GA芸術科アートデザインクラス 第10話 「お題は『生と死の境』」 感想
今日のデザインの課題は、『献血のPRマスコット』。
けれど、献血と聞いて思い付くのは、どれも似たり寄ったり。
困った如月たちは、発想を得ようと連想ゲーム式に案を挙げていきます。
どころが何故か、おかしな方向に!?
話し変わって、月曜日のお話。
憂鬱な週の始まりに刺激を与えようと、ノダミキが思いついた妙案とは……。
果たして、死亡フラグの立ったジョン(?)の運命はいかに?
GA 芸術科アートデザインクラス 公式サイト
けれど、献血と聞いて思い付くのは、どれも似たり寄ったり。
困った如月たちは、発想を得ようと連想ゲーム式に案を挙げていきます。
どころが何故か、おかしな方向に!?
話し変わって、月曜日のお話。
憂鬱な週の始まりに刺激を与えようと、ノダミキが思いついた妙案とは……。
果たして、死亡フラグの立ったジョン(?)の運命はいかに?
GA 芸術科アートデザインクラス 公式サイト
![]() | GA 芸術科アートデザインクラス Vol.5(通常版) [DVD] (2010/03/05) 戸松遥徳永愛 商品詳細を見る |
![]() | GA 芸術科アートデザインクラス music palette (2009/10/28) TVサントラ彩井高校GA girls 商品詳細を見る |
![]() | GA-芸術科アートデザインクラス 3 (まんがタイムKRコミックス) (2009/08/27) きゆづき さとこ 商品詳細を見る |
「えがいてあ・そ・ぼ」にゲスト出演したトモカネ。
番組を乗っ取っています(笑)
彩井高等学校にやって来ていた献血車。
トモカネ「へー、学園長の今度の新車はこう来たか」
ノダミキ「御年74歳だと外車とかよりこっちなのかな」
新車に献血車を選ぶってどんなセンスだよ(笑)
献血は16歳からという事で、献血出来るのはナミコさんと吉川っちが献血に。
如月「あれは血を動力に走っている車なんだと思ってましたよ。何型が早いのかなとか」
怖っ!人に厳しすぎ!
献血を行う人以外は献血PR用マスコットキャラのデザインをする事に。
あーさんはこういったキャラクターの着ぐるみが、やりたかった事の一つらしいです。
ナミコ「ハートをモチーフにしたのが多いのは、やっぱあれかね」
ナミコ「「ラブ&ピース」って意味なんかね。愛の献血って言うし」
如月「え?心臓から来てるんじゃないんですか?」
赤面するナミコさん(笑)、可愛いですね。
確かにこういったセリフは普段なら如月ちゃんが言いそうですよね。
描くものが似たような物になっちゃうので、献血から連想するものを挙げて行く事に。
山手線ゲームですね。
ノダミキ「せーの。事故現場!」
やな出発点だ(笑)
献血に興味があったさめちゃん先生ですが、血の比重不足で入り口で返されてしまっていました。
だからといってサプリメント服用しすぎ!
献血PR用マスコットキャラ募集は、なんとあーさんが入賞していました!
しかし殿先生は募集があった事をすっかり忘れていました。
ダメだろ、教師!
そしてあーさんも忘れていました(笑)
あーさんの嫁である(あーさん曰く愛人関係)ぶちさんは、ちゃーんと覚えていました。
この教師にしてこの生徒あり、ですね。
月曜日は憂鬱なナミコさん。月曜日というより日曜日の夜からそんな気分になりますよね。
如月「ため息をつくと幸せが逃げるって言いますよ」
ノダミキ「ほりゃ」ぺち
ノダミキ「今わたくしがその幸せを捕まえました」
ノダちゃんもすぐにこういった発想が出るというところが凄いですよね。
頭が柔軟なんですね。
毎日にちょっとした刺激を与えればいいというノダちゃん。
ノダミキ「お題は、「生と死の境」」
これがタイトルに繋がるのか!
ネジが入った箱をぶちまけてしまったノダちゃん。
キョージュ「私がやろう」
ヘアピンを外して近づけると、次々にくっ付いていきます。磁石ですか?
面白そうとノダちゃんはヘアピンを借りるのですが、ネジは全く動かず。
キョージュは体内磁場でくっつけてたのか!
ノダちゃんとトモカネの寸劇。
ナミコ「ベルマン卿、ここは口移しで飲ますのが王道ですぞ」
ナミコ「寸止めで噴いたれ」
ノダミキ「あ!元気になった。もうすっごい元気になった!」
さすがのノダちゃんもこれはダメか(笑)
おやつにマフィンを作ってきたノダちゃん。
トモカネ「い、いつの間にこんな乙女チックな能力を……」
トモカネ「ノダのくせに」
ノダミキ「まあこれくらいならね。時々作るよ」
トモカネ「このマフィアめ!」
ノダちゃんはお菓子作りもこなせるんですね。これは意外だ。
お洒落にも一番気を使っているし、一番女の子っぽいかもしれないですね。
如月チャントナミコさんの料理の腕前はと言うと
如月「料理会の立体派(キュビズム)とか」
ナミコ「もしくは超現実主義(シュールレアリズム)とか」
ノダミキ「ねえ、このクラス調理実習あったよね!?」
ノダミキ「どんなのか気になる!」
どんなだよ!確かにこれは気になりますね。
如月「あ、いつも卵は最後まで残しておくんです」
如月「おつゆと卵が混じるのがダメなのです」
最後に残しておいた卵を一飲みにする如月ちゃん。
うーん、俺は卵の一気飲みは好きじゃないなー。
混ぜてから食べます。
ノダちゃんはGA特製オリジナル鉛筆を作成していました。
ナミコさんのだけ明らかに他のより太いですよ!
ノダミキ「プリントして鉛筆に貼り付けました」
ナミコ「あたしのだけ何か太い気がするが」
ノダミキ「あ~、それ間違えてナミコさんだけ厚い紙にプリントしちゃったから」
ノダミキ「巻きつけるのに苦労したよ」
ナミコ「ワザとじゃないだろうな」
もちろんワザとに決まってますよ♪
この鉛筆欲しいな。グッズ化されないかな。
ナミコ「そういえば夢を見るときなんかも白黒の人とカラーの人がいるというけど」
ナミコ「あれはその人がどのくらい日常の中で色を意識しているかどうかが表れているんだって」
ノダちゃんはカラー、トモカネは白黒。そしてキョージュはセピア調で字幕付き。
って『火星ロボ大決戦!』かよ!懐かしいな。コミックス持っていましたよ。
素描の時間になると素猫を思い出す一堂。
それは如月ちゃんが笑顔で落書きに勤しむ様になったから。
素猫はGAのマスコットキャラになっちゃいましたからね。
今回のEDは、「Coloring palettes ナミコいろ」。
チビキャラが成長していましたね。
次回、第11話は「しあわせな結末」。
番組を乗っ取っています(笑)
彩井高等学校にやって来ていた献血車。
トモカネ「へー、学園長の今度の新車はこう来たか」
ノダミキ「御年74歳だと外車とかよりこっちなのかな」
新車に献血車を選ぶってどんなセンスだよ(笑)
献血は16歳からという事で、献血出来るのはナミコさんと吉川っちが献血に。
如月「あれは血を動力に走っている車なんだと思ってましたよ。何型が早いのかなとか」
怖っ!人に厳しすぎ!
献血を行う人以外は献血PR用マスコットキャラのデザインをする事に。
あーさんはこういったキャラクターの着ぐるみが、やりたかった事の一つらしいです。
ナミコ「ハートをモチーフにしたのが多いのは、やっぱあれかね」
ナミコ「「ラブ&ピース」って意味なんかね。愛の献血って言うし」
如月「え?心臓から来てるんじゃないんですか?」
赤面するナミコさん(笑)、可愛いですね。
確かにこういったセリフは普段なら如月ちゃんが言いそうですよね。
描くものが似たような物になっちゃうので、献血から連想するものを挙げて行く事に。
山手線ゲームですね。
ノダミキ「せーの。事故現場!」
やな出発点だ(笑)
献血に興味があったさめちゃん先生ですが、血の比重不足で入り口で返されてしまっていました。
だからといってサプリメント服用しすぎ!
献血PR用マスコットキャラ募集は、なんとあーさんが入賞していました!
しかし殿先生は募集があった事をすっかり忘れていました。
ダメだろ、教師!
そしてあーさんも忘れていました(笑)
あーさんの嫁である(あーさん曰く愛人関係)ぶちさんは、ちゃーんと覚えていました。
この教師にしてこの生徒あり、ですね。
月曜日は憂鬱なナミコさん。月曜日というより日曜日の夜からそんな気分になりますよね。
如月「ため息をつくと幸せが逃げるって言いますよ」
ノダミキ「ほりゃ」ぺち
ノダミキ「今わたくしがその幸せを捕まえました」
ノダちゃんもすぐにこういった発想が出るというところが凄いですよね。
頭が柔軟なんですね。
毎日にちょっとした刺激を与えればいいというノダちゃん。
ノダミキ「お題は、「生と死の境」」
これがタイトルに繋がるのか!
ネジが入った箱をぶちまけてしまったノダちゃん。
キョージュ「私がやろう」
ヘアピンを外して近づけると、次々にくっ付いていきます。磁石ですか?
面白そうとノダちゃんはヘアピンを借りるのですが、ネジは全く動かず。
キョージュは体内磁場でくっつけてたのか!
ノダちゃんとトモカネの寸劇。
ナミコ「ベルマン卿、ここは口移しで飲ますのが王道ですぞ」
ナミコ「寸止めで噴いたれ」
ノダミキ「あ!元気になった。もうすっごい元気になった!」
さすがのノダちゃんもこれはダメか(笑)
おやつにマフィンを作ってきたノダちゃん。
トモカネ「い、いつの間にこんな乙女チックな能力を……」
トモカネ「ノダのくせに」
ノダミキ「まあこれくらいならね。時々作るよ」
トモカネ「このマフィアめ!」
ノダちゃんはお菓子作りもこなせるんですね。これは意外だ。
お洒落にも一番気を使っているし、一番女の子っぽいかもしれないですね。
如月チャントナミコさんの料理の腕前はと言うと
如月「料理会の立体派(キュビズム)とか」
ナミコ「もしくは超現実主義(シュールレアリズム)とか」
ノダミキ「ねえ、このクラス調理実習あったよね!?」
ノダミキ「どんなのか気になる!」
どんなだよ!確かにこれは気になりますね。
如月「あ、いつも卵は最後まで残しておくんです」
如月「おつゆと卵が混じるのがダメなのです」
最後に残しておいた卵を一飲みにする如月ちゃん。
うーん、俺は卵の一気飲みは好きじゃないなー。
混ぜてから食べます。
ノダちゃんはGA特製オリジナル鉛筆を作成していました。
ナミコさんのだけ明らかに他のより太いですよ!
ノダミキ「プリントして鉛筆に貼り付けました」
ナミコ「あたしのだけ何か太い気がするが」
ノダミキ「あ~、それ間違えてナミコさんだけ厚い紙にプリントしちゃったから」
ノダミキ「巻きつけるのに苦労したよ」
ナミコ「ワザとじゃないだろうな」
もちろんワザとに決まってますよ♪
この鉛筆欲しいな。グッズ化されないかな。
ナミコ「そういえば夢を見るときなんかも白黒の人とカラーの人がいるというけど」
ナミコ「あれはその人がどのくらい日常の中で色を意識しているかどうかが表れているんだって」
ノダちゃんはカラー、トモカネは白黒。そしてキョージュはセピア調で字幕付き。
って『火星ロボ大決戦!』かよ!懐かしいな。コミックス持っていましたよ。
素描の時間になると素猫を思い出す一堂。
それは如月ちゃんが笑顔で落書きに勤しむ様になったから。
素猫はGAのマスコットキャラになっちゃいましたからね。
今回のEDは、「Coloring palettes ナミコいろ」。
チビキャラが成長していましたね。
次回、第11話は「しあわせな結末」。
- 関連記事
-
- GA芸術科アートデザインクラス 第11話 「しあわせな結末」 感想 (2009/09/15)
- GA芸術科アートデザインクラス 第10話 「お題は『生と死の境』」 感想 (2009/09/09)
- GA芸術科アートデザインクラス 第9話 「強風空想」 感想 (2009/09/02)
スポンサーサイト