5年ぶりの9連敗。
5月19敗で2003年8月の球団月間ワーストに並ぶ。
9カード連続負け越しは1952年のフランチャイズ制導入以降では
8カード(1959、1992年)を上回る球団最悪の不名誉記録。
早ければ31日にも自力優勝の可能性が消滅。
弱すぎる!(怒)
オリックス 1 - 2 ロッテ (ZOZOマリンスタジアム:25,022人)
7戦 オ2勝5敗0分 2時間43分
勝:二木(3勝0敗0S)
負:松葉(1勝4敗0S)↓画像クリックで公式サイトへ↓

5番・三塁で先発予定だったモレルがメンバー表交換直前に
右膝痛を訴えたものの変更は間に合わずグラウンドに一度も
姿を見せないまま初回の守備で交代。
レントゲン、MRI検査の結果、右膝の炎症とのことですが、
治ってももういいんじゃないかな。
直近だけを見れば打率3割を打っていますが、守備走塁での
マイナスも大きかったですし。
特に守備に関しては下手というよりやる気が見えないのがね。
今月はまだ残り3試合あるので1961年8月の近鉄の月間22敗の
プロ野球タイ記録に並ぶ可能性がありますね。
昨年の交流戦ではスワローズに全勝しましたが、今年はどうなるか。
1961年8月は31日間で30試合もやっているので敗戦数でなく
勝率で考えるとワースト記録になりそう。
バファローズは5位ですが、実質パ最弱チームですし、スワローズは
最下位ということでセ・パ最弱チーム決定戦となりそうですね。
1961年の近鉄は年間103敗を記録していますが、今の
バファローズだと
3桁敗戦、記録更新もあり得そうなのがなんとも……。
安達はまだ体調が悪いままなんじゃないかな。
攻守ともに本来のプレーとは程遠いですし。
チーム状態が悪いから無理に上げて使っているんじゃないかと
気になります。
福良は平気で選手を無理使いするからなぁ。
大城はポジションをある程度固定させてあげて!
内外野をあちこち守らされて便利屋扱い。
固定した方が打撃も守備も上達すると思うんですけどね。
小林、大山、黒木の好投はよかったですね。
特に黒木は圧巻の三者連続三振!
数少ない好材料ですね。
にほんブログ村←よろしければ、ポチっとお願い致します。

- 関連記事
-
スポンサーサイト