【オリックス】長谷川がSAに!瀬戸山は退任、新本部長に長村氏
まず前々から話が出ていた長谷川がシニアアドバイザーに
就任ということで、これは嬉しい。
これで外国人補強が良くなればいいですね。
というか、ラロッカとは引き続き駐米スカウト契約を
続けるのでしょうか。
だとするとそのことが驚きなんですが。
そして残念なのは瀬戸山の退任と新本部長に長村が就任したこと。
瀬戸山については、中島、小谷野、ブランコ、バリントンの大補強で
叩かれていますが、ちゃんと功績もあったのにそのことは評価されず
必要以上に叩かれたまま退任となったのは残念です。
オリックスは24日、瀬戸山隆三執行役員球団本部長が
球団本部長を退き、後任に編成部長などを歴任した
長村裕之・事業本部リテール営業部担当部長が就く
人事異動を発表した。
長村球団本部長は加藤康幸氏に代わり、編成部長も兼務する。
また、有力外国人選手獲得を目指して国際渉外部を新設。
球団OBで、米大リーグのマリナーズなどで活躍した
長谷川滋利氏が11月1日付でシニアアドバイザーに就任し、
助言を得る。
就任ということで、これは嬉しい。
これで外国人補強が良くなればいいですね。
というか、ラロッカとは引き続き駐米スカウト契約を
続けるのでしょうか。
だとするとそのことが驚きなんですが。
そして残念なのは瀬戸山の退任と新本部長に長村が就任したこと。
瀬戸山については、中島、小谷野、ブランコ、バリントンの大補強で
叩かれていますが、ちゃんと功績もあったのにそのことは評価されず
必要以上に叩かれたまま退任となったのは残念です。
オリックスは24日、瀬戸山隆三執行役員球団本部長が
球団本部長を退き、後任に編成部長などを歴任した
長村裕之・事業本部リテール営業部担当部長が就く
人事異動を発表した。
長村球団本部長は加藤康幸氏に代わり、編成部長も兼務する。
また、有力外国人選手獲得を目指して国際渉外部を新設。
球団OBで、米大リーグのマリナーズなどで活躍した
長谷川滋利氏が11月1日付でシニアアドバイザーに就任し、
助言を得る。
【オリ長谷川氏がSAに!瀬戸山本部長は退任】
— ベースボールサミット・チャンネル (@BASEBALLSUMMIT) 2016年10月24日
オリックスは24日、機構改革と人事異動を発表した。来月1日付けでOBの長谷川滋利氏がシニアアドバイザーに就任。外国人選手獲得の助言を行っていく。また瀬戸山隆三球団本部長が退任し執行役員となり、後任は長村裕之氏が就任した。#Bs2016
瀬戸山については2014年オフの大補強でよく叩かれていますが
補強自体は間違っていないんですよね。
あの頃は原拓が内野すべてのサブ兼代打の切り札をしていたほど
層が薄かったですし。
それに若手が育つまでの3年間を実績のあるベテランで乗り切り、
その間に選手を育て世代交代を図るという方針も間違ってはいない。
問題なのは獲得した選手が活躍していないことと(特にブランコ)、
若手が伸び悩んでいることなんですよね。
中島や小谷野は年俸に見合った成績を残していませんが、同時に
この二人以上の結果を残す若手が出てきていないのがなぁ。
だからこそ完全最下位になってしまったわけですが。
瀬戸山になってドラフト改善や一軍&二軍の観客動員アップ、
ファンサービスの拡充、キャンプ地&二軍施設の移転と改善という
功績もあるのですが、評価されていないんですよね。
それだけ2014年の大補強の失敗のインパクトが大きいのと
分かりやすいからなんでしょうけど。
できれば加藤編成部長と共にもう少し我慢してほしかったです。
長村が優秀なら交代でも我慢できたのですが、過去のことを考えるとね。
ケチックスと言われていたのもこの人がフロントをしていた時ですし
比嘉にも契約金をケチって指名拒否寸前までいったことがありましたし。
当時のことを思い出すといろいろと悲しい気持ちになります。
あのころと同じことを繰り返すとは思いたくありませんが、どうなることやら。
心配が杞憂で終わるといいのですが。

にほんブログ村←よろしければ、ポチっとお願い致します。

補強自体は間違っていないんですよね。
あの頃は原拓が内野すべてのサブ兼代打の切り札をしていたほど
層が薄かったですし。
それに若手が育つまでの3年間を実績のあるベテランで乗り切り、
その間に選手を育て世代交代を図るという方針も間違ってはいない。
問題なのは獲得した選手が活躍していないことと(特にブランコ)、
若手が伸び悩んでいることなんですよね。
中島や小谷野は年俸に見合った成績を残していませんが、同時に
この二人以上の結果を残す若手が出てきていないのがなぁ。
だからこそ完全最下位になってしまったわけですが。
瀬戸山になってドラフト改善や一軍&二軍の観客動員アップ、
ファンサービスの拡充、キャンプ地&二軍施設の移転と改善という
功績もあるのですが、評価されていないんですよね。
それだけ2014年の大補強の失敗のインパクトが大きいのと
分かりやすいからなんでしょうけど。
できれば加藤編成部長と共にもう少し我慢してほしかったです。
長村が優秀なら交代でも我慢できたのですが、過去のことを考えるとね。
ケチックスと言われていたのもこの人がフロントをしていた時ですし
比嘉にも契約金をケチって指名拒否寸前までいったことがありましたし。
当時のことを思い出すといろいろと悲しい気持ちになります。
あのころと同じことを繰り返すとは思いたくありませんが、どうなることやら。
心配が杞憂で終わるといいのですが。

にほんブログ村←よろしければ、ポチっとお願い致します。

- 関連記事
-
- 【オリックス】4選手に対し戦力外通告 (2016/10/26)
- 【オリックス】長谷川がSAに!瀬戸山は退任、新本部長に長村氏 (2016/10/25)
- 【オリックス】「Bs Fan-Festa 2016」イベント&チケット情報決定! (2016/10/21)
スポンサーサイト