【3/5オリックスvs侍ジャパン】逆転負け……いつも通りの展開
先制するも直後に逆転され、同点に追いつくも終盤に
引き離されてそのまま負け。
まるで昨年を彷彿させるような負け方でした。
まあ、いろいろな選手を試しながらという接待プレートも
いえなくもない展開でしたが、やっぱり勝ってほしかった。
引き離されてそのまま負け。
まるで昨年を彷彿させるような負け方でした。
まあ、いろいろな選手を試しながらという接待プレートも
いえなくもない展開でしたが、やっぱり勝ってほしかった。
最後は秋吉投手が抑えて試合終了!
— 野球日本代表 侍ジャパン 公式 (@samuraijapan_pr) 2017年3月5日
3/5 WBC強化試合
オリックス 3-5 侍ジャパンhttps://t.co/dgr5w2WSKp#侍ジャパン #wbc2017 #npb pic.twitter.com/fFWY7BKxAr
5点取られましたが内容観てみると、3点は昨年は
対バファローズ戦で打率.429、3本塁打、6打点の
カープの鈴木誠也。
2点は対バファローズ戦で打率.314、1本塁打、12打点の
ライオンズの秋山翔吾というバファローズキラーの
二人によるものでそれ以外の選手に対しては抑えることが
できてはいたんですよね。
失点したのも2年目の近藤と新戦力のウエスト。
先発の金子以外はお試し目的な感じの投手でしたので
それほど深刻にとらえなくてもいいと思いたいところ。
とはいえ、2点先制した後の一死満塁で併殺打で
追加点を奪えなかったり、先生直後の逆転だったり、
同点に追いついても逆転できなかったり、終盤に
引き離されると粘れずにそのまま負けてしまったりと
試合展開が昨年のままだったのは心配ではありますが。
足を絡めた攻撃での得点と守備で魅せてくれることが
あったのは収穫でした。
こういうプレーを続けていけばいい結果に繋がっていくと
思いますのでシーズンに入っても続けてほしいですね。
時期的にオープン戦感覚でいろいろと戦力を試していく
無いようになるのは仕方ないともいえますし。
負けたけど収穫もしっかりあった試合でした。
ただ、オープン戦で新戦力を試していくのはいいけど
最下位だけはマジで止めて!
以前も書きましたが昨年は完全最下位だったので今年も
オープン戦で最下位だと何を言われても仕方ないですし
縁起が悪すぎるので。
勝ちにこだわって雰囲気を変えていくのも大事ですよ!

にほんブログ村←よろしければ、ポチっとお願い致します。

対バファローズ戦で打率.429、3本塁打、6打点の
カープの鈴木誠也。
2点は対バファローズ戦で打率.314、1本塁打、12打点の
ライオンズの秋山翔吾というバファローズキラーの
二人によるものでそれ以外の選手に対しては抑えることが
できてはいたんですよね。
失点したのも2年目の近藤と新戦力のウエスト。
先発の金子以外はお試し目的な感じの投手でしたので
それほど深刻にとらえなくてもいいと思いたいところ。
とはいえ、2点先制した後の一死満塁で併殺打で
追加点を奪えなかったり、先生直後の逆転だったり、
同点に追いついても逆転できなかったり、終盤に
引き離されると粘れずにそのまま負けてしまったりと
試合展開が昨年のままだったのは心配ではありますが。
足を絡めた攻撃での得点と守備で魅せてくれることが
あったのは収穫でした。
こういうプレーを続けていけばいい結果に繋がっていくと
思いますのでシーズンに入っても続けてほしいですね。
時期的にオープン戦感覚でいろいろと戦力を試していく
無いようになるのは仕方ないともいえますし。
負けたけど収穫もしっかりあった試合でした。
ただ、オープン戦で新戦力を試していくのはいいけど
最下位だけはマジで止めて!
以前も書きましたが昨年は完全最下位だったので今年も
オープン戦で最下位だと何を言われても仕方ないですし
縁起が悪すぎるので。
勝ちにこだわって雰囲気を変えていくのも大事ですよ!

にほんブログ村←よろしければ、ポチっとお願い致します。

- 関連記事
-
- 【3/8オリックスvs横浜】オープン戦初戦を勝利! (2017/03/08)
- 【3/5オリックスvs侍ジャパン】逆転負け……いつも通りの展開 (2017/03/05)
- 【オリックス】週ベ T-岡田インタビュー記事について (2017/03/02)
スポンサーサイト