【5/22 オリックスvsロッテ】痛すぎるカード負け越し
バファローズは表ローテ。
マリーンズは裏ローテ。
それなのに負け越しは痛すぎる。
投打ともに粘りが足りませんね。
淡泊すぎます。
オリックス 1 - 5 ロッテ (京セラドーム大阪:31,922人)
11回戦 オ4勝7敗0分 3時間5分
勝:唐川(1勝1敗0S)
負:西(2勝6敗0S)
↓画像クリックで公式サイトへ↓

マリーンズは裏ローテ。
それなのに負け越しは痛すぎる。
投打ともに粘りが足りませんね。
淡泊すぎます。
オリックス 1 - 5 ロッテ (京セラドーム大阪:31,922人)
11回戦 オ4勝7敗0分 3時間5分
勝:唐川(1勝1敗0S)
負:西(2勝6敗0S)
↓画像クリックで公式サイトへ↓

昨日の近藤一もそうでしたが、立ち上がりは素晴らしかったのに
2回以降にアッサリと点を取られるというのは何なんでしょうね。
西は持ち前の制球の良さと粘り強さが見られず、四死球絡みから
長打を打たれて失点といういつものパターン。
今年の西は粘り強さが見られないのが気がかりです。
昨年までの西ならランナーを出しても後続を抑え、残塁を築いて
いったいたのですが、今年はランナーを出したらアッサリと失点。
そんな感じになってしまっています。
それと二死からの失点が多いのがね。
ランナーを出すと途端にリズムが悪くなっています。
福良監督は西と山崎勝のバッテリーに拘っているようですが、
結果を残せていない以上、伊藤とのバッテリーも考慮した方が
いいんじゃないでしょうか。
打線はわずか4安打1得点に抑え込まれてしまいました。
立ち上がりに制球に苦労していた唐川を打ち崩せず
立ち直らせてしまったのが痛かった。
とにかく淡泊。
打てないなら打てないでファール等で粘って、相手投手に対し
球数を放らせるといった工夫が欲しかったです。
マリーンズ打線はそれが出来ているのにバファローズはできていない。
それが打線の怖さの差にも繋がっていると思います。
野手最年長の小谷野が率先してそういうバッティングを
見せてほしいですが、攻守共に悪い見本になっています。
危機感を煽るためにも縞田をスタメンで使ってもいいんじゃないかな。
三連勝したのに二連敗。
せっかくいい形で勝てていたのに、こんなことじゃいつまでたっても
借金を返済できませんよ。
しかも次はホークス戦ですからね。
このままズルズルと落ちていくのだけは止めてください。
ブルーのチェック柄のオリ達ユニが一番好きというディクソン投手の
活躍に期待しています。

にほんブログ村←よろしければ、ポチっとお願い致します。

2回以降にアッサリと点を取られるというのは何なんでしょうね。
西は持ち前の制球の良さと粘り強さが見られず、四死球絡みから
長打を打たれて失点といういつものパターン。
今年の西は粘り強さが見られないのが気がかりです。
昨年までの西ならランナーを出しても後続を抑え、残塁を築いて
いったいたのですが、今年はランナーを出したらアッサリと失点。
そんな感じになってしまっています。
それと二死からの失点が多いのがね。
ランナーを出すと途端にリズムが悪くなっています。
福良監督は西と山崎勝のバッテリーに拘っているようですが、
結果を残せていない以上、伊藤とのバッテリーも考慮した方が
いいんじゃないでしょうか。
打線はわずか4安打1得点に抑え込まれてしまいました。
立ち上がりに制球に苦労していた唐川を打ち崩せず
立ち直らせてしまったのが痛かった。
とにかく淡泊。
打てないなら打てないでファール等で粘って、相手投手に対し
球数を放らせるといった工夫が欲しかったです。
マリーンズ打線はそれが出来ているのにバファローズはできていない。
それが打線の怖さの差にも繋がっていると思います。
野手最年長の小谷野が率先してそういうバッティングを
見せてほしいですが、攻守共に悪い見本になっています。
危機感を煽るためにも縞田をスタメンで使ってもいいんじゃないかな。
三連勝したのに二連敗。
せっかくいい形で勝てていたのに、こんなことじゃいつまでたっても
借金を返済できませんよ。
しかも次はホークス戦ですからね。
このままズルズルと落ちていくのだけは止めてください。
ブルーのチェック柄のオリ達ユニが一番好きというディクソン投手の
活躍に期待しています。

にほんブログ村←よろしければ、ポチっとお願い致します。

- 関連記事
-
- うしおととら 第34話 「とら」 感想 (2016/05/24)
- 【5/22 オリックスvsロッテ】痛すぎるカード負け越し (2016/05/22)
- 【5/21 オリックスvsロッテ】ボロ負け、土曜日は鬼門 (2016/05/22)
スポンサーサイト