【4/1 オリックスvsロッテ】本拠地開幕戦も黒星
本拠地開幕戦ということで勝って五割復帰で再スタートと
いきたかったですが、あと一歩及ばず。
7回に同点に追いついた時には流れはバファローズに
来ていると思ったんですけどね。
オリックス 4 - 5 千葉ロッテ (京セラドーム大阪:33,156人)
1回戦 オ0勝1敗0分 3時間24分
勝:涌井(2勝0敗0S)
セ:西野(0勝0敗3S)
負:佐藤達(0勝1敗0S)
↓画像クリックで公式サイトへ↓

いきたかったですが、あと一歩及ばず。
7回に同点に追いついた時には流れはバファローズに
来ていると思ったんですけどね。
オリックス 4 - 5 千葉ロッテ (京セラドーム大阪:33,156人)
1回戦 オ0勝1敗0分 3時間24分
勝:涌井(2勝0敗0S)
セ:西野(0勝0敗3S)
負:佐藤達(0勝1敗0S)
↓画像クリックで公式サイトへ↓

先発はエース金子でしたが押し出しフォアボールを
出してしまう等コントロールが今一つでした。
3/25の開幕戦でもコントロールが悪かっただけに
心配です。
というか金子に限らず今季のバファローズ投手陣は
全体的に四死球が多すぎです!
ただで走者を出すことになりますし野手のリズムも
悪くしちゃいますし。
元々コントロールがあまりよくない選手だけでなく
抜群のコントロールを誇る金子や西もというのが
気になりますよ。
それと守りのミス。
この試合はボグセビックがやらかしてしまいました。
京セラドームはボールがよく弾むと言われていますが
外野手であのプレーはやっちゃいけません。
ホーム球場ですし慣れてもらわないと。
打線は7回によく追いついましたが、あと一本が出ませんでした。
まぁ、ここはマリーンズを褒めるべきなのかもしれません。
特に決勝ホームランを打った鈴木大地は攻守に大活躍でした。
今季のパ・リーグ本塁打1号&2号も鈴木でしたし。
キャプテンとしての自覚が成長を促したんですかね。
開幕から連続安打を続けていた吉田正がこの試合もやってくれました!
これで新人開幕連続安打タイ記録達成!
第一打席で決めたというのが流石ですね。
フルスイングだからこそ生まれたヒットでした。
2日の試合でも打ってドラフト制後(66年以降)の新記録を!
そして3日の試合でドラフト制以前の8試合連続安打記録に
並んでほしいです。
54年ぶりの快挙をこの目で見たいです。
6日まで京セラドームでの試合が続きますし、7日もほっともっと神戸。
本拠地で大勢のファンに歴史的快挙達成の瞬間を見せてくれると
最高です!
そしてプロ初本塁打も楽しみにしていますよ。

にほんブログ村←よろしければ、ポチっとお願い致します。

出してしまう等コントロールが今一つでした。
3/25の開幕戦でもコントロールが悪かっただけに
心配です。
というか金子に限らず今季のバファローズ投手陣は
全体的に四死球が多すぎです!
ただで走者を出すことになりますし野手のリズムも
悪くしちゃいますし。
元々コントロールがあまりよくない選手だけでなく
抜群のコントロールを誇る金子や西もというのが
気になりますよ。
それと守りのミス。
この試合はボグセビックがやらかしてしまいました。
京セラドームはボールがよく弾むと言われていますが
外野手であのプレーはやっちゃいけません。
ホーム球場ですし慣れてもらわないと。
打線は7回によく追いついましたが、あと一本が出ませんでした。
まぁ、ここはマリーンズを褒めるべきなのかもしれません。
特に決勝ホームランを打った鈴木大地は攻守に大活躍でした。
今季のパ・リーグ本塁打1号&2号も鈴木でしたし。
キャプテンとしての自覚が成長を促したんですかね。
開幕から連続安打を続けていた吉田正がこの試合もやってくれました!
これで新人開幕連続安打タイ記録達成!
第一打席で決めたというのが流石ですね。
フルスイングだからこそ生まれたヒットでした。
2日の試合でも打ってドラフト制後(66年以降)の新記録を!
そして3日の試合でドラフト制以前の8試合連続安打記録に
並んでほしいです。
54年ぶりの快挙をこの目で見たいです。
6日まで京セラドームでの試合が続きますし、7日もほっともっと神戸。
本拠地で大勢のファンに歴史的快挙達成の瞬間を見せてくれると
最高です!
そしてプロ初本塁打も楽しみにしていますよ。

にほんブログ村←よろしければ、ポチっとお願い致します。

- 関連記事
-
- 【4/2 オリックスvsロッテ】本拠地連敗、吉田正の新人開幕連続安打をストップ! (2016/04/03)
- 【4/1 オリックスvsロッテ】本拠地開幕戦も黒星 (2016/04/02)
- 【3/30 オリックスvs日本ハム】辛勝、今季2勝目♪ (2016/03/31)
スポンサーサイト