【6/20 オリックスvs阪神】負けるべくして負けた試合。交流戦単独最下位
交流戦最後の試合は関西ダービー。
これが最下位争いというのが悲しいですね。
そして試合結果はもっと悲しいことに。
スコアを見れば投手戦。
しかし中身は貧打戦。
そして負けたことにより単独最下位が決定。
交流戦上位6球団中5球団がパ・リーグだというのに情けない。
最後ぐらい意地を見せてほしかった。
オリックス 0 - 2 阪神 (阪神甲子園球場:26,867人)
3回戦 オ1勝2敗0分 2時間58分
勝:藤川(3勝4敗2S)
セ:ドリス(2勝2敗3S)
負:佐藤達(0勝4敗0S)
↓画像クリックで公式サイトへ↓

これが最下位争いというのが悲しいですね。
そして試合結果はもっと悲しいことに。
スコアを見れば投手戦。
しかし中身は貧打戦。
そして負けたことにより単独最下位が決定。
交流戦上位6球団中5球団がパ・リーグだというのに情けない。
最後ぐらい意地を見せてほしかった。
オリックス 0 - 2 阪神 (阪神甲子園球場:26,867人)
3回戦 オ1勝2敗0分 2時間58分
勝:藤川(3勝4敗2S)
セ:ドリス(2勝2敗3S)
負:佐藤達(0勝4敗0S)
↓画像クリックで公式サイトへ↓

この試合、バファローズは4回に無死一二塁。
7回に二死満塁というチャンスがありましたが得点に結びつける
ことができませんでした。
4回は無死一二塁で打順はクリーンナップという大チャンス
だったのですが何もできず無得点。
というかクリーンナップはこの試合全員無安打だったのがね……。
糸井は得点圏打率の割にはチャンスに打っているイメージが
無いですね。
ここぞという場面で凡退になることが多いので打っているという
印象が残らないのかな。
この試合は無安打でしたが膝の具合が悪いのでしょうか。
緩慢な守備も多くなっていますし心配です。
7回についてですが、そもそも何で奥浪に代打を出したの?
奥浪は不甲斐ない打線の中で頑張っているじゃないですか!
せっかく伸びてきているのにここで交代させてどうするの!
ほんまわけのわからん采配でした。
武田はエンドランのサインが出ているのにもかかわらず
ポップフライ……。
せっかくのチャンスなんだから、しっかり転がさないと。
こんなことをしているとまたすぐにファーム行になってしまいますよ。
クラークは大城のヒットで怠慢走塁で二塁止まり。
二死だったのにあの怠慢走塁はないわ。
普通なら三塁まで行けていますよ。
そうすれば大城も二塁まで行けていたかもしれないのに。
そして次打者の若月がヒット。
クラークがちゃんと走っていれば1点。
上手くいけば2点入っていたのに。
こんなミスをしているから最下位なんですよ!
西の代打で中島が出てきましたが、この時点で三振だなと思いましたよ。
そしたら案の定。
ボール球を振って追い込まれてストライクゾーンの真っ直ぐを見逃し三振。
この前もやる気のない態度で見逃し三振していましたが、何で使うかな。
これで得点圏打率は.152。
もう使うのは止めにしましょうよ。
ファームでも結果を出している園部や堤を使っていきましょう。
若手メインで育成に力を入れた方が納得できますよ。
その方が中長期的にチーム強化になるでしょうし。
そして干されている伊藤も使っていきましょう。
もう好き嫌いで選手起用をしないでほしい。
伊藤のリードが極端に悪いわけじゃないのだから。
打撃が得意な伊藤を交流戦で使わなかったのは勿体なさすぎる。
先発の西は6回を投げ無失点とよく投げていました。
貧打のタイガースが相手だからというのもあるかもしれませんが。
最後までベンチで声を出していましたし、他の選手もこういった姿勢は
見習ってほしいです。
原口に決勝弾を打たれた佐藤達ですが何度同じ負け方をすれば
気が済むのでしょうか。
この日もまた四球を出したことが失点に繋がっています。
そして若月にしては珍しく外角一辺倒のリード。
変化球でストライクを取りにいったところ、決勝弾を打たれてしまいました。
思い切って内角も攻めないと打者が安心して打ちに来ますよ。
もっと攻撃的にいかないと。
失投を見逃さなかった原口は流石でしたね。
8回裏に2点を奪われてはどうすることもできず。
最後も何の意地を見せることなくゲームセット。
情けない。
最後の打者となった小島はこれで30打席ノーヒット。
一時期打ちまくっていましたが、魔法が完全に解けてしまっています。
もう一度バッティングを見直さないといけませんね。
それは小島に限ったことじゃありませんが。
24日からリーグ戦が再開しますが、それまでの三日間をどう過ごすのか。
後半戦は少しでも希望が見える試合を見せてほしいですよ。

にほんブログ村←よろしければ、ポチっとお願い致します。

7回に二死満塁というチャンスがありましたが得点に結びつける
ことができませんでした。
4回は無死一二塁で打順はクリーンナップという大チャンス
だったのですが何もできず無得点。
というかクリーンナップはこの試合全員無安打だったのがね……。
糸井は得点圏打率の割にはチャンスに打っているイメージが
無いですね。
ここぞという場面で凡退になることが多いので打っているという
印象が残らないのかな。
この試合は無安打でしたが膝の具合が悪いのでしょうか。
緩慢な守備も多くなっていますし心配です。
7回についてですが、そもそも何で奥浪に代打を出したの?
奥浪は不甲斐ない打線の中で頑張っているじゃないですか!
せっかく伸びてきているのにここで交代させてどうするの!
ほんまわけのわからん采配でした。
武田はエンドランのサインが出ているのにもかかわらず
ポップフライ……。
せっかくのチャンスなんだから、しっかり転がさないと。
こんなことをしているとまたすぐにファーム行になってしまいますよ。
クラークは大城のヒットで怠慢走塁で二塁止まり。
二死だったのにあの怠慢走塁はないわ。
普通なら三塁まで行けていますよ。
そうすれば大城も二塁まで行けていたかもしれないのに。
そして次打者の若月がヒット。
クラークがちゃんと走っていれば1点。
上手くいけば2点入っていたのに。
こんなミスをしているから最下位なんですよ!
西の代打で中島が出てきましたが、この時点で三振だなと思いましたよ。
そしたら案の定。
ボール球を振って追い込まれてストライクゾーンの真っ直ぐを見逃し三振。
この前もやる気のない態度で見逃し三振していましたが、何で使うかな。
これで得点圏打率は.152。
もう使うのは止めにしましょうよ。
ファームでも結果を出している園部や堤を使っていきましょう。
若手メインで育成に力を入れた方が納得できますよ。
その方が中長期的にチーム強化になるでしょうし。
そして干されている伊藤も使っていきましょう。
もう好き嫌いで選手起用をしないでほしい。
伊藤のリードが極端に悪いわけじゃないのだから。
打撃が得意な伊藤を交流戦で使わなかったのは勿体なさすぎる。
先発の西は6回を投げ無失点とよく投げていました。
貧打のタイガースが相手だからというのもあるかもしれませんが。
最後までベンチで声を出していましたし、他の選手もこういった姿勢は
見習ってほしいです。
原口に決勝弾を打たれた佐藤達ですが何度同じ負け方をすれば
気が済むのでしょうか。
この日もまた四球を出したことが失点に繋がっています。
そして若月にしては珍しく外角一辺倒のリード。
変化球でストライクを取りにいったところ、決勝弾を打たれてしまいました。
思い切って内角も攻めないと打者が安心して打ちに来ますよ。
もっと攻撃的にいかないと。
失投を見逃さなかった原口は流石でしたね。
8回裏に2点を奪われてはどうすることもできず。
最後も何の意地を見せることなくゲームセット。
情けない。
最後の打者となった小島はこれで30打席ノーヒット。
一時期打ちまくっていましたが、魔法が完全に解けてしまっています。
もう一度バッティングを見直さないといけませんね。
それは小島に限ったことじゃありませんが。
24日からリーグ戦が再開しますが、それまでの三日間をどう過ごすのか。
後半戦は少しでも希望が見える試合を見せてほしいですよ。

にほんブログ村←よろしければ、ポチっとお願い致します。

- 関連記事
-
- 【オリックス】武田健吾、登録抹消!?アホちゃう! (2016/06/22)
- 【6/20 オリックスvs阪神】負けるべくして負けた試合。交流戦単独最下位 (2016/06/21)
- 【6/19 オリックスvs広島】二度あることは三度ある、鈴木誠也3戦連続決勝弾! (2016/06/19)
スポンサーサイト