戦場のヴァルキュリア 第21章 「はかなき絆」 感想
「蒼き魔女」の異名を持つセルベリアの強大なパワーにより、
主力部隊は甚大な被害を受けた。
新たに出撃命令が下された第7小隊に、アリシアまでもが
瀕死の重傷を負ったとの知らせが入る。
動揺するウェルキンたちだったが、帝国を止めることがアリシアを護ることだと、
やむなく前線へ出撃する。
一方、ヴァルキュリア襲来の報を受け、本陣も混乱を極めていた。
ヴァルキュリア人の血を引くというコーデリア姫に、助けを求めるダモン。
そんな中、医療テントで昏睡状態に陥っているアリシアの元に、ある人物が現れた……。
戦場のヴァルキュリア 公式サイト
主力部隊は甚大な被害を受けた。
新たに出撃命令が下された第7小隊に、アリシアまでもが
瀕死の重傷を負ったとの知らせが入る。
動揺するウェルキンたちだったが、帝国を止めることがアリシアを護ることだと、
やむなく前線へ出撃する。
一方、ヴァルキュリア襲来の報を受け、本陣も混乱を極めていた。
ヴァルキュリア人の血を引くというコーデリア姫に、助けを求めるダモン。
そんな中、医療テントで昏睡状態に陥っているアリシアの元に、ある人物が現れた……。
戦場のヴァルキュリア 公式サイト
![]() | 戦場のヴァルキュリア 2 [DVD] (2009/09/02) 千葉進歩井上麻里奈 商品詳細を見る |
![]() | DJCD「戦場のヴァルキュリア」GBS第7小隊分局 (2009/08/26) ラジオ・サントラ千葉進歩 商品詳細を見る |
![]() | 戦場のヴァルキュリア PLAYSTATION 3 the Best (2009/03/05) PLAYSTATION 3 商品詳細を見る |
立ち去るアリシアを背後から撃ったファルディオ。
アリシアが重傷だと聞いて動揺する第7小隊の面々。
ザカ「それにしても妙な話だな」
ザカ「銃で撃たれたって事は帝国の狙撃兵が近くに潜んでいたということか」
ザカ「何でアリシアみたいな幹部でも何でもない兵を……」
イーディ「今はそんな事どうでもいいですわ」
どうでも良くねえ!
それってつまり本営の近くまで敵兵がやって来ていたって事でしょうが。
次がコーデリア姫が狙われるかもしれないって事だよ。
警戒とかにしろ色々と考え直さないといけないでしょうが。
実際はファルディオが撃ったんだけど、もっとしっかり考えようよ。
やっぱりザカは頼りになるけど他の面々は……。
ウェルキン「帝国の進行を止め、アリシアを守ることが僕の、僕たちのすべきことだ」
その頃、前線では再びセルベリア無双が。
第一次防衛ラインが突破され焦るダモン将軍は、ヴァルキュリア人の血を引くといわれる
コーデリア姫に闘ってくれと助けを求めます。
おいおい^^;
軍人としてダメダメな行為でしょうが。
ダモンが無能なのは分かっていたけど、こんな奴に押し返されているマクシミリアンって……。
ただ、軍人としてはダメダメな行動ですが、人としてなら分からなくも無いですけどね。
あまりにもチートすぎますから。
ヴァルキュリア人に対抗できるのはヴァルキュリア人と考えても不思議じゃないです。
ファルディオ「我々にもヴァルキュリアの力はあります」
そこに乱入してきたファルディオはコーデリア姫を人質にヴァルキュリアの槍と盾を
要求します。
ファルディオ「俺は正気です!」
いや、いきなり乱入してきてこんな行動とってちゃ正気を疑われても仕方ないよ。
コーデリア姫をアリシアの元に連れてきたファルディオ。
ファルディオ「その身が死の危機に瀕する時、戦闘民族ヴァルキュリア人として覚醒が始まり、
急速な回復を経て真の力が呼び起こされる」
サイヤ人かよ!!
ファルディオ「アリシアはヴァルキュリアの血を引き者」
これまで戦士者1名という信じられない犠牲者数で戦果を上げてきた第7小隊も
セルベリアの前に大苦戦。
セルベリアの攻撃が直撃したように見えたラルゴですが生きていました。
しかも無傷で^^;
事前にかわした?そんな風には見えなかったけど。
おそらくイサラ以外は第7小隊からは犠牲者は出ないのでしょう。
この辺の温さは相変わらずみたいです。
前半あれだけ活躍したチート戦車、エーデルワイス号も形無し、最終防衛ラインまで
撤退する事に。
アリシア「ウェル、キン」
目を覚ましたアリシアの最初の一言はウェルキンの名。
ファルディオもさすがに諦めがついたみたいです。
ファルディオ「あいつを、ウェルキンを救うんだ。アリシア!」
起き上がったアリシアの髪の毛が銀色に変化、スーパーサイヤ人ヴァルキュリア覚醒ですか。
ヴァルキュリアの槍と盾を持って戦場に出てきたアリシアの様子に驚く義勇軍の面々。
目は虚ろな状態なので半ば無意識の状態なんでしょう。
力を解放し帝国軍を攻撃するアリシア。
立ちはだかるは、こちらもヴァルキュリア人のセルベリア。
二人の激突は何とアリシアがセルベリアを圧倒!
これは意外だった。
セルベリアに連戦の疲れがあったとはいえ、ヴァルキュリア人の力の扱いに長けた
セルベリアを覚醒したてのアリシアが圧倒するなんて。
アリシアは無意識下だったので、ヴァルキュリア人の血が効率的な闘い方を行ったっぽいと
いうのも理由だんでしょうけど。
正気を取り戻せば多分今よりアリシアの戦闘力は落ちるはず……。
そうでなかったなら、正直ご都合的展開にしか思えないよ。
闘いの最中セルベリアの脳裏に浮かんだのは幼いアリシアの姿。
実は二人は知り合いみたいですね。
同じヴァルキュリア人だしおかしくはないですが。
ヴァルキュリア人が滅んだ時に離れ離れになって、アリシアは記憶を失ったというところでしょうか。
アリシアに敗れたセルベリアは、スーパーヴァルキュリア人状態が解除されます。
この状態に焦り攻撃を仕掛けるマクシミリアンですが、当然の如く通じず逆に反撃にあい
ゲルビルは破壊されてしまいます。
えーっ、ゲルビルの出番ってもう終わり?呆気ないな。
マクシミリアンは間一髪でセルベリアが助け出していましたが、なんかマクシミリアンの
ボロが出てきた感じというか、本当はこいつもそんなに有能じゃない気がしてきました。
アリシアの変貌振りが信じられず訳が分からない第7小隊の面々。
そりゃそうだよね。
闘いが終わり、スーパーヴァルキュリア人状態が解除され気を失ったアリシアを抱きとめる
ウェルキン。
今回の事でアリシアの立場も微妙な事になりましたね。
ダモン将軍はアリシアを利用しようとするだろうし。
でもヴァルキュリア人に対抗できるのはヴァルキュリア人だけなのも事実。
双方にヴァルキュリア人が居る事で、その優位性は無くなったので重要になってくるのは
それ以外の者の働き。
なんだけどヴァルキュリア人同士の闘いがメインになるんだろうな。
《次回予告》
僕はホーマー・ピエローニ。
僕みたいな人間が何故義勇軍に入ったかって?
何故かな。僕にも分からないよ。
一つだけハッキリしているのは戦いの苦しみの中に至福の時があるって事かな。
フハハハハ。
次回、戦場のヴァルキュリア 第22章 「とまどい」
弱き者、その弱さゆえに強きを知る。
セルベリアのシャワーシーンですか!
セルベリアの様子からするとアリシアの事で思い悩んでいる?
やっぱりアリシアの立場は微妙な事になってるっぽいですね。
他の兵もなんだか敬遠してるっぽいですし。
ウェルキンとファルディオの二人の間でもアリシアの事で言い争っているみたいですし。
ヴァルキュリアの血に覚醒したアリシアはこれから辛い事が待っているでしょう。
ウェルキンがしっかりと支えてあげないとね。
アリシアが重傷だと聞いて動揺する第7小隊の面々。
ザカ「それにしても妙な話だな」
ザカ「銃で撃たれたって事は帝国の狙撃兵が近くに潜んでいたということか」
ザカ「何でアリシアみたいな幹部でも何でもない兵を……」
イーディ「今はそんな事どうでもいいですわ」
どうでも良くねえ!
それってつまり本営の近くまで敵兵がやって来ていたって事でしょうが。
次がコーデリア姫が狙われるかもしれないって事だよ。
警戒とかにしろ色々と考え直さないといけないでしょうが。
実際はファルディオが撃ったんだけど、もっとしっかり考えようよ。
やっぱりザカは頼りになるけど他の面々は……。
ウェルキン「帝国の進行を止め、アリシアを守ることが僕の、僕たちのすべきことだ」
その頃、前線では再びセルベリア無双が。
第一次防衛ラインが突破され焦るダモン将軍は、ヴァルキュリア人の血を引くといわれる
コーデリア姫に闘ってくれと助けを求めます。
おいおい^^;
軍人としてダメダメな行為でしょうが。
ダモンが無能なのは分かっていたけど、こんな奴に押し返されているマクシミリアンって……。
ただ、軍人としてはダメダメな行動ですが、人としてなら分からなくも無いですけどね。
あまりにもチートすぎますから。
ヴァルキュリア人に対抗できるのはヴァルキュリア人と考えても不思議じゃないです。
ファルディオ「我々にもヴァルキュリアの力はあります」
そこに乱入してきたファルディオはコーデリア姫を人質にヴァルキュリアの槍と盾を
要求します。
ファルディオ「俺は正気です!」
いや、いきなり乱入してきてこんな行動とってちゃ正気を疑われても仕方ないよ。
コーデリア姫をアリシアの元に連れてきたファルディオ。
ファルディオ「その身が死の危機に瀕する時、戦闘民族ヴァルキュリア人として覚醒が始まり、
急速な回復を経て真の力が呼び起こされる」
サイヤ人かよ!!
ファルディオ「アリシアはヴァルキュリアの血を引き者」
これまで戦士者1名という信じられない犠牲者数で戦果を上げてきた第7小隊も
セルベリアの前に大苦戦。
セルベリアの攻撃が直撃したように見えたラルゴですが生きていました。
しかも無傷で^^;
事前にかわした?そんな風には見えなかったけど。
おそらくイサラ以外は第7小隊からは犠牲者は出ないのでしょう。
この辺の温さは相変わらずみたいです。
前半あれだけ活躍したチート戦車、エーデルワイス号も形無し、最終防衛ラインまで
撤退する事に。
アリシア「ウェル、キン」
目を覚ましたアリシアの最初の一言はウェルキンの名。
ファルディオもさすがに諦めがついたみたいです。
ファルディオ「あいつを、ウェルキンを救うんだ。アリシア!」
起き上がったアリシアの髪の毛が銀色に変化、
ヴァルキュリアの槍と盾を持って戦場に出てきたアリシアの様子に驚く義勇軍の面々。
目は虚ろな状態なので半ば無意識の状態なんでしょう。
力を解放し帝国軍を攻撃するアリシア。
立ちはだかるは、こちらもヴァルキュリア人のセルベリア。
二人の激突は何とアリシアがセルベリアを圧倒!
これは意外だった。
セルベリアに連戦の疲れがあったとはいえ、ヴァルキュリア人の力の扱いに長けた
セルベリアを覚醒したてのアリシアが圧倒するなんて。
アリシアは無意識下だったので、ヴァルキュリア人の血が効率的な闘い方を行ったっぽいと
いうのも理由だんでしょうけど。
正気を取り戻せば多分今よりアリシアの戦闘力は落ちるはず……。
そうでなかったなら、正直ご都合的展開にしか思えないよ。
闘いの最中セルベリアの脳裏に浮かんだのは幼いアリシアの姿。
実は二人は知り合いみたいですね。
同じヴァルキュリア人だしおかしくはないですが。
ヴァルキュリア人が滅んだ時に離れ離れになって、アリシアは記憶を失ったというところでしょうか。
アリシアに敗れたセルベリアは、スーパーヴァルキュリア人状態が解除されます。
この状態に焦り攻撃を仕掛けるマクシミリアンですが、当然の如く通じず逆に反撃にあい
ゲルビルは破壊されてしまいます。
えーっ、ゲルビルの出番ってもう終わり?呆気ないな。
マクシミリアンは間一髪でセルベリアが助け出していましたが、なんかマクシミリアンの
ボロが出てきた感じというか、本当はこいつもそんなに有能じゃない気がしてきました。
アリシアの変貌振りが信じられず訳が分からない第7小隊の面々。
そりゃそうだよね。
闘いが終わり、スーパーヴァルキュリア人状態が解除され気を失ったアリシアを抱きとめる
ウェルキン。
今回の事でアリシアの立場も微妙な事になりましたね。
ダモン将軍はアリシアを利用しようとするだろうし。
でもヴァルキュリア人に対抗できるのはヴァルキュリア人だけなのも事実。
双方にヴァルキュリア人が居る事で、その優位性は無くなったので重要になってくるのは
それ以外の者の働き。
なんだけどヴァルキュリア人同士の闘いがメインになるんだろうな。
《次回予告》
僕はホーマー・ピエローニ。
僕みたいな人間が何故義勇軍に入ったかって?
何故かな。僕にも分からないよ。
一つだけハッキリしているのは戦いの苦しみの中に至福の時があるって事かな。
フハハハハ。
次回、戦場のヴァルキュリア 第22章 「とまどい」
弱き者、その弱さゆえに強きを知る。
セルベリアのシャワーシーンですか!
セルベリアの様子からするとアリシアの事で思い悩んでいる?
やっぱりアリシアの立場は微妙な事になってるっぽいですね。
他の兵もなんだか敬遠してるっぽいですし。
ウェルキンとファルディオの二人の間でもアリシアの事で言い争っているみたいですし。
ヴァルキュリアの血に覚醒したアリシアはこれから辛い事が待っているでしょう。
ウェルキンがしっかりと支えてあげないとね。
- 関連記事
-
- 『大正野球娘。』公式HPに胡蝶のショートムービーが! (2009/08/23)
- 戦場のヴァルキュリア 第21章 「はかなき絆」 感想 (2009/08/23)
- 狼と香辛料II 第7話 「狼と戯れの日々」 感想 (2009/08/21)
スポンサーサイト