【オリックス】糸井がFA権行使へ
やはりというか、糸井がFA宣言をするようですね。
バファローズは宣言残留を認めていますし、
これがFA権行使の最後のチャンスになるでしょうから
残留するにしても移籍するにしても宣言自体は
すると思っていましたが。
今季国内FA権を取得したオリックス糸井嘉男外野手(35)が、
権利行使を決断した。
1日、本人から連絡を受けたオリックス長村裕之球団本部長兼
編成部長は「昼前くらいに電話があった。『FA宣言して他球団の
評価を聞きたい』ということだった」と明かした。
手続きを経て10日にFA宣言選手として公示される。
交渉解禁は11日。
調査していた阪神が獲得に乗り出すとみられる。
↓画像クリックで公式サイトへ↓

バファローズは宣言残留を認めていますし、
これがFA権行使の最後のチャンスになるでしょうから
残留するにしても移籍するにしても宣言自体は
すると思っていましたが。
今季国内FA権を取得したオリックス糸井嘉男外野手(35)が、
権利行使を決断した。
1日、本人から連絡を受けたオリックス長村裕之球団本部長兼
編成部長は「昼前くらいに電話があった。『FA宣言して他球団の
評価を聞きたい』ということだった」と明かした。
手続きを経て10日にFA宣言選手として公示される。
交渉解禁は11日。
調査していた阪神が獲得に乗り出すとみられる。
↓画像クリックで公式サイトへ↓

糸井自身はどうするつもりなんでしょうね。
報道ではバファローズは4年18億円の条件を出したとか。
糸井は必要な戦力ですが、この条件はどうなの?という
気はします。
来年は36歳という糸井の年齢的にもね。
衰えは人それぞれなのでまだまだバリバリ働けるかも
しれませんが、すでに満身創痍ですし今年のような成績を
残し続けるのは難しいんじゃないかと思います。
おそらくタイガースとの一騎打ちになりそうですが、条件なら
バファローズの方がいいと思います。
問題はそれ以外の部分ですね。
ここまでの条件を出すのならコーチに対しもっとお金を出して
優秀なコーチを雇った方がチーム強化につながるんじゃないかと
そう思うのですが。
FA宣言するかどうかわかりませんが、陽岱鋼の獲得についても
動いているようですね。
右打ちのセンターは補強ポイントに当てはまりますが、どのくらいの
条件を出すつもりなんでしょうか。
マネーゲームになるようでしたら陽岱鋼の獲得からは手を引いても
いいと思っています。
いい選手だとは思いますが、怪我が多いイメージですし、プレーも
確実性というよりは粗い感じという気がします。
駿太が順調に育っていればよかったんですけどね。
2015年、2016年と完全に伸び悩んでいます。
打撃はさっぱり、守備は上手いものの粗いプレーもあったり。
監督・コーチがいる前では練習をするけどいないと手を抜いていると
いう噂もありますが、本当なんでしょうか。
同期の山田や西川に大きく差をつけられていますし、崖っぷちと
思って奮起してほしいです。
このままじゃ守備固めの選手で終わってしまいますよ。
話を戻して、糸井にはできればバファローズに残留してくれるのが
一番だと思っていますが、せっかく獲得した権利ですし、本人が
移籍を決断したならそれはせれで仕方がないとは思います。
何としても残留したいと、このチームでプレーを続けたいいうチームを
作れなかったわけですから。
終盤にファイターズが優勝争いをしているのを羨ましがっていましたし。
糸井自身の決断、悔いのない決断をしてほしいですね。

にほんブログ村←よろしければ、ポチっとお願い致します。

報道ではバファローズは4年18億円の条件を出したとか。
糸井は必要な戦力ですが、この条件はどうなの?という
気はします。
来年は36歳という糸井の年齢的にもね。
衰えは人それぞれなのでまだまだバリバリ働けるかも
しれませんが、すでに満身創痍ですし今年のような成績を
残し続けるのは難しいんじゃないかと思います。
おそらくタイガースとの一騎打ちになりそうですが、条件なら
バファローズの方がいいと思います。
問題はそれ以外の部分ですね。
ここまでの条件を出すのならコーチに対しもっとお金を出して
優秀なコーチを雇った方がチーム強化につながるんじゃないかと
そう思うのですが。
FA宣言するかどうかわかりませんが、陽岱鋼の獲得についても
動いているようですね。
右打ちのセンターは補強ポイントに当てはまりますが、どのくらいの
条件を出すつもりなんでしょうか。
マネーゲームになるようでしたら陽岱鋼の獲得からは手を引いても
いいと思っています。
いい選手だとは思いますが、怪我が多いイメージですし、プレーも
確実性というよりは粗い感じという気がします。
駿太が順調に育っていればよかったんですけどね。
2015年、2016年と完全に伸び悩んでいます。
打撃はさっぱり、守備は上手いものの粗いプレーもあったり。
監督・コーチがいる前では練習をするけどいないと手を抜いていると
いう噂もありますが、本当なんでしょうか。
同期の山田や西川に大きく差をつけられていますし、崖っぷちと
思って奮起してほしいです。
このままじゃ守備固めの選手で終わってしまいますよ。
話を戻して、糸井にはできればバファローズに残留してくれるのが
一番だと思っていますが、せっかく獲得した権利ですし、本人が
移籍を決断したならそれはせれで仕方がないとは思います。
何としても残留したいと、このチームでプレーを続けたいいうチームを
作れなかったわけですから。
終盤にファイターズが優勝争いをしているのを羨ましがっていましたし。
糸井自身の決断、悔いのない決断をしてほしいですね。

にほんブログ村←よろしければ、ポチっとお願い致します。

- 関連記事
-
- 【オリックス】東京ガス・山岡が1回2/3を6失点の大炎上! (2016/11/03)
- 【オリックス】糸井がFA権行使へ (2016/11/01)
- 【日本シリーズ】北海道日本ハムファイターズ10年ぶり3度目の日本一! (2016/10/29)
スポンサーサイト