外国人選手に対するスカウト能力 (2)

しましたが、今回は投手編です」








あるからな。これもいい投手とはいえないからな」









10年間の各球団の自前外国人投手が対象だ」


外国人投手が活躍できるのは中継ぎくらいで中継ぎは評価が数値に出にくいからな」



比較にいくわよ」
【勝利数】
1位.北海道日本ハムファイターズ 153勝
「日ハムはグロスが大活躍。それにミラバルやスウィーニーといったところも活躍しての1位だ」
「ここが1位というのは意外だったけど選手をみれば納得だな」
2位.阪神タイガース 142勝
「おい、ここ集計間違ってるぞ。阪神が2位な訳ないだろ」
「いえ、間違っていないですよ」
「ムーアのように活躍している投手もいますし、メイ、ハンセル、カーライルといったように
5勝以上10勝未満といった投手も多いんですよ」
「ずば抜けた選手はいなくても地味に活躍していた選手が多かったんだな」
「つまり野手と違ってまったくの戦力外が少なかったということね」
3位.東京ヤクルトスワローズ 132勝
「ヤクルトに関しては特に言う必要はないだろ」
「ブロスが評価基準から外れてしまいましたけれどその他にも活躍した選手がたくさんいます」
「ホッジスにハッカミー、ゴンザレスやガトームソンにグライシンガー」
「野手も含めてヤクルトの外国人選手のスカウト力は球界一ということね」
4位.広島東洋カープ 117勝
「ミンチーが活躍、昨年のルイスも主力、他にもデイビーやブロックが活躍といい仕事をしています」
「カープの場合は活躍した選手が来年も残ってくれるかが問題なんだよな」
5位.読売ジャイアンツ 101勝
「おいおい、巨人が5位かよ…」
「巨人の場合は、ガルベスが評価基準にギリギリ入っているのが大きいです」
「つまりガルベス以外はサッパリということね」
6位.埼玉西武ライオンズ 85勝
「野手は大活躍のライオンズだけど、投手だと許銘傑と張誌家、後はギッセルぐらいか」
「この辺りのなってくると活躍したのは各球団とも一人ぐらいになってきます」
「なのでここからは纏めて紹介するわ」
7位.中日ドラゴンズ 82勝
8位.横浜ベイスターズ 77勝
9位.福岡ソフトバンクホークス 73勝
10位.千葉ロッテマリーンズ 49勝
「ドラゴンズはバンチが稼ぎ頭かな。横浜は…ドミンゴかな」
「ホークスはラジオにスタンドリッジといったところか」
「マリーンズはセラフィニが活躍しているな」
-----------------------------------------------------------------------------
【セーブ数】
「それじゃ、ここからはセーブ数の集計による比較です」
「抑えに関しては守護神を日本人が務めているかどうかということが大きいんだけどな」
「なのでセーブ数については10球団纏めての紹介よ」
1位.中日ドラゴンズ 214S
2位.阪神タイガース 141S
3位.福岡ソフトバンクホークス 126S
4位.横浜ベイスターズ 90S
5位.千葉ロッテマリーンズ 53S
6位.埼玉西武ライオンズ 50S
7位.広島東洋カープ 35S
8位.東京ヤクルトスワローズ 34S
9位.読売ジャイアンツ 22S
10位.北海道日本ハムファイターズ 19S
「ドラゴンズが堂々の1位獲得です!」
「断トツの1位獲得ね」
「宣銅烈とギャラードの二人でほぼ全ての数字を上げてるね」
「この二人の活躍は凄かったんだよ」
「もっとも最近は岩瀬投手が抑えを勤めているから外国人投手の出番はないんだけどね」
「勝利数に続いてセーブ数でも阪神が2位に入っているわね」
「ウィリアムス、バルデス、リベラが活躍、活躍した選手数だけなら阪神が一位だね」
「ホークスはペドラザがほぼ全てだし、横浜はクルーンが9割以上だからこれでスカウト能力を
評価というのも微妙なんだよな」
「ヤクルトには林昌勇、西武にはグラマンがいるから一年で簡単に順位がひっくり返りそうだよ」
「それにしても阪神は野手に関しては見る目が全然なのに投手に関しては
しっかり仕事してるのね」
「どうして投手と野手でこんなに差が出るのかしら?」
「う~ん、そこが不思議だよね」
「過去の成績を重視しすぎて今が見えてねえんじゃないのか」
「それにバースの再来を求めすぎて日本向けの選手を見つけられないんだろうな」
「それにしてもヤクルトの外国人選手のスカウト能力は大したもんだよな」
「野手も投手も活躍してますもんね」
「安心できるヤクルトブランド、他の球団が狙うのも無理ないわね」
「前回の野手編と今回の投手編、ちょっとしたお遊び企画として見る分には面白かったんじゃ
ないでしょか」
「順位付けに本気で怒られると困るけどな」
「さすがに管理人はしばらくは集計作業はしたくないって言ってたわね」
「でも今シーズン終了後に地雷外国人選手王を選んでみたいと言っていたよね」
「それは既に決まっている気もするけどな(笑)」
1位.北海道日本ハムファイターズ 153勝


2位.阪神タイガース 142勝



5勝以上10勝未満といった投手も多いんですよ」


3位.東京ヤクルトスワローズ 132勝




4位.広島東洋カープ 117勝


5位.読売ジャイアンツ 101勝



6位.埼玉西武ライオンズ 85勝



7位.中日ドラゴンズ 82勝
8位.横浜ベイスターズ 77勝
9位.福岡ソフトバンクホークス 73勝
10位.千葉ロッテマリーンズ 49勝



-----------------------------------------------------------------------------
【セーブ数】



1位.中日ドラゴンズ 214S
2位.阪神タイガース 141S
3位.福岡ソフトバンクホークス 126S
4位.横浜ベイスターズ 90S
5位.千葉ロッテマリーンズ 53S
6位.埼玉西武ライオンズ 50S
7位.広島東洋カープ 35S
8位.東京ヤクルトスワローズ 34S
9位.読売ジャイアンツ 22S
10位.北海道日本ハムファイターズ 19S








評価というのも微妙なんだよな」


しっかり仕事してるのね」








ないでしょか」




- 関連記事
-
- カープうどんがやって来た (2009/08/12)
- 外国人選手に対するスカウト能力 (2) (2009/08/10)
- 外国人選手に対するスカウト能力 (2009/07/27)
スポンサーサイト