【9/4 オリックスvs日本ハム】ほっともっとフィールド神戸での最終戦は降雨コールド!
ほっともっとフィールド神戸での今季最終戦は降雨コールドによる
引き分けと何とも後味の悪い中途半端な結果に。
昨年が降雨中止だったので、今年は試合ができたのは嬉しかった
ですが……せめてあと10分、雨が降るのが遅かったらなぁ。
試合後のBsStageが中止となり、山田さんと福本さんによる
レジェンドOBトークショー第2弾が中止になったのも残念。
オリックス 7 - 7 日本ハム (ほっともっとフィールド神戸:25,801人)
21回戦 オ6勝14敗1分 4時間25分
勝:
セ:
負:
引き分けと何とも後味の悪い中途半端な結果に。
昨年が降雨中止だったので、今年は試合ができたのは嬉しかった
ですが……せめてあと10分、雨が降るのが遅かったらなぁ。
試合後のBsStageが中止となり、山田さんと福本さんによる
レジェンドOBトークショー第2弾が中止になったのも残念。
オリックス 7 - 7 日本ハム (ほっともっとフィールド神戸:25,801人)
21回戦 オ6勝14敗1分 4時間25分
勝:
セ:
負:
本日9/4(日)、2016年シーズンほっともっとフィールド神戸での最終戦を迎えました。今シーズンも多数のご来場と熱いご声援ありがとうございました。https://t.co/oSwXxycsdK#Bs2016 pic.twitter.com/kVAMIKN5pJ
— オリックス・バファローズ (@Orix_Buffaloes) 2016年9月4日
山崎福と東明が撃ち込まれ、7対1になった時は昨日に続き
二日続けてしょーもない試合になるかと思ったのですが、
ラッキーセブンの7回に怒涛の反撃!
一挙6点を奪い、同点に追いつきました!
現地で応援していましたが、盛り上がりが凄かったですよ。
ここで一気に逆転できなかったのがバファローズらしいと
いえますし、同点に追いつけたのが成長の証ともいえますね。
12回裏は鍵谷を攻め、西野が出塁として無死一塁となったところで
雨による中断となりそのままコールドゲームに。
12回表の雨の中でも試合を続けてたのにここで中止になったのは
ちょっと納得できないですね。
雨が弱くなっていただけに余計に。
グラウンド整備の問題もあるので仕方ないところもありますが、
それなら12回表で中断してもよかったんじゃないかな。
先発の山崎福は3回までピンチの連続ながらもなんとか0点に
抑えていましたが、4回に4失点。
西野のエラーについては同情の余地がありますが、そもそも
打たれすぎ!
ファイターズの選手が見事に逆方向に打ちまくっていました。
5回から登板した東明を3回を3失点とこちらも残念な内容。
二人とももっとしっかりしないと。
今シーズンも残り一ヶ月を切っているんだから成長した姿を
見せてほしかった。
東明は先発でも中継ぎでもこんな内容なのはなぁ。
まぁ、中継ぎは中継ぎで調整が大変なのでそんな簡単に配置転換を
しても難しいでしょうけど、それでもチャンスを貰っているんだから
しっかりアピールしないと。
3人目以降の海田、平野、佐藤達、赤間は完璧な内容!
1人も走者を出さない文字通り完璧な内容でした。
それだけに山崎福と東明の不甲斐なさが目立っちゃいました。
赤間が結果を残し続けている上に、今日のような悪コンディションでも
結果を出しましたので、このままだと先発ローテの座を奪われる
かもしれませんよ!
ほっともっとフィールド神戸での最終戦は、序盤は真夏を思わせる暑さ、
そして最後は豪雨。
これも屋外球場の醍醐味ですね。
ドーム球場も便利でいいのですが、やっぱり屋外球場が好きですね。
この球場は日本でも三本の指に入る素晴らしい球場だと思いますし。
来年もこの球場で試合観戦できるのを楽しみにしています。

にほんブログ村←よろしければ、ポチっとお願い致します。

二日続けてしょーもない試合になるかと思ったのですが、
ラッキーセブンの7回に怒涛の反撃!
一挙6点を奪い、同点に追いつきました!
現地で応援していましたが、盛り上がりが凄かったですよ。
ここで一気に逆転できなかったのがバファローズらしいと
いえますし、同点に追いつけたのが成長の証ともいえますね。
12回裏は鍵谷を攻め、西野が出塁として無死一塁となったところで
雨による中断となりそのままコールドゲームに。
12回表の雨の中でも試合を続けてたのにここで中止になったのは
ちょっと納得できないですね。
雨が弱くなっていただけに余計に。
グラウンド整備の問題もあるので仕方ないところもありますが、
それなら12回表で中断してもよかったんじゃないかな。
先発の山崎福は3回までピンチの連続ながらもなんとか0点に
抑えていましたが、4回に4失点。
西野のエラーについては同情の余地がありますが、そもそも
打たれすぎ!
ファイターズの選手が見事に逆方向に打ちまくっていました。
5回から登板した東明を3回を3失点とこちらも残念な内容。
二人とももっとしっかりしないと。
今シーズンも残り一ヶ月を切っているんだから成長した姿を
見せてほしかった。
東明は先発でも中継ぎでもこんな内容なのはなぁ。
まぁ、中継ぎは中継ぎで調整が大変なのでそんな簡単に配置転換を
しても難しいでしょうけど、それでもチャンスを貰っているんだから
しっかりアピールしないと。
3人目以降の海田、平野、佐藤達、赤間は完璧な内容!
1人も走者を出さない文字通り完璧な内容でした。
それだけに山崎福と東明の不甲斐なさが目立っちゃいました。
赤間が結果を残し続けている上に、今日のような悪コンディションでも
結果を出しましたので、このままだと先発ローテの座を奪われる
かもしれませんよ!
ほっともっとフィールド神戸での最終戦は、序盤は真夏を思わせる暑さ、
そして最後は豪雨。
これも屋外球場の醍醐味ですね。
ドーム球場も便利でいいのですが、やっぱり屋外球場が好きですね。
この球場は日本でも三本の指に入る素晴らしい球場だと思いますし。
来年もこの球場で試合観戦できるのを楽しみにしています。

にほんブログ村←よろしければ、ポチっとお願い致します。

- 関連記事
-
- 【9/6オリックスvsソフトバンク】チームも西も対ホークス4連勝! (2016/09/07)
- 【9/4 オリックスvs日本ハム】ほっともっとフィールド神戸での最終戦は降雨コールド! (2016/09/04)
- 【9/2 オリックスvs日本ハム】ほっともっと今季最終3連戦、初戦は鮮やかな逆転勝利! (2016/09/03)
スポンサーサイト