fc2ブログ

外国人選手に対するスカウト能力 (2)

chigusa「以前「外国人選手に対するスカウト能力」という事で自前外国人野手について記事に
     しましたが、今回は投手編です」

mutou_icon「投手は野手と違って比較が難しいって言ってたじゃない」

chigusa「そうなんだけど野手だけやって投手をやらないのは不公平だからってやることにしたみたい」

kishima「投手は先発、中継ぎ、抑えと役割が違う上にどの項目で比較するかが難しいんだけどな」

chigusa「たとえ15勝していても防御率が5点台とかだったらいい投手とは言えないですしね」

mutou_icon「野手のお陰で勝てせて貰ってるって事ね」

kishima「勝ち運があるって意味じゃいい投手なんだろうけどな」

chigusa「かと言って勝ち星が少なくて防御率がいい投手がいい投手という訳でもなくて…」

kishima「ボール球が多くて投球のリズムが悪く、結果野手のリズムを狂わせて援護をもらえない事も
     あるからな。これもいい投手とはいえないからな」

mutou_icon「つまり勝利数と防御率がいい投手がいい投手という事ね」

chigusa「それはそうなんだけど、近代野球で重要な中継ぎ投手は数字に表れにくいから」

kishima「ホールド数も一般的な知名度はまだまだ不十分だからな」

mutou_icon「…じゃあ、結局どうするのよ」

chigusa「えっと結局今回は勝利数とセーブ数を集計して比較する事にしたそうです」

mutou_icon「結局そうなる訳?防御率はどうしたのよ」

chigusa「防御率は集計して比較するというのに向いてないので止めたみたい」

mutou_icon「まったく…、しょうがないわね」

kishima「ルールは前回と同じくオリックス、近鉄、楽天以外の10球団で比較、期間は'99~08年の
     10年間の各球団の自前外国人投手が対象だ」

chigusa「でも野手以上に参考の一つでしかないという面が強いんだけどね」

kishima「例えばホークスは斉藤、和田、杉内、新垣といった先発に馬原という守護神がいたから、
     外国人投手が活躍できるのは中継ぎくらいで中継ぎは評価が数値に出にくいからな」

kishima「近年は和巳は怪我が多いし、渚はサッパリでホールトンのように活躍する投手が出てきたけどな」

kishima「それにファルケンボーグの活躍無しに今の順位は語れないしな」

mutou_icon「それじゃ、野手に比べると評価が難しいということを念頭においた上で勝ち数とセーブ数の
     比較にいくわよ」
【勝利数】

1位.北海道日本ハムファイターズ 153勝

kishima「日ハムはグロスが大活躍。それにミラバルやスウィーニーといったところも活躍しての1位だ」

kishima「ここが1位というのは意外だったけど選手をみれば納得だな」

2位.阪神タイガース 142勝

kishima「おい、ここ集計間違ってるぞ。阪神が2位な訳ないだろ」

chigusa「いえ、間違っていないですよ」

chigusa「ムーアのように活躍している投手もいますし、メイ、ハンセル、カーライルといったように
     5勝以上10勝未満といった投手も多いんですよ」

kishima「ずば抜けた選手はいなくても地味に活躍していた選手が多かったんだな」

mutou_icon「つまり野手と違ってまったくの戦力外が少なかったということね」

3位.東京ヤクルトスワローズ 132勝

kishima「ヤクルトに関しては特に言う必要はないだろ」

chigusa「ブロスが評価基準から外れてしまいましたけれどその他にも活躍した選手がたくさんいます」

chigusa「ホッジスにハッカミー、ゴンザレスやガトームソンにグライシンガー」

mutou_icon「野手も含めてヤクルトの外国人選手のスカウト力は球界一ということね」

4位.広島東洋カープ 117勝

chigusa「ミンチーが活躍、昨年のルイスも主力、他にもデイビーやブロックが活躍といい仕事をしています」

kishima「カープの場合は活躍した選手が来年も残ってくれるかが問題なんだよな」

5位.読売ジャイアンツ 101勝

kishima「おいおい、巨人が5位かよ…」

chigusa「巨人の場合は、ガルベスが評価基準にギリギリ入っているのが大きいです」

mutou_icon「つまりガルベス以外はサッパリということね」

6位.埼玉西武ライオンズ 85勝

kishima「野手は大活躍のライオンズだけど、投手だと許銘傑と張誌家、後はギッセルぐらいか」

chigusa「この辺りのなってくると活躍したのは各球団とも一人ぐらいになってきます」

mutou_icon「なのでここからは纏めて紹介するわ」

7位.中日ドラゴンズ 82勝

8位.横浜ベイスターズ 77勝

9位.福岡ソフトバンクホークス 73勝

10位.千葉ロッテマリーンズ 49勝

chigusa「ドラゴンズはバンチが稼ぎ頭かな。横浜は…ドミンゴかな」

kishima「ホークスはラジオにスタンドリッジといったところか」

kishima「マリーンズはセラフィニが活躍しているな」

-----------------------------------------------------------------------------

【セーブ数】

chigusa「それじゃ、ここからはセーブ数の集計による比較です」

kishima「抑えに関しては守護神を日本人が務めているかどうかということが大きいんだけどな」

mutou_icon「なのでセーブ数については10球団纏めての紹介よ」

1位.中日ドラゴンズ 214S

2位.阪神タイガース 141S

3位.福岡ソフトバンクホークス 126S

4位.横浜ベイスターズ 90S

5位.千葉ロッテマリーンズ 53S

6位.埼玉西武ライオンズ 50S

7位.広島東洋カープ 35S

8位.東京ヤクルトスワローズ 34S

9位.読売ジャイアンツ 22S

10位.北海道日本ハムファイターズ 19S

chigusa「ドラゴンズが堂々の1位獲得です!」

mutou_icon「断トツの1位獲得ね」

chigusa「宣銅烈とギャラードの二人でほぼ全ての数字を上げてるね」

chigusa「この二人の活躍は凄かったんだよ」

chigusa「もっとも最近は岩瀬投手が抑えを勤めているから外国人投手の出番はないんだけどね」

mutou_icon「勝利数に続いてセーブ数でも阪神が2位に入っているわね」

chigusa「ウィリアムス、バルデス、リベラが活躍、活躍した選手数だけなら阪神が一位だね」

kishima「ホークスはペドラザがほぼ全てだし、横浜はクルーンが9割以上だからこれでスカウト能力を
     評価というのも微妙なんだよな」

chigusa「ヤクルトには林昌勇、西武にはグラマンがいるから一年で簡単に順位がひっくり返りそうだよ」

mutou_icon「それにしても阪神は野手に関しては見る目が全然なのに投手に関しては
     しっかり仕事してるのね」

mutou_icon「どうして投手と野手でこんなに差が出るのかしら?」

chigusa「う~ん、そこが不思議だよね」

kishima「過去の成績を重視しすぎて今が見えてねえんじゃないのか」

kishima「それにバースの再来を求めすぎて日本向けの選手を見つけられないんだろうな」

kishima「それにしてもヤクルトの外国人選手のスカウト能力は大したもんだよな」

chigusa「野手も投手も活躍してますもんね」

mutou_icon「安心できるヤクルトブランド、他の球団が狙うのも無理ないわね」

chigusa「前回の野手編と今回の投手編、ちょっとしたお遊び企画として見る分には面白かったんじゃ
     ないでしょか」

kishima「順位付けに本気で怒られると困るけどな」

mutou_icon「さすがに管理人はしばらくは集計作業はしたくないって言ってたわね」

chigusa「でも今シーズン終了後に地雷外国人選手王を選んでみたいと言っていたよね」

kishima「それは既に決まっている気もするけどな(笑)」
関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

集計作業ご苦労様でした(笑)

こんばんわ
勝利で1位の日ハムが、セーブでは最下位というのも面白い結果ですね
スカウト能力を見るために、最初に在籍したチームでの集計となると、そうだったっけ?という部分が出てしまうのは仕方のないところですね
海のものとも山のものとも解らない外国人選手で、日本向きの選手を発掘してくる事は勿論ですけど、それを開花させなきゃならないんですから、今回の2回の集計は、外国人選手が活躍しやすいチームの順位とも言えるかもしれませんね

興味深く読ませてもらいました、ありがとうございました

集計、お疲れ様です。
ドラゴンズは岩瀬が出る前には確かに抑えは活躍していたイメージがありますね。古くは郭源治からですね。
勝利数でジャイアンツが上位に来ているのは意外な気がするのですが、よく考えてみたら、ガルベスや今年のオビスポと活躍してますね。

私自身も楽しく読ませて頂きました。ありがとうございました。

>螢野光さん
調べた結果を数字としてみてみると自分が思っていたのと
違った結果が出ていたりして面白かったですね。
こうしてみると外国人選手のスカウトって大変だなぁと思いますね。
近年は即戦力だけでなく育成目的でスカウトすることも多くなって
きているので、より球団毎の特色が出てくるんでしょうね。

>Dolphinさん
郭源治は好きな選手でした。
多くの人に愛された選手でしたね。
ドラゴンズは抑え投手の育成が得意という印象があります。
今回調べた結果は私にとっても興味深いものでした。
こうして数字として出して見比べてみるのも面白いですね。

トラックバック

http://hienkyaku.blog50.fc2.com/tb.php/666-65a98f48

プロフィール

ばん(こげぱんだ)

Author:ばん(こげぱんだ)
オリックス・バファローズファン。
安達&ディクソン、頑張れ!

レッスルエンジェルス、リンドリ、
ANGEL VOICE、錻力のアーチスト
ハリガネサービスを応援中。

当ブログはリンクフリーです。
用件等はこちらのメールフォームからお伝えください。

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村
にほんブログ村 野球ブログ オリックスバファローズへ
にほんブログ村

ついったー

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

カテゴリ

未分類 (0)
レッスルエンジェルス (420)
レッスルエンジェルス愛 (102)
レッスル愛大会 (82)
斉藤彰子物語 (37)
レッスルプレイ日記 (20)
レッスル駅伝 (37)
リング☆ドリーム (7)
野球 (614)
アニメ感想 (3047)
ガンダム00 (26)
ガンダムAGE (49)
ガンダムGのレコンギスタ (25)
ガンダムビルドファイターズ (53)
とある魔術の禁書目録 (27)
とある科学の超電磁砲 (48)
けいおん! (53)
ひだまりスケッチ (30)
GA芸術科アートデザインクラス (15)
きんいろモザイク (24)
きらら系作品 (41)
みなみけ (26)
DARKER THAN BLACK (15)
そらのおとしもの (15)
WORKING!! (50)
侵略!イカ娘  (25)
Fate (27)
TIGER & BUNNY (35)
Steins;Gate (24)
たまゆら (31)
ヤマノススメ (39)
夏目友人帳 (50)
ちはやふる (51)
境界線上のホライゾン (26)
モーレツ宇宙海賊 (27)
人類は衰退しました (17)
ガールズ&パンツァー (35)
リトルバスターズ! (48)
新世界より (25)
進撃の巨人 (26)
マジェスティックプリンス (28)
ログ・ホライズン (49)
蒼き鋼のアルペジオ (13)
未確認で進行形 (14)
シドニアの騎士 (24)
アルドノア・ゼロ (23)
月刊少女野崎くん (16)
蒼穹のファフナー (18)
うしおととら (38)
3月のライオン  (22)
幼女戦記 (10)
神撃のバハムート (35)
ノイタミナ (122)
漫画感想 (592)
キン肉マン (366)
ANGEL VOICE (137)
錻力のアーチスト (42)
本感想 (27)
ゲーム感想 (39)
アオイシロ (27)
おもちゃ箱 (19)
ブログ妖精ココロ (3)
雑記 (53)

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

アクセスカウンター

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

Blog時計(百子)

プロ野球順位表

プロ野球データFreak
パリーグ順位表
セリーグ順位表

プロ野球ニュース

powered by プロ野球Freak
powered by プロ野球Freak

応援バナー

オリックス・バファローズ 公式サイト オリックス・バファローズ BsTV パ・リーグTV 『レッスルエンジェルス オフィシャルサイト』 『レッスルエンジェルス愛』 リング☆ドリーム 女子プロレス大戦 総合サイト 「アオイシロ」応援バナー 「アカイイト」応援バナー ガールズ&パンツァー 公式サイト たまゆら〜卒業写真〜 公式サイト TIGER & BUNNY 公式サイト

本棚

週間アクセスランキング

逆アクセスランキング(7日間)

天気予報

リンク

このブログをリンクに追加する

ブログ内検索

RSSフィード

QRコード

QRコード