うしおととら 第30話 「不帰の旅」 感想
ハマー機関の二人、優秀ですよね。
今回もそうですが、これからは名シーンのオンパレード。
しっかり描いてくれるのを楽しみにしています。
白面の者の陰謀が暗躍し始める――
厚沢の元に唐突に謎の幽霊が訪れる。
その幽霊はジエメイと名乗り、対妖怪組織の指揮官である厚沢に
お願いがあるのだという。
ジエメイの要望を聞き入れた厚沢は急ぎ行動を開始する・・・
一方、潮ととらの元には、潮たちに「面会を望む者」いるため
迎えに来たと言う自衛隊員が訪れていた。
面会に向かう道中、行く手を阻むかのように光覇明宗法力僧・秋葉流が
立ち塞がる。
流は潮にある事実を伝えに来たのだ。
その内容に戸惑いを隠しきれない潮。
流の真意とは果たして何なのか――
そして「面会を望む者」の正体は――!?
↓画像クリックで『うしおととら』公式サイトへ↓

今回もそうですが、これからは名シーンのオンパレード。
しっかり描いてくれるのを楽しみにしています。
白面の者の陰謀が暗躍し始める――
厚沢の元に唐突に謎の幽霊が訪れる。
その幽霊はジエメイと名乗り、対妖怪組織の指揮官である厚沢に
お願いがあるのだという。
ジエメイの要望を聞き入れた厚沢は急ぎ行動を開始する・・・
一方、潮ととらの元には、潮たちに「面会を望む者」いるため
迎えに来たと言う自衛隊員が訪れていた。
面会に向かう道中、行く手を阻むかのように光覇明宗法力僧・秋葉流が
立ち塞がる。
流は潮にある事実を伝えに来たのだ。
その内容に戸惑いを隠しきれない潮。
流の真意とは果たして何なのか――
そして「面会を望む者」の正体は――!?
↓画像クリックで『うしおととら』公式サイトへ↓

偽ジエメイとして厚沢の前に現れた白面の者。
実際にジエメイを見たことがある人って限られていますからね。
白面の者は無茶苦茶強い上に狡猾なのが厄介すぎる!
流、悪い顔していますね。
やっぱり守矢はカットされちゃったのか。
原作を読んでいた時は流れが裏切ったのが凄くショックでしたよ。
けど、味方のまま中途半端な活躍をするよりも敵となったことで
輝いたんですよね。
ハマー機関のニコラスとマルコが再登場!
この二人、裏方として大活躍することになろうとは初登場時には
思いませんでした。
光覇明宗法力僧と字伏達が何故石となったのかその理由。
そして偽ジエメイの事を聞かされた潮ととら。
原作では偽ジエメイを信じた理由がもう少しあったんですけどね。
婢妖で潮ととらの記憶を消した後にこういう仕掛けをしてくる白面の者、
嫌な相手ですよ。
ここでも東西妖大戦をカットした弊害が出ていますね。
潮と須磨子は直接は会わなかったものの、母親を白面の者から
守ろうとする潮と、息子の成長した姿を見て喜ぶ須磨子。
白面の者の復活が早まった理由。
とらと白面の者との因縁の伏線が全て描かれなかったのは
勿体なさすぎますよ。
大型キルリアン振動器の製造、石喰いの鎧の修復。
ホント、この二人は優秀ですよ。
科学だけでは白面の者に対抗するのは難しいと分かっていて
対策を練っているところも優秀ですよね。
これも前の経験あっての事ですが。
ここの潮とニコラスのシーンはカットされなくてよかった。
地味に名シーンですよね。
好きなシーンだっただけにちゃんとやってくれたのは嬉しかったですよ。
部屋を片付けに戻った潮。
サブタイを考えると切ないですよね。
潮はこの時点で自分の体の変化に気付いていますし。
穿と千年牙を使える新型黒炎が登場!
家がとんでもないことに(笑)
石食いの鎧を装備した潮、強えぇ!
ハマー機関、ありがとう!ですね。
一方、とらは字伏の鎧を装備。
こっちは控えめに言っても格好悪い(笑)
強いんですけどね。
潮画伯が描いた礼子の絵。
苦労したからと言って素晴らしい出来とは限らないですけどね(笑)
潮ととらの出会いの再現。
名シーンですよ。
これはいい茶番、粋ですよね。
オチがあるのもいいですよ(笑)
次回 第31話「混沌の海へ」

にほんブログ村←よろしければ、ポチっとお願い致します。


第1話 「うしおとらとであうの縁」 感想
第2話 「石喰い」 感想
第3話 「絵に棲む鬼」 感想
第4話 「とら街へゆく」 感想
第5話 「符咒師 鏢」 感想
第6話 「あやかしの海」 感想
第7話 「伝承」 感想
第8話 「ヤツは空にいる」 感想
第9話 「風狂い」 感想
第10話 「童のいる家」 感想
第11話 「一撃の鏡」 感想
第12話 「遠野妖怪戦道行~其の壱~」 感想
第13話 「遠野妖怪戦道行~其の弐~」 感想
第14話 「婢妖追跡~伝承者」 感想
第15話 「追撃の交差~伝承者」 感想
第16話 「変貌」 感想
第17話 「カムイコタンへ」 感想
第18話 「復活~そしてついに」 感想
第19話 「時逆の妖」 感想
第20話 「妖、帰還す」 感想
第21話 「四人目のキリオ」 感想
第22話 「激召~獣の槍破壊のこと」 感想
第23話 「永劫の孤独」 感想
第24話 「愚か者は宴に集う」 感想
第25話 「H・A・M・M・R~ハマー機関~」 感想
第26話 「TATARI BREAKER」 感想
第27話 「風が吹く」 感想
第28話 「もうこぼさない」 感想
第29話 「三日月の夜」 感想
実際にジエメイを見たことがある人って限られていますからね。
白面の者は無茶苦茶強い上に狡猾なのが厄介すぎる!
流、悪い顔していますね。
やっぱり守矢はカットされちゃったのか。
原作を読んでいた時は流れが裏切ったのが凄くショックでしたよ。
けど、味方のまま中途半端な活躍をするよりも敵となったことで
輝いたんですよね。
ハマー機関のニコラスとマルコが再登場!
この二人、裏方として大活躍することになろうとは初登場時には
思いませんでした。
光覇明宗法力僧と字伏達が何故石となったのかその理由。
そして偽ジエメイの事を聞かされた潮ととら。
原作では偽ジエメイを信じた理由がもう少しあったんですけどね。
婢妖で潮ととらの記憶を消した後にこういう仕掛けをしてくる白面の者、
嫌な相手ですよ。
ここでも東西妖大戦をカットした弊害が出ていますね。
潮と須磨子は直接は会わなかったものの、母親を白面の者から
守ろうとする潮と、息子の成長した姿を見て喜ぶ須磨子。
白面の者の復活が早まった理由。
とらと白面の者との因縁の伏線が全て描かれなかったのは
勿体なさすぎますよ。
大型キルリアン振動器の製造、石喰いの鎧の修復。
ホント、この二人は優秀ですよ。
科学だけでは白面の者に対抗するのは難しいと分かっていて
対策を練っているところも優秀ですよね。
これも前の経験あっての事ですが。
ここの潮とニコラスのシーンはカットされなくてよかった。
地味に名シーンですよね。
好きなシーンだっただけにちゃんとやってくれたのは嬉しかったですよ。
部屋を片付けに戻った潮。
サブタイを考えると切ないですよね。
潮はこの時点で自分の体の変化に気付いていますし。
穿と千年牙を使える新型黒炎が登場!
家がとんでもないことに(笑)
石食いの鎧を装備した潮、強えぇ!
ハマー機関、ありがとう!ですね。
一方、とらは字伏の鎧を装備。
こっちは控えめに言っても格好悪い(笑)
強いんですけどね。
潮画伯が描いた礼子の絵。
苦労したからと言って素晴らしい出来とは限らないですけどね(笑)
潮ととらの出会いの再現。
名シーンですよ。
これはいい茶番、粋ですよね。
オチがあるのもいいですよ(笑)
次回 第31話「混沌の海へ」

にほんブログ村←よろしければ、ポチっとお願い致します。

第1話 「うしおとらとであうの縁」 感想
第2話 「石喰い」 感想
第3話 「絵に棲む鬼」 感想
第4話 「とら街へゆく」 感想
第5話 「符咒師 鏢」 感想
第6話 「あやかしの海」 感想
第7話 「伝承」 感想
第8話 「ヤツは空にいる」 感想
第9話 「風狂い」 感想
第10話 「童のいる家」 感想
第11話 「一撃の鏡」 感想
第12話 「遠野妖怪戦道行~其の壱~」 感想
第13話 「遠野妖怪戦道行~其の弐~」 感想
第14話 「婢妖追跡~伝承者」 感想
第15話 「追撃の交差~伝承者」 感想
第16話 「変貌」 感想
第17話 「カムイコタンへ」 感想
第18話 「復活~そしてついに」 感想
第19話 「時逆の妖」 感想
第20話 「妖、帰還す」 感想
第21話 「四人目のキリオ」 感想
第22話 「激召~獣の槍破壊のこと」 感想
第23話 「永劫の孤独」 感想
第24話 「愚か者は宴に集う」 感想
第25話 「H・A・M・M・R~ハマー機関~」 感想
第26話 「TATARI BREAKER」 感想
第27話 「風が吹く」 感想
第28話 「もうこぼさない」 感想
第29話 「三日月の夜」 感想
- 関連記事
-
- うしおととら 第31話 「混沌の海へ」 感想 (2016/05/03)
- うしおととら 第30話 「不帰の旅」 感想 (2016/04/26)
- うしおととら 第29話 「三日月の夜」 感想 (2016/04/19)
スポンサーサイト