【6/23 オリックスvsロッテ】ビハインドで勝ちパターンの投手を使うな!
星野コーチの休養が発表されました。
シーズン途中の休養というと成績不振の責任を取ってと
想像しがちですが、星野コーチは正真正銘の体調不良。
現役引退も頻脈が原因でしたし前回コーチをされたときも
自律神経失調症の治療で休養しているので心配です。
ゆっくり休んで体調回復に努めてほしいです。
オリックスは23日、星野伸之1軍投手コーチ(51)が体調不良のため
当面の間、休養すると発表した。
長村裕之球団本部長によると、22日に体調不良を訴え、この日朝に
「このままでは迷惑をかける」と休養の申し出があったという。
同本部長は「早く体調を戻してもらいたい」と話した。
1軍ブルペン担当の平井投手コーチがベンチ担当に、小林2軍投手コーチが
1軍ブルペン担当を務める。
星野コーチは10年6月にも体調不良で休養した。
オリックス 3 - 9 ロッテ (ほっともっとフィールド神戸:12,422人)
9戦 オ3勝6敗0分 3時間21分
勝:涌井(3勝5敗1S)
負:山岡(2勝6敗0S)
↓画像クリックで公式サイトへ↓

シーズン途中の休養というと成績不振の責任を取ってと
想像しがちですが、星野コーチは正真正銘の体調不良。
現役引退も頻脈が原因でしたし前回コーチをされたときも
自律神経失調症の治療で休養しているので心配です。
ゆっくり休んで体調回復に努めてほしいです。
オリックスは23日、星野伸之1軍投手コーチ(51)が体調不良のため
当面の間、休養すると発表した。
長村裕之球団本部長によると、22日に体調不良を訴え、この日朝に
「このままでは迷惑をかける」と休養の申し出があったという。
同本部長は「早く体調を戻してもらいたい」と話した。
1軍ブルペン担当の平井投手コーチがベンチ担当に、小林2軍投手コーチが
1軍ブルペン担当を務める。
星野コーチは10年6月にも体調不良で休養した。
オリックス 3 - 9 ロッテ (ほっともっとフィールド神戸:12,422人)
9戦 オ3勝6敗0分 3時間21分
勝:涌井(3勝5敗1S)
負:山岡(2勝6敗0S)
↓画像クリックで公式サイトへ↓

レギュラーシーズン再開は黒星スタート。
対戦相手は相性が悪い上に井口の引退発表で最下位では
追われないと気合の入っているマリーンズということで嫌な
予感はありました。
三木に5打数4安打2打点3得点とやられてしまいました。
同じ選手にやられ放題かよ。
T-岡田が6回のチャンスで打っていれば。
何で最後、武田に代打・小島なの!
とか言いたいことはいろいろありますが、一番許せないのは
2点ビハインドで勝ちパターンの近藤と黒木を使ったことです。
特に黒木はただでさえ登板過多なのに潰す気ですか!
昨年塚原を潰した反省が全くない。
しかも平野もブルペンで準備させていたのですから腹立たしい。
黒木はスピードガンの数値以上に威力のあるストレートが
武器ですが、この日は解説から153キロ出ていてもそれだけの
威力はないと言われていました。
交流戦最後の横浜戦でも回跨ぎさせると酷使しているのに
ビハインドでも使う。
そのせいで明らかに疲れが出ています。
たった3日間明けただけで疲れが取れたと思っているのでしょうか。
こんな言い方をするのもよくないですが、ペーニャに危険球で
退場になってよかったです。
まあ、ペーニャが上手く避けてくれたからこそ言えることですが。
このままだと黒木は便利に使われて潰されてしまうかも。
2014年は中継ぎをフル動員したおかげで最後まで優勝争いを
することができましたが、焼け野原になって2015年は酷い状態に
なったのに、このままではまた同じことの繰り返し。
いつまでたっても層が厚くなりません。
山田久志さが4月に行われたトークショーで黒木の酷使について
福良監督に注意しようとしたら逃げたと話していましたが、今度は
しっかり捕まえて説教してやってください。
誰かストッパーになる人がいないと中継ぎ陣が潰されてしまう。
心配でなりません。

にほんブログ村←よろしければ、ポチっとお願い致します。

対戦相手は相性が悪い上に井口の引退発表で最下位では
追われないと気合の入っているマリーンズということで嫌な
予感はありました。
三木に5打数4安打2打点3得点とやられてしまいました。
同じ選手にやられ放題かよ。
T-岡田が6回のチャンスで打っていれば。
何で最後、武田に代打・小島なの!
とか言いたいことはいろいろありますが、一番許せないのは
2点ビハインドで勝ちパターンの近藤と黒木を使ったことです。
特に黒木はただでさえ登板過多なのに潰す気ですか!
昨年塚原を潰した反省が全くない。
しかも平野もブルペンで準備させていたのですから腹立たしい。
黒木はスピードガンの数値以上に威力のあるストレートが
武器ですが、この日は解説から153キロ出ていてもそれだけの
威力はないと言われていました。
交流戦最後の横浜戦でも回跨ぎさせると酷使しているのに
ビハインドでも使う。
そのせいで明らかに疲れが出ています。
たった3日間明けただけで疲れが取れたと思っているのでしょうか。
こんな言い方をするのもよくないですが、ペーニャに危険球で
退場になってよかったです。
まあ、ペーニャが上手く避けてくれたからこそ言えることですが。
このままだと黒木は便利に使われて潰されてしまうかも。
2014年は中継ぎをフル動員したおかげで最後まで優勝争いを
することができましたが、焼け野原になって2015年は酷い状態に
なったのに、このままではまた同じことの繰り返し。
いつまでたっても層が厚くなりません。
山田久志さが4月に行われたトークショーで黒木の酷使について
福良監督に注意しようとしたら逃げたと話していましたが、今度は
しっかり捕まえて説教してやってください。
誰かストッパーになる人がいないと中継ぎ陣が潰されてしまう。
心配でなりません。

にほんブログ村←よろしければ、ポチっとお願い致します。

- 関連記事
-
- 【6/24 オリックスvsロッテ】小島のプロ初ホームランでVICTORY! (2017/06/25)
- 【6/23 オリックスvsロッテ】ビハインドで勝ちパターンの投手を使うな! (2017/06/24)
- 【6/19 オリックスvs横浜】逆転勝利!交流戦最終戦を勝利で飾る! (2017/06/20)
スポンサーサイト