【オリックス】オリックス新駐米スカウトにバルデス氏就任!
駐米スカウトにバルデスが就任ということは
ラロッカとは契約更新しないということかな。
これまでの実績を考えると妥当ですね。
ホールトンはどうするのかな?
ラロッカはともかくホールトンは2016/1/1就任
なので、もう少し様子を見てもいい気もします。
オリックスは12日、元ダイエー助っ人のペドロ・バルデス氏が
駐米スカウトに就任したと発表した。
プエルトリコ出身の外野手バルデス氏は1990年ドラフトで
カブス入りし、1996年にメジャー昇格を果たした。
1999年から2季をレンジャーズで過ごした後、2001年から
ダイエーに入団。
初年度から打率.310を記録するなど“恐怖の2番打者”と
呼ばれる活躍を見せ、2003年には103打点を挙げ、
2番バルデス、3番井口資仁、4番松中信彦、5番城島健司で
“100打点カルテット”を結成した。
日本で過ごした4シーズンでは、497試合に出場し、打率.302、
86本塁打、335打点を記録した。
2004年オフに戦力外通告を受けた後はメキシコでプレー。
2007年には韓国球界でプレーしたが、翌年に再びメキシコに戻り、
2009年からは故郷プエルトリコのウインターリーグでプレーした。
2013年WBCにプエルトリコ代表として出場していた。
昨季は補強した外国人選手が機能せずに苦しんだオリックスだが、
自らもプレー経験のあるバルデス氏の加入により、スカウティング
活動が強化されそうだ。
ラロッカとは契約更新しないということかな。
これまでの実績を考えると妥当ですね。
ホールトンはどうするのかな?
ラロッカはともかくホールトンは2016/1/1就任
なので、もう少し様子を見てもいい気もします。
オリックスは12日、元ダイエー助っ人のペドロ・バルデス氏が
駐米スカウトに就任したと発表した。
プエルトリコ出身の外野手バルデス氏は1990年ドラフトで
カブス入りし、1996年にメジャー昇格を果たした。
1999年から2季をレンジャーズで過ごした後、2001年から
ダイエーに入団。
初年度から打率.310を記録するなど“恐怖の2番打者”と
呼ばれる活躍を見せ、2003年には103打点を挙げ、
2番バルデス、3番井口資仁、4番松中信彦、5番城島健司で
“100打点カルテット”を結成した。
日本で過ごした4シーズンでは、497試合に出場し、打率.302、
86本塁打、335打点を記録した。
2004年オフに戦力外通告を受けた後はメキシコでプレー。
2007年には韓国球界でプレーしたが、翌年に再びメキシコに戻り、
2009年からは故郷プエルトリコのウインターリーグでプレーした。
2013年WBCにプエルトリコ代表として出場していた。
昨季は補強した外国人選手が機能せずに苦しんだオリックスだが、
自らもプレー経験のあるバルデス氏の加入により、スカウティング
活動が強化されそうだ。
100打点カルテットの時はバルデスは2番でなく
6番だったと思うのですが。
2003年のホークス打線は凄かったなぁ。
めっちゃ懐かしい(笑)
バルデスのスカウトとしての能力は未知数ですが
ラロッカより悪くなることはまずないでしょうね。
正直2015年オフには契約更新しないだろうと
思っていたので2016年もラロッカと契約したのには
驚きましたから。
上位進出、そして優勝には外国人選手の活躍は
必要不可欠ですからね。
昨年優勝したファイターズやカープは外国人選手が
活躍し優勝に大きく貢献して羨ましかったですし。
バルデスのスカウトとしての目に期待しています。

にほんブログ村←よろしければ、ポチっとお願い致します。

6番だったと思うのですが。
2003年のホークス打線は凄かったなぁ。
めっちゃ懐かしい(笑)
バルデスのスカウトとしての能力は未知数ですが
ラロッカより悪くなることはまずないでしょうね。
正直2015年オフには契約更新しないだろうと
思っていたので2016年もラロッカと契約したのには
驚きましたから。
上位進出、そして優勝には外国人選手の活躍は
必要不可欠ですからね。
昨年優勝したファイターズやカープは外国人選手が
活躍し優勝に大きく貢献して羨ましかったですし。
バルデスのスカウトとしての目に期待しています。

にほんブログ村←よろしければ、ポチっとお願い致します。

- 関連記事
-
- 【1/14 オリックス】 トークショーに参加!×2(山崎福、若月&吉田正) (2017/01/15)
- 【オリックス】オリックス新駐米スカウトにバルデス氏就任! (2017/01/12)
- 【オリックス】週ベ 西野真弘インタビュー記事について (2017/01/11)
スポンサーサイト