【6/29 オリックスvs楽天】あと一本が出ずに沖縄遠征は1勝1敗に
沖縄遠征はできれば二連勝といきたかったですが
残念ながら1勝1敗に。
バファローズのイーグルス戦の連勝も止まってしまいました。
チャンスは何度もあっただけに活かせなかったのが残念。
オリックス 3 - 5 楽天 (沖縄セルラースタジアム那覇:13,528人)
11回戦 オ6勝5敗0分 3時間37分
勝:釜田(4勝3敗0S)
セ:松井裕(0勝3敗16S)
負:東明(1勝6敗0S)
↓画像クリックで公式サイトへ↓

残念ながら1勝1敗に。
バファローズのイーグルス戦の連勝も止まってしまいました。
チャンスは何度もあっただけに活かせなかったのが残念。
オリックス 3 - 5 楽天 (沖縄セルラースタジアム那覇:13,528人)
11回戦 オ6勝5敗0分 3時間37分
勝:釜田(4勝3敗0S)
セ:松井裕(0勝3敗16S)
負:東明(1勝6敗0S)
↓画像クリックで公式サイトへ↓

先発の山田は初回にいきなり3失点!
とはいっても銀次のタイムリーヒットは西野が捕ってあげないと。
ゲッツーで乗り切れる打球でしたからね。
昨日3失策した西野が記録上ではヒットとはいえまたやらかして
しまうことになってしまいました。
山田の失点はこの初回の3失点だけだっただけに勿体ない。
その山田ですが、3回を投げ切ったところで交代は早かったのでは?
もう少し投げれたように見えましたが。
カーブを使ったピッチングもいい感じでしたし、もっと投げる姿を
見たかったですね。
山田の為にももっと投げさせてほしかったです。
東明は5イニングのロングリリーフ。
内田に打たれた一球が不用意な一球でした。
東明らしいと言えばらしい気もしますが。
5回のピンチを0点に抑えただけに勿体ない失投でした。
佐藤達は悪い意味で相変わらずのピッチング。
取られてはいけないダメ押しとなる追加点を、アッサリと奪われてしまいました。
コントロールも悪かったですし接戦では怖くて使いづらいですね。
いい時は凄いのですが投げてみないと分からないのでは困ります。
打線はチャンスは作ってもあと一本が出ない。
3回はクラークが三振。
4回は糸井が見逃し三振。
同点、そして逆転へと畳み掛けないといけないところでできない。
だからこそ最下位なのですが。
そもそもクラークの4番起用ってどうなの?
下位に置いてホームランか三振かのスイングをさせてこそ怖い打者かと
思うのですが。
間違っても四番タイプではないと思うんですけどね。
この場面以外でも6回と8回のチャンスを活かすことができず。
バントミスを今年は何回見てきた事でしょうか。
意図してチャンスを広げるのと結果オーライでチャンスが広がったのでは
同じように見えて違いますからね。
流れを持っていける、リズムの乗っていける。
そういった違いがあるのですが、まるで成長していませんね。
誰か一人というのではなくチームとしてできていないのが問題ですよ。
今に始まったことでなく、ずっとというのがね。
とにかくできないのなら、下手糞なら練習するしかないですね。
沖縄遠征のこの二日間、試合内容は5位と6位のチームに
相応しいものでしたが盛り上がったのは良かったです。
特に地元選手である大城が打席に立った時の盛り上がりは
凄かったですからね。
暑いだけでなく湿気もすごかったらしいので選手も応援する方も
大変だったとは思いますが、54年振りとなる沖縄でのパ・リーグ
公式戦としては成功だったはよかったです。
来年以降も続けてほしいですね。

にほんブログ村←よろしければ、ポチっとお願い致します。

とはいっても銀次のタイムリーヒットは西野が捕ってあげないと。
ゲッツーで乗り切れる打球でしたからね。
昨日3失策した西野が記録上ではヒットとはいえまたやらかして
しまうことになってしまいました。
山田の失点はこの初回の3失点だけだっただけに勿体ない。
その山田ですが、3回を投げ切ったところで交代は早かったのでは?
もう少し投げれたように見えましたが。
カーブを使ったピッチングもいい感じでしたし、もっと投げる姿を
見たかったですね。
山田の為にももっと投げさせてほしかったです。
東明は5イニングのロングリリーフ。
内田に打たれた一球が不用意な一球でした。
東明らしいと言えばらしい気もしますが。
5回のピンチを0点に抑えただけに勿体ない失投でした。
佐藤達は悪い意味で相変わらずのピッチング。
取られてはいけないダメ押しとなる追加点を、アッサリと奪われてしまいました。
コントロールも悪かったですし接戦では怖くて使いづらいですね。
いい時は凄いのですが投げてみないと分からないのでは困ります。
打線はチャンスは作ってもあと一本が出ない。
3回はクラークが三振。
4回は糸井が見逃し三振。
同点、そして逆転へと畳み掛けないといけないところでできない。
だからこそ最下位なのですが。
そもそもクラークの4番起用ってどうなの?
下位に置いてホームランか三振かのスイングをさせてこそ怖い打者かと
思うのですが。
間違っても四番タイプではないと思うんですけどね。
この場面以外でも6回と8回のチャンスを活かすことができず。
バントミスを今年は何回見てきた事でしょうか。
意図してチャンスを広げるのと結果オーライでチャンスが広がったのでは
同じように見えて違いますからね。
流れを持っていける、リズムの乗っていける。
そういった違いがあるのですが、まるで成長していませんね。
誰か一人というのではなくチームとしてできていないのが問題ですよ。
今に始まったことでなく、ずっとというのがね。
とにかくできないのなら、下手糞なら練習するしかないですね。
沖縄遠征のこの二日間、試合内容は5位と6位のチームに
相応しいものでしたが盛り上がったのは良かったです。
特に地元選手である大城が打席に立った時の盛り上がりは
凄かったですからね。
暑いだけでなく湿気もすごかったらしいので選手も応援する方も
大変だったとは思いますが、54年振りとなる沖縄でのパ・リーグ
公式戦としては成功だったはよかったです。
来年以降も続けてほしいですね。

にほんブログ村←よろしければ、ポチっとお願い致します。

- 関連記事
-
- 【オリックス】園部が支配下登録!背番号は「00」! (2016/07/01)
- 【6/29 オリックスvs楽天】あと一本が出ずに沖縄遠征は1勝1敗に (2016/06/30)
- 【6/28 オリックスvs楽天】福良監督、バースデー勝利!大城が故郷に錦を飾る! (2016/06/29)
スポンサーサイト