鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST 第42話 「反撃の兆し」 感想
突如意識を失ったアルを抱え、道中の山小屋へ立ち寄ったウィンリィたち。
そこで休憩がてら、メイとマルコーはスカーの兄の書を読み解こうと試みる。
途中、意識の戻ったアルとマルコーの会話からヒントを得たメイは、
スカーの兄の書に細工を施し、そこに秘められていた一つの錬成陣に辿りつく。
だが、その錬成陣はなんと…。
一方、スロウスの掘ったトンネルへ入ったキンブリーはそこでプライドと出会う。
プライドはキンブリーに、ブリッグズ兵の一枚岩っぷりを利用し、
ブリッグズの地に血の紋を刻めと命令する。
鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST 公式ホームページ
そこで休憩がてら、メイとマルコーはスカーの兄の書を読み解こうと試みる。
途中、意識の戻ったアルとマルコーの会話からヒントを得たメイは、
スカーの兄の書に細工を施し、そこに秘められていた一つの錬成陣に辿りつく。
だが、その錬成陣はなんと…。
一方、スロウスの掘ったトンネルへ入ったキンブリーはそこでプライドと出会う。
プライドはキンブリーに、ブリッグズ兵の一枚岩っぷりを利用し、
ブリッグズの地に血の紋を刻めと命令する。
鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST 公式ホームページ
![]() | 鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST 6 [Blu-ray] (2010/01/27) 不明 商品詳細を見る |
![]() | 鋼の錬金術師 19 (ガンガンコミックス) (2008/03/22) 荒川 弘 商品詳細を見る |
![]() | Period (2010/01/27) CHEMISTRY 商品詳細を見る |
![]() | 瞬間センチメンタル(ハガレン盤) (2010/02/03) SCANDAL 商品詳細を見る |
いきなりアルがバラバラ状態で吹いた(笑)
バラバラ、組み直すというのがヒントになりメイがスカーの兄の研究書を
バラして組み直すという事を思いつきます。
研究書をバラすという発想を思いついたことが凄いですね。
他の人では貴重な研究書をバラすなんてとんでもない事として思いつかないでしょうから。
メイがまだ子供なので頭が柔らかくすぐ行動を取れたというのもあるかもしれません。
先にアルを組み立ててから研究書の再編成をすればいいのにと思いましたけどね(笑)
そして現れたのは国土練成陣。
一発逆転の手ではなかったことにガッカリするマルコーでしたが、ヨキのくしゃみで
研究書が裏返った事をヒントに全て裏返す事をアルが思いつきます。
ヨキ、GJですね。
最近の活躍っぷりは凄いですね。
もはやなくてはならない人になってますよ。
そして現れたのは錬丹術を組み込んだ新国土練成陣。
スカーの兄は、どれだけ優秀だったんだよ!
先の先を見据えたこの優秀さ、亡くなったのが惜しまれますね。
ブリッグズ砦に帰還したマイルズを迎えるバッカニアとファルマン。
バッカニアの方が上司だと思っていたけどバッカニアが大尉なのに対し、
マイルズは少佐なのでこちらの方が上司だったんですね。
何となくそう思い込んでしまっていましたよ(苦笑)
ファルマンはブレダと電話でやり取りしていましたが、盗聴の心配は無かったのかな。
今は大総統の手の者がやって来ている訳ですしね。
リオールの街の復興の為に炊き出しをしていたロゼ、久しぶりの登場ですね。
エド達と出会った頃に比べ、精神的にかなり成長していますね。
その前に現れたのは腹が減って行き倒れ状態のホーエンハイム(笑)
何やってんだよ、この人は!(笑)
ホーエンハイム「暖かい食事とお嬢さんの笑顔が、みんなの力になっている」
口説いてんじゃねえよ(違)
ロゼとおっさんに教会跡に案内してもらったホーエンハイム。
地下の毒に満たされ通れなくなった通路の上を錬金術(錬丹術?)で道を作り出し
奥に進んでいく姿が格好イイですね。
ホーエンハイムはノーモーションで術を発動出来るんですね。
生きた賢者の石、だからこそか。
奥にすすんだホーエンハイムはそこでスロウスが掘った坑道と合流、
そしてプライドと遭遇します。
坑道の中を突き進んでくるプライド、怖えぇ!
ピンチのホーエンハイムでしたが、シリアスモードに変身(笑)
プライドがトンネル内とセントラルでしか動けないという弱点を見抜きます。
あれだけの戦闘力を誇るプライドが、セントラルから出てこないのには
そういう理由があったんですね。
ホーエンハイム「どうした?何とか言ったらどうだ、引きこもりめ」
ちょっ、プライドを引きこもり扱いですか(笑)
プライドの姿は、フラスコの中に居た頃の"お父様"の姿。
言われてみれば確かに。
やっぱり"最初の"というのは何か特別な物を感じますね。
ホーエンハイム「あいつに伝えろ。その内、奴隷23号が会いに行く」
ホーエンハイム「せいぜいセントラルでふんどり返って待っていろ、とな」
ホーエンハイム「宣戦布告」
カッコ良すぎだろ、親父!
ブリッグズ砦に攻め寄せるドラクマ兵、その手引きをしたのはキンブリー。
キンブリー「さぁ、宣戦布告ですよ。派手に花火を打ち上げようじゃありませんか」
こちらでも宣戦布告ですか。
内と外で行われた宣戦布告、面白くなってきましたね。
この先、どうなるかすごく楽しみですよ。
Cパートでザンパノがエンヴィーにスカーの居場所を密告していましたが、
これは裏切ったのではなく、エンヴィーをおびき寄せる為の策なんでしょうね。
次回 第43話「蟻の一噛み」
次回はマルコーさんが大活躍のようですね。
エンドカードの行き倒れ状態のホーエンハイムにまた吹いた(笑)
せっかくシリアスに決めていたのに(笑)
バラバラ、組み直すというのがヒントになりメイがスカーの兄の研究書を
バラして組み直すという事を思いつきます。
研究書をバラすという発想を思いついたことが凄いですね。
他の人では貴重な研究書をバラすなんてとんでもない事として思いつかないでしょうから。
メイがまだ子供なので頭が柔らかくすぐ行動を取れたというのもあるかもしれません。
先にアルを組み立ててから研究書の再編成をすればいいのにと思いましたけどね(笑)
そして現れたのは国土練成陣。
一発逆転の手ではなかったことにガッカリするマルコーでしたが、ヨキのくしゃみで
研究書が裏返った事をヒントに全て裏返す事をアルが思いつきます。
ヨキ、GJですね。
最近の活躍っぷりは凄いですね。
もはやなくてはならない人になってますよ。
そして現れたのは錬丹術を組み込んだ新国土練成陣。
スカーの兄は、どれだけ優秀だったんだよ!
先の先を見据えたこの優秀さ、亡くなったのが惜しまれますね。
ブリッグズ砦に帰還したマイルズを迎えるバッカニアとファルマン。
バッカニアの方が上司だと思っていたけどバッカニアが大尉なのに対し、
マイルズは少佐なのでこちらの方が上司だったんですね。
何となくそう思い込んでしまっていましたよ(苦笑)
ファルマンはブレダと電話でやり取りしていましたが、盗聴の心配は無かったのかな。
今は大総統の手の者がやって来ている訳ですしね。
リオールの街の復興の為に炊き出しをしていたロゼ、久しぶりの登場ですね。
エド達と出会った頃に比べ、精神的にかなり成長していますね。
その前に現れたのは腹が減って行き倒れ状態のホーエンハイム(笑)
何やってんだよ、この人は!(笑)
ホーエンハイム「暖かい食事とお嬢さんの笑顔が、みんなの力になっている」
口説いてんじゃねえよ(違)
ロゼとおっさんに教会跡に案内してもらったホーエンハイム。
地下の毒に満たされ通れなくなった通路の上を錬金術(錬丹術?)で道を作り出し
奥に進んでいく姿が格好イイですね。
ホーエンハイムはノーモーションで術を発動出来るんですね。
生きた賢者の石、だからこそか。
奥にすすんだホーエンハイムはそこでスロウスが掘った坑道と合流、
そしてプライドと遭遇します。
坑道の中を突き進んでくるプライド、怖えぇ!
ピンチのホーエンハイムでしたが、シリアスモードに変身(笑)
プライドがトンネル内とセントラルでしか動けないという弱点を見抜きます。
あれだけの戦闘力を誇るプライドが、セントラルから出てこないのには
そういう理由があったんですね。
ホーエンハイム「どうした?何とか言ったらどうだ、引きこもりめ」
ちょっ、プライドを引きこもり扱いですか(笑)
プライドの姿は、フラスコの中に居た頃の"お父様"の姿。
言われてみれば確かに。
やっぱり"最初の"というのは何か特別な物を感じますね。
ホーエンハイム「あいつに伝えろ。その内、奴隷23号が会いに行く」
ホーエンハイム「せいぜいセントラルでふんどり返って待っていろ、とな」
ホーエンハイム「宣戦布告」
カッコ良すぎだろ、親父!
ブリッグズ砦に攻め寄せるドラクマ兵、その手引きをしたのはキンブリー。
キンブリー「さぁ、宣戦布告ですよ。派手に花火を打ち上げようじゃありませんか」
こちらでも宣戦布告ですか。
内と外で行われた宣戦布告、面白くなってきましたね。
この先、どうなるかすごく楽しみですよ。
Cパートでザンパノがエンヴィーにスカーの居場所を密告していましたが、
これは裏切ったのではなく、エンヴィーをおびき寄せる為の策なんでしょうね。
次回 第43話「蟻の一噛み」
次回はマルコーさんが大活躍のようですね。
エンドカードの行き倒れ状態のホーエンハイムにまた吹いた(笑)
せっかくシリアスに決めていたのに(笑)
- 関連記事
-
- はなまる幼稚園 第4話 感想 (2010/02/01)
- 鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST 第42話 「反撃の兆し」 感想 (2010/01/31)
- おおかみかくし 第4話 「予感」 感想 (2010/01/30)
スポンサーサイト