大正野球娘。 第12話(最終回) 「土と埃にまみれます」 感想
ついに朝香中学との試合が始まった。
序盤は、巴の打撃と晶子の魔球が威力を発揮し、桜花会がリードする。
しかし、晶子の魔球に対策を講じた朝香打線は五回表、ついに逆転し、なお突き放していく。
大量リードを許し、これ以上一点も与えられない七回表。
ヒット性のあたりを雪がナイスキャッチし、なんとかのりきるが、雪はそのまま地面に
倒れこんだまま動かなかった。
大正野球娘。公式サイト
大正野球娘。浪漫ちっくラジオ
序盤は、巴の打撃と晶子の魔球が威力を発揮し、桜花会がリードする。
しかし、晶子の魔球に対策を講じた朝香打線は五回表、ついに逆転し、なお突き放していく。
大量リードを許し、これ以上一点も与えられない七回表。
ヒット性のあたりを雪がナイスキャッチし、なんとかのりきるが、雪はそのまま地面に
倒れこんだまま動かなかった。
大正野球娘。公式サイト
大正野球娘。浪漫ちっくラジオ
![]() | 大正野球娘。 2 (初回限定生産) [Blu-ray] (2009/11/04) 伊藤かな恵中原麻衣 商品詳細を見る |
![]() | 大正野球娘。 ~乙女達乃青春日記~(限定版) (2009/10/29) Sony PSP 商品詳細を見る |
![]() | TVアニメ「大正野球娘。」音楽集 (2009/10/07) TVサントラ 商品詳細を見る |
![]() | 帝都たこ焼き娘。―大正野球娘。〈3〉 (トクマ・ノベルズEdge) (2009/06) 神楽坂 淳 商品詳細を見る |
「大正野球娘。」も今回で最終回。
投球の癖を見破られストレートを狙い打たれる晶子、ついに逆転されてしまいます。
今まで抑えれていたのも魔球とのコンビネーションがあってのこそ。
ストレートを狙い打たれると抑えるのは難しいですね。
たまらず揺れる魔球を投げるも、小梅が取れずパスボールで追加点を奪われます。
ナックルはプロでも取るのが難しいですからね。
それだけ晶子のナックルの変化が凄いということでもあるんですけど。
合唱部の部員達は次々と早退し桜花会の応援に駆けつけます。
いいですねえ、盛り上がってきますよ!
雪のファインプレーで辛くもピンチを脱しますが、その代償に右手を負傷してしまいます。
審判に試合放棄を勧められますが、怪我をした本人の雪が試合を出来ると強調。
雪「私ね、この試合をするのとても楽しみにしていたの」
雪「そう、あの日、晶子さんが教室で語り始めた時から、ずっと」
子供の頃やっていた野球、一度は諦めたけれど再び野球が出来る楽しさ。
雪の言葉と共に士気が上がる桜花会。
高原「チンタラやって小梅さん達を侮辱する奴はこの俺が許さないからな」
高原がマトモな事言ったよ。これが初めてじゃねえ?
大口「応援するならしっかり声をお出しなさい!」
大口先生からも合唱部の部員達に激励の喝が入りましたよ。
腕の痛みに耐え打つ雪。胡蝶のナイスランもあり、さらにチャンスを広げます。
さらに巴のホームランが!
ここで記子が晶子の投球の癖に気付き、それを逆手にとる作戦に。
バックも必死のファインプレーの連続で懸命に抑えます。
凄いな、目茶苦茶うまいよ。よくここまで成長したなあ。
雪と環のアライバにはビックリですよ。
朝香中の4番、柳を揺れる魔球で見事に抑えることに成功!
最終回の攻撃に望みを繋げます。
二死になっての小梅の打席、ここで洋一郎から声援が!
やっぱり来ましたね(笑)、絶対に駆けつけると思っていましたよ。
洋一郎のそして三郎の声援を受け、見事にヒット。
ここで打者・晶子と投手・岩崎の対決。
元々はこの二人のゴタゴタから始まった事ですからね。
最後の対決に相応しいです。
ここでまさかのセーフティバント、そして小梅は二塁から一気に本塁を狙いますが、
惜しくもアウト。
試合は朝香中の勝利、桜花会は負けてしまいます。
岩崎は試合後に晶子にこれまでの事を謝罪、負けても爽やかな展開に感動ですよ。
小梅は待望のセーラー服を買って貰えたみたいですね。
三郎「お嬢さん、そろそろ帰りましょうか」
小梅「お嬢さん?」
三郎「帰りましょうか、小梅さん」
三郎「でも小梅さんと呼ぶのは試合に勝ったらじゃなかってでしたっけ」
小梅「いいの」
今度はハンカチ越しではなくしっかり手を握っての帰宅。
甘酸っぺえぇぇ!
終わり良ければ全て良し、とはよく言ったものです(笑)
期待以上に面白い作品でした。
王道を丁寧に描いてくれた素晴らしい作品でした。
毎週楽しみでしたよ。
欲を言えば各キャラにもう少しスポットを当てて欲しかったですが、1クールでは難しいでしょうね。
出来れば2クールで見たかった作品です。
池端監督がどうしても試合後の桜花会の面々を描きたいということで、エンディングの
タイトルバックを新しく作成し、最終話を収録したブルーレイ第6巻に入る予定との事なので
こちらも楽しみです。
スタッフの皆さん、お疲れ様でした!
「最高の試合、ありがとうございました!」
投球の癖を見破られストレートを狙い打たれる晶子、ついに逆転されてしまいます。
今まで抑えれていたのも魔球とのコンビネーションがあってのこそ。
ストレートを狙い打たれると抑えるのは難しいですね。
たまらず揺れる魔球を投げるも、小梅が取れずパスボールで追加点を奪われます。
ナックルはプロでも取るのが難しいですからね。
それだけ晶子のナックルの変化が凄いということでもあるんですけど。
合唱部の部員達は次々と早退し桜花会の応援に駆けつけます。
いいですねえ、盛り上がってきますよ!
雪のファインプレーで辛くもピンチを脱しますが、その代償に右手を負傷してしまいます。
審判に試合放棄を勧められますが、怪我をした本人の雪が試合を出来ると強調。
雪「私ね、この試合をするのとても楽しみにしていたの」
雪「そう、あの日、晶子さんが教室で語り始めた時から、ずっと」
子供の頃やっていた野球、一度は諦めたけれど再び野球が出来る楽しさ。
雪の言葉と共に士気が上がる桜花会。
高原「チンタラやって小梅さん達を侮辱する奴はこの俺が許さないからな」
高原がマトモな事言ったよ。これが初めてじゃねえ?
大口「応援するならしっかり声をお出しなさい!」
大口先生からも合唱部の部員達に激励の喝が入りましたよ。
腕の痛みに耐え打つ雪。胡蝶のナイスランもあり、さらにチャンスを広げます。
さらに巴のホームランが!
ここで記子が晶子の投球の癖に気付き、それを逆手にとる作戦に。
バックも必死のファインプレーの連続で懸命に抑えます。
凄いな、目茶苦茶うまいよ。よくここまで成長したなあ。
雪と環のアライバにはビックリですよ。
朝香中の4番、柳を揺れる魔球で見事に抑えることに成功!
最終回の攻撃に望みを繋げます。
二死になっての小梅の打席、ここで洋一郎から声援が!
やっぱり来ましたね(笑)、絶対に駆けつけると思っていましたよ。
洋一郎のそして三郎の声援を受け、見事にヒット。
ここで打者・晶子と投手・岩崎の対決。
元々はこの二人のゴタゴタから始まった事ですからね。
最後の対決に相応しいです。
ここでまさかのセーフティバント、そして小梅は二塁から一気に本塁を狙いますが、
惜しくもアウト。
試合は朝香中の勝利、桜花会は負けてしまいます。
岩崎は試合後に晶子にこれまでの事を謝罪、負けても爽やかな展開に感動ですよ。
小梅は待望のセーラー服を買って貰えたみたいですね。
三郎「お嬢さん、そろそろ帰りましょうか」
小梅「お嬢さん?」
三郎「帰りましょうか、小梅さん」
三郎「でも小梅さんと呼ぶのは試合に勝ったらじゃなかってでしたっけ」
小梅「いいの」
今度はハンカチ越しではなくしっかり手を握っての帰宅。
甘酸っぺえぇぇ!
終わり良ければ全て良し、とはよく言ったものです(笑)
期待以上に面白い作品でした。
王道を丁寧に描いてくれた素晴らしい作品でした。
毎週楽しみでしたよ。
欲を言えば各キャラにもう少しスポットを当てて欲しかったですが、1クールでは難しいでしょうね。
出来れば2クールで見たかった作品です。
池端監督がどうしても試合後の桜花会の面々を描きたいということで、エンディングの
タイトルバックを新しく作成し、最終話を収録したブルーレイ第6巻に入る予定との事なので
こちらも楽しみです。
スタッフの皆さん、お疲れ様でした!
「最高の試合、ありがとうございました!」
- 関連記事
-
- 鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST 第26話 「再会」 感想 (2009/10/04)
- 大正野球娘。 第12話(最終回) 「土と埃にまみれます」 感想 (2009/10/02)
- 鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST 第25話 「闇の扉」 感想 (2009/09/27)
スポンサーサイト