鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST 第11話 「ラッシュバレーの奇跡」 感想
ウィンリィたっての希望で、ともに機械鎧技師たちの聖地「ラッシュバレー」を訪れた
エドとアルだったが、到着早々国家錬金術師の証である銀時計をパニーニャという
少女に盗まれてしまう。
だがそれがきっかけとなり、エドたちはパニーニャや、パニーニャの両足につけられた
機械鎧の作成者ドミニク、そしてドミニクの家族らと思わぬ触れ合いを持つことに。
ドミニクの機械鎧技師としての腕を見たウィンリィはなんと彼に弟子入りを申し込む。
そんな中、身重だったドミニクの息子の嫁・サテラが急に産気づいた。
●第1巻リミテッド映像特典『盲目の錬金術師』
※荒川弘の名作『盲目の錬金術師』待望の初アニメーション化
【初回仕様限定版特典(DVD/BD共通仕様)】
1.荒川弘 描き下ろしBOX “ROUGE”
※第1~4巻収納特製BOX
2.荒川弘 描き下ろし4コマ劇場
※荒川弘の4コマ漫画を初アニメーション化
3.菅野宏紀 描き下ろしジャケット
4.EYE CATCH CARD
※本編アイキャッチに登場したキャラクターのイラストカード
5.ALCHEMIST’S LOG
※「鋼FA」制作現場の裏側を公開した約16P特製ブックレット
エドとアルだったが、到着早々国家錬金術師の証である銀時計をパニーニャという
少女に盗まれてしまう。
だがそれがきっかけとなり、エドたちはパニーニャや、パニーニャの両足につけられた
機械鎧の作成者ドミニク、そしてドミニクの家族らと思わぬ触れ合いを持つことに。
ドミニクの機械鎧技師としての腕を見たウィンリィはなんと彼に弟子入りを申し込む。
そんな中、身重だったドミニクの息子の嫁・サテラが急に産気づいた。
![]() | 鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST 1 [Blu-ray] (2009/08/26) 朴叙ミ美釘宮理恵 商品詳細を見る |
●第1巻リミテッド映像特典『盲目の錬金術師』
※荒川弘の名作『盲目の錬金術師』待望の初アニメーション化
【初回仕様限定版特典(DVD/BD共通仕様)】
1.荒川弘 描き下ろしBOX “ROUGE”
※第1~4巻収納特製BOX
2.荒川弘 描き下ろし4コマ劇場
※荒川弘の4コマ漫画を初アニメーション化
3.菅野宏紀 描き下ろしジャケット
4.EYE CATCH CARD
※本編アイキャッチに登場したキャラクターのイラストカード
5.ALCHEMIST’S LOG
※「鋼FA」制作現場の裏側を公開した約16P特製ブックレット
あれ?今週はアバンのナレーションが復活していますね。何でまた復活したんだ?
今回はウィンリィ大活躍のお話です。
ラッシュバレーに着いて興奮状態のウィンリィ。
というか暴走状態と言った方がいいかも(笑)
「機械鎧技師たちの聖地」ですからね。
機械鎧オタクのウィンリィにはたまらないんでしょうね。
国家錬金術師の証の銀時計をいきなり盗まれてしまったエド。
犯人がパニーニャだと聞いた一行はパニーニャを追って山奥へ。
オートメイルを駆使して逃げるパニーニャ、この辺はよく動いていますね。
パニーニャの技術も大したもんです。
結局捕まえたのはウィンリィ。
ウィンリィ「その機械鎧もっとよく見せてくれるまで離さない
」
さすがと言うべきでしょうか(笑)
しっかし今回は原作をかなりはしょっていますね。
腕相撲の話とか面白かったのに。
それにパニーニャを追いかけるのが街中だったはずなのに、ドミニクさんの家の前で
捕獲しているし。
ドミニクにエドが小さいのはオートメイルが重いからじゃないのかと言われ、軽量化すると
身長が大きくなるかもと期待するエドに笑った。
妄想でのエドがでかすぎ(笑)
パニーニャのオートメイルはドミニクに貰ったもの。強面ですがいい人です。
ウィンリィはパニーニャにスリを止めるように言います。
ウィンリィ「この両足はドミニクさんが誠意でくれたものよ」
ウィンリィ「だったらあんたも誠意で応えなきゃダメ!」
ウィンリィ「一生かけるって言うならスリなんかしないでしっかりと立って働くの!」
ウィンリィ「この両足で!」
いい娘だ…(ノ◇≦。) ってエドの銀時計を無理やり開けようとしてるよ!
錬金術で蓋をしていたのを強引に開けるウィンリィ。そこに書かれていたのは、
”忘れるな”11年10月3日
エドにとっては大事なあの日です。
いよいよサテラさん出産の時、男衆は大慌て。
サテラ「我慢たって…生まれるときは生まれる」
こういう時女は強い。ウィンリィの指揮で赤ちゃんを取り上げる事に。
エド「肝心な時…俺は無力だ…」
国家錬金術師といえど何も出来ない、無力だと呟くエドはいいんですけど、原作にあった
橋を作ろうとするエピソードがカットされているので重みが今一つ足りないんですよね。
やるだけの事をやっていないので。
何とか無事にお産は成功。ウィンリィ大手柄です!
「すげー」を連呼するエド。いい体験をしたね。
ウィンリィ「生命の神秘を錬金術と一緒にしないでよ」
この時のウィンリィの表情が気に入った!
アルの扱いは酷い気がしますけどね(笑)
一仕事終えて腰が抜けたウィンリィ。
ウィンリィ「自分よりちっさい男におんぶなんて屈辱だわ…」
この時ウィンリィの胸背中に当たってますよね。うらやましいぞ(笑)
銀時計の中身を見た事を告白するウィンリィ。
エドが怒るのも無理ないよなぁ。
アルにも見せた事が無い中身、『”忘れるな”11年10月3日』。
それは家に火を放ち旅立った覚悟の日。
エド「なんでお前が泣くんだよ」
ウィンリィ「あんた達兄弟が泣かないからかわりに泣くの」
エド「バカヤロ」
このやり取りはいいなぁ。誰よりも兄弟のことを知るウィンリィだからこそですね。
孫に対するドミニクの変貌ぶりが凄い。ツンデレ(笑)
じじ馬鹿炸裂ですね。
再び旅立つエルリック兄弟。見送るウィンリィの表情とセリフはよかったです。
駅に指名手配の張り紙がありましたが、手配書はスカーとグリードとヨキですね。
命がなくなった前回と命が誕生した今回とで対照的な話でした。
今回も駆け足でした。ちょっと端折り過ぎじゃないかと思いましたよ。
カットされていたのは腕相撲のシーンにドミニクさんがリゼンプールの女豹と呼ばれていた
ピナコばっちゃんを知っていた事、エドが落ちた橋の変わりに錬金術で橋を作ろうとする所、
ウィンリィがピナコばっちゃんに電話するシーン。
前2つはともかく後ろ2つはカットしちゃいけない大事な場面だと思うんですけどね。
原作通りがアニメとして面白いかというのはまた別問題ですけどね。
次回は師匠登場、兄弟の過去話ですね。
今回はウィンリィ大活躍のお話です。
ラッシュバレーに着いて興奮状態のウィンリィ。
というか暴走状態と言った方がいいかも(笑)
「機械鎧技師たちの聖地」ですからね。
機械鎧オタクのウィンリィにはたまらないんでしょうね。
国家錬金術師の証の銀時計をいきなり盗まれてしまったエド。
犯人がパニーニャだと聞いた一行はパニーニャを追って山奥へ。
オートメイルを駆使して逃げるパニーニャ、この辺はよく動いていますね。
パニーニャの技術も大したもんです。
結局捕まえたのはウィンリィ。
ウィンリィ「その機械鎧もっとよく見せてくれるまで離さない

さすがと言うべきでしょうか(笑)
しっかし今回は原作をかなりはしょっていますね。
腕相撲の話とか面白かったのに。
それにパニーニャを追いかけるのが街中だったはずなのに、ドミニクさんの家の前で
捕獲しているし。
ドミニクにエドが小さいのはオートメイルが重いからじゃないのかと言われ、軽量化すると
身長が大きくなるかもと期待するエドに笑った。
妄想でのエドがでかすぎ(笑)
パニーニャのオートメイルはドミニクに貰ったもの。強面ですがいい人です。
ウィンリィはパニーニャにスリを止めるように言います。
ウィンリィ「この両足はドミニクさんが誠意でくれたものよ」
ウィンリィ「だったらあんたも誠意で応えなきゃダメ!」
ウィンリィ「一生かけるって言うならスリなんかしないでしっかりと立って働くの!」
ウィンリィ「この両足で!」
いい娘だ…(ノ◇≦。) ってエドの銀時計を無理やり開けようとしてるよ!
錬金術で蓋をしていたのを強引に開けるウィンリィ。そこに書かれていたのは、
”忘れるな”11年10月3日
エドにとっては大事なあの日です。
いよいよサテラさん出産の時、男衆は大慌て。
サテラ「我慢たって…生まれるときは生まれる」
こういう時女は強い。ウィンリィの指揮で赤ちゃんを取り上げる事に。
エド「肝心な時…俺は無力だ…」
国家錬金術師といえど何も出来ない、無力だと呟くエドはいいんですけど、原作にあった
橋を作ろうとするエピソードがカットされているので重みが今一つ足りないんですよね。
やるだけの事をやっていないので。
何とか無事にお産は成功。ウィンリィ大手柄です!
「すげー」を連呼するエド。いい体験をしたね。
ウィンリィ「生命の神秘を錬金術と一緒にしないでよ」
この時のウィンリィの表情が気に入った!
アルの扱いは酷い気がしますけどね(笑)
一仕事終えて腰が抜けたウィンリィ。
ウィンリィ「自分よりちっさい男におんぶなんて屈辱だわ…」
この時ウィンリィの胸背中に当たってますよね。うらやましいぞ(笑)
銀時計の中身を見た事を告白するウィンリィ。
エドが怒るのも無理ないよなぁ。
アルにも見せた事が無い中身、『”忘れるな”11年10月3日』。
それは家に火を放ち旅立った覚悟の日。
エド「なんでお前が泣くんだよ」
ウィンリィ「あんた達兄弟が泣かないからかわりに泣くの」
エド「バカヤロ」
このやり取りはいいなぁ。誰よりも兄弟のことを知るウィンリィだからこそですね。
孫に対するドミニクの変貌ぶりが凄い。ツンデレ(笑)
じじ馬鹿炸裂ですね。
再び旅立つエルリック兄弟。見送るウィンリィの表情とセリフはよかったです。
駅に指名手配の張り紙がありましたが、手配書はスカーとグリードとヨキですね。
命がなくなった前回と命が誕生した今回とで対照的な話でした。
今回も駆け足でした。ちょっと端折り過ぎじゃないかと思いましたよ。
カットされていたのは腕相撲のシーンにドミニクさんがリゼンプールの女豹と呼ばれていた
ピナコばっちゃんを知っていた事、エドが落ちた橋の変わりに錬金術で橋を作ろうとする所、
ウィンリィがピナコばっちゃんに電話するシーン。
前2つはともかく後ろ2つはカットしちゃいけない大事な場面だと思うんですけどね。
原作通りがアニメとして面白いかというのはまた別問題ですけどね。
次回は師匠登場、兄弟の過去話ですね。
- 関連記事
-
- ONE OUTS -ワンナウツ- 感想 (2009/06/19)
- 鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST 第11話 「ラッシュバレーの奇跡」 感想 (2009/06/14)
- 戦場のヴァルキュリア 第11章 「招かれざる客達」 感想 (2009/06/14)
スポンサーサイト