【5/29 オリックスvs西武】無念の逆転負け
今日もT-岡田の一発で勝利!かと思ったのですが……。
痛すぎる逆転負け。
交流戦前に20勝を達成したかった。
オリックス 3 - 5 西武 (ほっともっとフィールド神戸:16,841人)
11回戦 オ6勝5敗0分 3時間10分
勝:牧田(5勝0敗0S)
セ:増田(2勝2敗9S)
負:佐藤達(0勝3敗0S)
↓画像クリックで公式サイトへ↓

痛すぎる逆転負け。
交流戦前に20勝を達成したかった。
オリックス 3 - 5 西武 (ほっともっとフィールド神戸:16,841人)
11回戦 オ6勝5敗0分 3時間10分
勝:牧田(5勝0敗0S)
セ:増田(2勝2敗9S)
負:佐藤達(0勝3敗0S)
↓画像クリックで公式サイトへ↓

好調と不調が交互に来ているディクソン。
今回は好調の番だったのですが今一つの内容でした。
中4日の影響があったのかも。
ただ、守備に足を引っ張られたというのもありますね。
2回の原の守備は酷かった。
それが2度もあったのですから堪りません。
特に2度目のは普通の遊撃手なら捕れた打球なのに
ろくに追いかけずにヒットにしてしまいましたからね。
終盤にファインプレーもありましたが、基本的に原を
遊撃手で使うのは止めた方がいいと思う。
安達が難病の影響でフル出場ができないので、後継者の
育成が急務なのに、今更原を使うというのはね。
大城か鈴木昴を我慢して使った方が将来の事を考えても
いいかと思います。
小島は4打数3安打の猛打賞と今日も打撃では大活躍!
まさかあの小島がここまで活躍するような選手になろうとは
ビックリです。
ただ打撃は好調な反面、守備走塁でのミスが……。
4回にモレルの打球を補給されると判断ミスしてしまい
タッチアップ体勢に入ってしまった結果、一走の糸井が
三塁で刺されてしまいました。
この走塁ミスが無ければさらにチャンスが続いただけに
痛いミスでした。
T-岡田が3打数3安打1四球と大活躍!
しかもバファローズの天敵・牧田からホームランも!
すくい打ちのような感じで打った瞬間は入ると思いません
でしたが、打球が伸びてホームランに!
これで3試合連続本塁打と好調を維持しています。
これで今日も勝てると思ったんですけどね。
8回から登板の佐藤達が酷すぎました。
三者連続三振と魅せてくれた昨日とは別人のような内容に
ガッカリですよ。
二者連続四球とストライクが入らず、中村に対しても同様で
2球連続ボールになったところで投げた3球目はど真ん中に!
この甘い失投を見逃さず中村が逆転ホームラン!
痛い痛い失投でした。
こうも安定感が無いとこの先セットアッパーで使うのは
難しいですね。
心配なのは伊藤。
今日も負けの責任を押し付けられないかと心配です。
守備のミスも走塁のミスもあったのに福良監督の事ですから
この8回の逆転だけを取り上げて伊藤の所為にするというのが
ありそうなんですよね。
伊藤が捕手をしている場合、投手が好投すれば投手の成果。
打たれたら伊藤の所為。
山崎勝が捕手をしている場合、投手の好投は山崎勝の成果。
打たれたら投手の所為とダブルスタンダードな態度ですし。
伊藤のリードはファームに落ち、上がって来たからは良くなって
きていたのに公開説教されて以降、外角一辺倒の弱気のリードに
戻って来てしまっています。
公開説教されてから目に見えてボール球が増えてきていましたし
福良監督と鈴木コーチの所為で潰された感があります。
8回裏にT-岡田の二塁打とブランコと原の四球で満塁としたものの
駿太がレフトフライに倒れてしまいました。
打撃での成長が相変わらず見えませんね。
昨日のスポニチに打撃向上目的にスイッチに挑戦との記事が
出ていましたが、もう色々と試さないといけない時期になってきて
いますからね。
昨秋から挑戦していたフォーム改造がモノにならず、
打撃低迷な状態が続いているのが痛い。
このままでは守備固めの選手で終わってしまいそうですし、
このスイッチ挑戦で何かを掴んでほしい。
今日の試合、何としても勝って交流戦前に20勝達成してほしかった。
しかも4位ライオンズとの直接対決でもあったわけですからね。
昨日、あれだけいい試合だったのに勢いを維持できないのも
残念です。
ヒットはバファローズの方がライオンズより打っているんですけどね。
与四球がライオンズが4なのに対し、バファローズは7!
ストライクが入らないのでは話になりません。
四球が失点に結びつくという今年のバファローズを象徴する試合。
何とか交流戦で立ち直ってほしいですが……。
頼みますよ、ホント。

にほんブログ村←よろしければ、ポチっとお願い致します。

今回は好調の番だったのですが今一つの内容でした。
中4日の影響があったのかも。
ただ、守備に足を引っ張られたというのもありますね。
2回の原の守備は酷かった。
それが2度もあったのですから堪りません。
特に2度目のは普通の遊撃手なら捕れた打球なのに
ろくに追いかけずにヒットにしてしまいましたからね。
終盤にファインプレーもありましたが、基本的に原を
遊撃手で使うのは止めた方がいいと思う。
安達が難病の影響でフル出場ができないので、後継者の
育成が急務なのに、今更原を使うというのはね。
大城か鈴木昴を我慢して使った方が将来の事を考えても
いいかと思います。
小島は4打数3安打の猛打賞と今日も打撃では大活躍!
まさかあの小島がここまで活躍するような選手になろうとは
ビックリです。
ただ打撃は好調な反面、守備走塁でのミスが……。
4回にモレルの打球を補給されると判断ミスしてしまい
タッチアップ体勢に入ってしまった結果、一走の糸井が
三塁で刺されてしまいました。
この走塁ミスが無ければさらにチャンスが続いただけに
痛いミスでした。
T-岡田が3打数3安打1四球と大活躍!
しかもバファローズの天敵・牧田からホームランも!
すくい打ちのような感じで打った瞬間は入ると思いません
でしたが、打球が伸びてホームランに!
これで3試合連続本塁打と好調を維持しています。
これで今日も勝てると思ったんですけどね。
8回から登板の佐藤達が酷すぎました。
三者連続三振と魅せてくれた昨日とは別人のような内容に
ガッカリですよ。
二者連続四球とストライクが入らず、中村に対しても同様で
2球連続ボールになったところで投げた3球目はど真ん中に!
この甘い失投を見逃さず中村が逆転ホームラン!
痛い痛い失投でした。
こうも安定感が無いとこの先セットアッパーで使うのは
難しいですね。
心配なのは伊藤。
今日も負けの責任を押し付けられないかと心配です。
守備のミスも走塁のミスもあったのに福良監督の事ですから
この8回の逆転だけを取り上げて伊藤の所為にするというのが
ありそうなんですよね。
伊藤が捕手をしている場合、投手が好投すれば投手の成果。
打たれたら伊藤の所為。
山崎勝が捕手をしている場合、投手の好投は山崎勝の成果。
打たれたら投手の所為とダブルスタンダードな態度ですし。
伊藤のリードはファームに落ち、上がって来たからは良くなって
きていたのに公開説教されて以降、外角一辺倒の弱気のリードに
戻って来てしまっています。
公開説教されてから目に見えてボール球が増えてきていましたし
福良監督と鈴木コーチの所為で潰された感があります。
8回裏にT-岡田の二塁打とブランコと原の四球で満塁としたものの
駿太がレフトフライに倒れてしまいました。
打撃での成長が相変わらず見えませんね。
昨日のスポニチに打撃向上目的にスイッチに挑戦との記事が
出ていましたが、もう色々と試さないといけない時期になってきて
いますからね。
昨秋から挑戦していたフォーム改造がモノにならず、
打撃低迷な状態が続いているのが痛い。
このままでは守備固めの選手で終わってしまいそうですし、
このスイッチ挑戦で何かを掴んでほしい。
今日の試合、何としても勝って交流戦前に20勝達成してほしかった。
しかも4位ライオンズとの直接対決でもあったわけですからね。
昨日、あれだけいい試合だったのに勢いを維持できないのも
残念です。
ヒットはバファローズの方がライオンズより打っているんですけどね。
与四球がライオンズが4なのに対し、バファローズは7!
ストライクが入らないのでは話になりません。
四球が失点に結びつくという今年のバファローズを象徴する試合。
何とか交流戦で立ち直ってほしいですが……。
頼みますよ、ホント。

にほんブログ村←よろしければ、ポチっとお願い致します。

- 関連記事
-
- 【5/31 オリックスvs巨人】交流戦は黒星スタート、借金は今季最多の10に (2016/06/01)
- 【5/29 オリックスvs西武】無念の逆転負け (2016/05/29)
- 【5/28 オリックスvs西武】大花火大会の前に花火祭り!逆転勝利で連敗脱出! (2016/05/29)
スポンサーサイト