幼女戦記 第9話 「前進準備」 感想
とことんターニャの天敵ですね。
ターニャとレルゲンが同じ気持ちになるほどですから(笑)
帝国軍はアレーヌ市を制圧した。
だが戦いの影響で補給路が傷つき、ライン戦線における正面攻勢は
不可能という状況であった。
参謀本部が合同協議会を開いて対策を急ぐなか、ゼートゥーアは
従来の戦争ドクトリンでは勝利の実現性が乏しすぎると指摘し、敵の
戦争継続能力を粉砕することこそが戦争終結への唯一の道だと主張。
すでに作戦局のルーデルドルフと協力し、敵主力軍の撃滅計画に
着手していることを告げる。
一方、参謀本部に呼び出されていたターニャは、移動中の列車内で
軍大同期のウーガ少佐と再会し、作戦局が共和国との戦いに決着を
つけるための作戦を計画していると耳にする。
その作戦とは、敵の主力を引き込んでの大規模な包囲殲滅戦であった。
↓画像クリックで『幼女戦記』公式サイトへ↓

え?ターニャのお手てが真っ白?
それはないかな。
ウーガは少佐に昇進したのか!
ターニャとしては後方に飛ばしたのに昇進していて
驚いたことでしょうね。
というか、ターニャの望みが後方勤務で昇進でしたし(笑)
ウーガから次の作戦の情報を聞き出すターニャ。
アウステルリッツの戦いやカンネーの戦いがすぐに出てくる
ターニャの知識は凄いですね。
ターニャの軍が殿を任されるってキツイな。
一番危険なポジションですからね。
作戦会議でのゼートゥーアの意見、ターニャの受け売りですね。
それだけターニャのことを認めているというわけですが。
少佐と准将では発言の重みも違ってきますからね。
ダリオン中隊の損耗率6割以上って軍事的な意味では
終わってますね。
第二〇三魔導大隊の精鋭でこれっていかに激戦化が
伝わってきますよ。
ヴィーシャはあの状況でよく軽傷で済みましたね。
ターニャの意図をグランツに話ししっかりフォロー。
優しいですね。
二人の雰囲気と手前の苦しんでいる兵士との温度差が(笑)
ドクトル・シューゲルの登場にさすがのターニャも驚いていますね。
ターニャの天敵と言ってもいい人だからなあ。
強行偵察加速装置、VoBですか(笑)
ターニャがドン引きしてますよ!
ただまっすぐ進み続ければいいって流石はドクトル・シューゲル!
何とかと天才は紙一重を実践してるなあ。
天才でなく天災、ターニャが上手いこと言った(笑)
レルゲンも心の中では同じこと思ってるだろうな。
グランツに今度はヴァイスからフォローが。
まあ、人間ロケットな作戦を聞かされたらね……。
この状況でのんびり寝ているヴィーシャが凄すぎ!
度胸ありますね(笑)
人力誘導噴進弾、言葉にすると改めてその酷さがわかりますね(笑)
発射されたV1ミサイル!
見れば見るほど酷い(笑)
挿入歌の「戦線のリアリズム」、いい曲ですね。
ツイーテナイカ・タイヤネンって、ついてない隊って酷い名前だ(笑)
腐ったじゃがいもで傷痍退役。
あ~、ヴィーシャとグランツがいちゃいちゃしてた時に苦しんでいた
あの兵士ですか。
さすがのターニャもこれは予想外だったみたいですね(笑)
次回 第10話「勝利への道」

にほんブログ村←よろしければ、ポチっとお願い致します。


第4話 「キャンパス・ライフ」 感想
第5話 「はじまりの大隊」 感想
第6話 「狂気の幕開け」 感想
第6.5話 「戦況報告」 感想
第7話 「フィヨルドの攻防」 感想
第8話 「火の試練」 感想
それはないかな。
ウーガは少佐に昇進したのか!
ターニャとしては後方に飛ばしたのに昇進していて
驚いたことでしょうね。
というか、ターニャの望みが後方勤務で昇進でしたし(笑)
ウーガから次の作戦の情報を聞き出すターニャ。
アウステルリッツの戦いやカンネーの戦いがすぐに出てくる
ターニャの知識は凄いですね。
ターニャの軍が殿を任されるってキツイな。
一番危険なポジションですからね。
作戦会議でのゼートゥーアの意見、ターニャの受け売りですね。
それだけターニャのことを認めているというわけですが。
少佐と准将では発言の重みも違ってきますからね。
ダリオン中隊の損耗率6割以上って軍事的な意味では
終わってますね。
第二〇三魔導大隊の精鋭でこれっていかに激戦化が
伝わってきますよ。
ヴィーシャはあの状況でよく軽傷で済みましたね。
ターニャの意図をグランツに話ししっかりフォロー。
優しいですね。
二人の雰囲気と手前の苦しんでいる兵士との温度差が(笑)
ドクトル・シューゲルの登場にさすがのターニャも驚いていますね。
ターニャの天敵と言ってもいい人だからなあ。
強行偵察加速装置、VoBですか(笑)
ターニャがドン引きしてますよ!
ただまっすぐ進み続ければいいって流石はドクトル・シューゲル!
何とかと天才は紙一重を実践してるなあ。
天才でなく天災、ターニャが上手いこと言った(笑)
レルゲンも心の中では同じこと思ってるだろうな。
グランツに今度はヴァイスからフォローが。
まあ、人間ロケットな作戦を聞かされたらね……。
この状況でのんびり寝ているヴィーシャが凄すぎ!
度胸ありますね(笑)
人力誘導噴進弾、言葉にすると改めてその酷さがわかりますね(笑)
発射されたV1ミサイル!
見れば見るほど酷い(笑)
挿入歌の「戦線のリアリズム」、いい曲ですね。
ツイーテナイカ・タイヤネンって、ついてない隊って酷い名前だ(笑)
腐ったじゃがいもで傷痍退役。
あ~、ヴィーシャとグランツがいちゃいちゃしてた時に苦しんでいた
あの兵士ですか。
さすがのターニャもこれは予想外だったみたいですね(笑)
次回 第10話「勝利への道」

にほんブログ村←よろしければ、ポチっとお願い致します。

第4話 「キャンパス・ライフ」 感想
第5話 「はじまりの大隊」 感想
第6話 「狂気の幕開け」 感想
第6.5話 「戦況報告」 感想
第7話 「フィヨルドの攻防」 感想
第8話 「火の試練」 感想
- 関連記事
-
- 幼女戦記 第10話 「勝利への道」 感想 (2017/03/18)
- 幼女戦記 第9話 「前進準備」 感想 (2017/03/11)
- 幼女戦記 第8話 「火の試練」 感想 (2017/03/04)
スポンサーサイト