【4/2 オリックスvsロッテ】本拠地連敗、吉田正の新人開幕連続安打をストップ!
本拠地開幕第2試合、杵屋席で現地観戦しましたが惨敗。
力の差を見せつけられた形となりました。
バファローズとマリーンズでは攻撃時間が違いすぎ!
投手陣の立て直しが急務ですね。
小松と伏見が登録抹消され、近藤一と松葉が登録されました。
何で二軍でも炎上し続けている松葉を登録!?
左というだけで使うのは止めてください!
それに伏見を何で抹消したんですか?
使わないまま抹消って上げたのならチャンスを与えてください!
ただ人数合わせの為だけに上げるなんてことはしないでください。
オリックス 2 - 6 千葉ロッテ (京セラドーム大阪:32,105人)
2回戦 オ0勝2敗0分 3時間40分
勝:大嶺祐(1勝0敗0S)
セ:益田(0勝0敗1S)
負:佐藤達(0勝2敗0S)
↓画像クリックで公式サイトへ↓

力の差を見せつけられた形となりました。
バファローズとマリーンズでは攻撃時間が違いすぎ!
投手陣の立て直しが急務ですね。
小松と伏見が登録抹消され、近藤一と松葉が登録されました。
何で二軍でも炎上し続けている松葉を登録!?
左というだけで使うのは止めてください!
それに伏見を何で抹消したんですか?
使わないまま抹消って上げたのならチャンスを与えてください!
ただ人数合わせの為だけに上げるなんてことはしないでください。
オリックス 2 - 6 千葉ロッテ (京セラドーム大阪:32,105人)
2回戦 オ0勝2敗0分 3時間40分
勝:大嶺祐(1勝0敗0S)
セ:益田(0勝0敗1S)
負:佐藤達(0勝2敗0S)
↓画像クリックで公式サイトへ↓

バファローズの投手陣、コントロール悪すぎ!
テンポ悪すぎ!
今日なんて5人で215球も投げていますよ!
ハッキリ言って観ていて途中でダレてしまいました。
先発した近藤一ですが、こちらはいい出来でした。
失礼ながら本当に近藤一か!?と思えるぐらい
素晴らしいピチングで三振を奪いまくり!
次回登板も楽しみな出来でした。
その近藤が先取点を奪われた場面ですが、センターの
ボグセビックの守備がなぁ……。
観ていた座席の関係で動きがよく見えたのですが、
最初の一歩が遅かったです。
足が一瞬止まっていましたからね。
もう一歩早ければもしかしたら捕れていたかもしれません。
2点を先制されたもののその裏の攻撃で西野、糸井の
連続タイムリーで追いついたのは良かったです。
ただ、その後のモレルで逆転できなかったのは痛かった。
マリーンズのリリーフ陣は現状、12球団一といっても過言では
無いくらい強力なので、一気に流れを持っていきたかったです。
2番手の塚原はデスパイネを1球でライトフライに打ち取り
交代って何で!?
たった1球しか投げていないのだから次のイニングも投げさせても
良かったんじゃないですか。
勝ちパターンは6回:岸田、7回:佐藤達、8回:平野、9回:コーディエと
決めているので交代させたとしか思えません。
そこは臨機応変にいってほしかった。
佐藤達が登板した時から嫌な予感はしていましたが、案の定。
ボール先行の苦しいピチングで打たれ2失点。
スピードも無く、球威も感じませんでしたし思い切ってファームで
調整させた方がいいかもしれません。
現状では使いづらいと言わざるを得ません。
好きな選手ですしまだまだ活躍してほしいですが、今の状態では
起用するのはお勧めできない状態になっていますので、ここは
長い目で見て調整させるのも手だと思います。
吉田正の新人開幕連続安打記録が6でタイ記録のまま止まって
しまったのは残念。
とはいえ2四球を選ぶ等、仕事はきっちりこなしています。
これから再スタートでまた活躍する姿を楽しみにしています。
それにしてもバファローズ投手陣のノーコンっぷりは何なんでしょうね。
四球多すぎ!
これまでの7試合で与四球は何と脅威の51!
このままだと記録更新しちゃうんじゃないかと思えてきます。
打線は打線で粘りも無くアッサリと凡退しちゃうし。
ランナーを進塁させるためのバッティングも見れず。
何だか質的に差を感じました。
投手陣の四球祭りが影響しているのかもしれないですけどね。
あれだけテンポ悪いピッチングをしていれば野手のリズムも
狂っちゃうだろうし。
とにかく投手陣の再編が急務ですね。
早い目に取りかからないとえらいことになりますよ。
そしてホーム開幕3試合目は意地を見せてほしい。
せめて一矢報いてください!
ただ、明日先発のディクソンは2015年マリーンズ戦では
0勝2敗、防御率6.61と苦手にしているんですよね。
一方のマリーンズ先発のスタンリッジもバファローズ戦では
0勝0敗、防御率4.91とこちらも苦手に。
両チームの打線と守備力を考えるとバファローズにとっては
苦しい試合になるかと思いますが、何とか勝って笑顔で終われる
ホーム開幕戦シリーズにしてください!
安達がファームで実戦復帰となりましたが、早く上がって
来て欲しいという気持ちと、キャンプも参加していないのだから
まずは体力をしっかりと戻してからという両方の気持ちが
混在しています。
安達の存在の大きさ、ありがたみがいなくなって改めて
感じています。

にほんブログ村←よろしければ、ポチっとお願い致します。

テンポ悪すぎ!
今日なんて5人で215球も投げていますよ!
ハッキリ言って観ていて途中でダレてしまいました。
先発した近藤一ですが、こちらはいい出来でした。
失礼ながら本当に近藤一か!?と思えるぐらい
素晴らしいピチングで三振を奪いまくり!
次回登板も楽しみな出来でした。
その近藤が先取点を奪われた場面ですが、センターの
ボグセビックの守備がなぁ……。
観ていた座席の関係で動きがよく見えたのですが、
最初の一歩が遅かったです。
足が一瞬止まっていましたからね。
もう一歩早ければもしかしたら捕れていたかもしれません。
2点を先制されたもののその裏の攻撃で西野、糸井の
連続タイムリーで追いついたのは良かったです。
ただ、その後のモレルで逆転できなかったのは痛かった。
マリーンズのリリーフ陣は現状、12球団一といっても過言では
無いくらい強力なので、一気に流れを持っていきたかったです。
2番手の塚原はデスパイネを1球でライトフライに打ち取り
交代って何で!?
たった1球しか投げていないのだから次のイニングも投げさせても
良かったんじゃないですか。
勝ちパターンは6回:岸田、7回:佐藤達、8回:平野、9回:コーディエと
決めているので交代させたとしか思えません。
そこは臨機応変にいってほしかった。
佐藤達が登板した時から嫌な予感はしていましたが、案の定。
ボール先行の苦しいピチングで打たれ2失点。
スピードも無く、球威も感じませんでしたし思い切ってファームで
調整させた方がいいかもしれません。
現状では使いづらいと言わざるを得ません。
好きな選手ですしまだまだ活躍してほしいですが、今の状態では
起用するのはお勧めできない状態になっていますので、ここは
長い目で見て調整させるのも手だと思います。
吉田正の新人開幕連続安打記録が6でタイ記録のまま止まって
しまったのは残念。
とはいえ2四球を選ぶ等、仕事はきっちりこなしています。
これから再スタートでまた活躍する姿を楽しみにしています。
それにしてもバファローズ投手陣のノーコンっぷりは何なんでしょうね。
四球多すぎ!
これまでの7試合で与四球は何と脅威の51!
このままだと記録更新しちゃうんじゃないかと思えてきます。
打線は打線で粘りも無くアッサリと凡退しちゃうし。
ランナーを進塁させるためのバッティングも見れず。
何だか質的に差を感じました。
投手陣の四球祭りが影響しているのかもしれないですけどね。
あれだけテンポ悪いピッチングをしていれば野手のリズムも
狂っちゃうだろうし。
とにかく投手陣の再編が急務ですね。
早い目に取りかからないとえらいことになりますよ。
そしてホーム開幕3試合目は意地を見せてほしい。
せめて一矢報いてください!
ただ、明日先発のディクソンは2015年マリーンズ戦では
0勝2敗、防御率6.61と苦手にしているんですよね。
一方のマリーンズ先発のスタンリッジもバファローズ戦では
0勝0敗、防御率4.91とこちらも苦手に。
両チームの打線と守備力を考えるとバファローズにとっては
苦しい試合になるかと思いますが、何とか勝って笑顔で終われる
ホーム開幕戦シリーズにしてください!
安達がファームで実戦復帰となりましたが、早く上がって
来て欲しいという気持ちと、キャンプも参加していないのだから
まずは体力をしっかりと戻してからという両方の気持ちが
混在しています。
安達の存在の大きさ、ありがたみがいなくなって改めて
感じています。

にほんブログ村←よろしければ、ポチっとお願い致します。

- 関連記事
-
- 【4/3 オリックスvsロッテ】本拠地で初勝利♪ (2016/04/03)
- 【4/2 オリックスvsロッテ】本拠地連敗、吉田正の新人開幕連続安打をストップ! (2016/04/03)
- 【4/1 オリックスvsロッテ】本拠地開幕戦も黒星 (2016/04/02)
スポンサーサイト