【オリックス】週刊ベースボール2016年3月7日号について
2月24日に発売された週刊ベースボールに本来なら
先週号に掲載されるはずだった福良監督と伊原氏との
インタビュー記事が載っていました!
先週号に掲載されるはずだった福良監督と伊原氏との
インタビュー記事が載っていました!
【週べ最新号】
— 週刊ベースボールONLINE (@BaseBallMOnline) 2016, 2月 23
2月24日発売の週べはトリプルスリー&PL学園。柳田悠岐選手、山田哲人選手、和田毅選手らが登場。著名人の証言から構成する「清原和博を語る」がスタート。みんな安心。詳細は https://t.co/ZNHvIi1QO2 pic.twitter.com/bteFkgt4wE
1/31のミーティングでは選手に「チームのために」ということは
考えないで個人のために頑張ってくれと声をかけたと。
この言葉に『ONE OUTS』の渡久地東亜の言葉を思い出しました。
隙のない野球をやりたいとのことですが、そのためにも左右病や
贔屓起用は止めてくださいね。
勝てない状態が続くとつい思考停止になってしまうかもしれませんが
しっかりとデータを有効活用してほしいです。
それと糸井について別人かと思うぐらい膝の状態が悪かったとの
ことですが、それなら休ませてあげて!
結局、無理して使っていたことで糸井の調子も上がらず、終盤に
なってようやく……でしたからね。
休ませてあげることも重要ですよ。
投手についてですが先発として確定している金子、西、ディクソン、
東明に続く存在として山崎福、松葉、吉田一、塚原、近藤大、近藤一に
期待しているとのことですが、これまでの結果を見ていると山崎福は
ほぼ確定でしょうね。
松葉は今日の練習試合でもダメダメでしたし、他の面々を
見た限り近藤一が候補になるかなと。
近藤大も良かったのですが、練習試合でのあの真っ直ぐの球威を
見ると、中継ぎで見てみたいですね。
キャッチャーについては伊藤か若月とのことです。
昨年活躍した山崎勝については困ったときはとのこと。
これはこれで評価が高いですね。
年齢的にもそういった起用法でいいと思います。
そして若月の評価が相変わらず高いですね。
実際、昨シーズン終盤での活躍とこれまでの成長度を見ていると
楽しみで仕方ない選手です。
伊藤もうかうかしてられませんよ。
実際のところ、伊藤にはしっかりしてもらわないと困りますからね。
ショートについては大城の守備が怖いと言っていましたが
実際あの守備は怖いですね。
捕球も送球も。
ただ、大城の足については、いろいろと攻撃でも動けると高い
評価をしていました。
打撃でも結果を残していますし、実戦向きの選手なのかな。
怖さにはある程度目を瞑って大城を起用して終盤には鈴木昴を
守備固めでというパターンでもいいと思います。
外野については糸井は確定。
そして2人とも駿太には期待しているようです。
高卒入団とはいえもう6年目ですからね。
そろそろブレイクしてもらわないと守備固め要員となってしまいます。
もう少し粘るのとポップフライを打ち上げないようにしてほしいです。
1年間通して出場し2014年のような成績を残してくれればいいんですけどね。
吉田正は使いたいけど小田や川端との競争で悩んでいるようです。
脇腹については癖になると怖いのでじっくりと治して、それまでは小田と
川端の併用でもいいかもしれませんね。
ただ、ボグセビックもいるので起用方法については悩みますね。
今日もヒットを1本打っていましたし、日本の野球に慣れてくれば
面白い存在になるかも。
というかなってほしい!
一番打者として糸井も面白いと考えているようです。
これはボグセビックやモレルが使えるならということになるでしょうけど。
二番セカンドについては西野でほぼ確定のようです。
怪我さえなければ走攻守それぞれ期待できますからね。
福良監督は他の職業に例えるとオーケストラの指揮者だと
伊原氏は考えているそうです。
福良監督自身はそこまで考える余裕がなく、不安などを顔に
出さないように気を付けているとのことです。
西村コーチと協力してやっていけば大丈夫だと励まされて
いましたが、ホント、そう信じたいです。
ホークスは強敵ですが、20年振りの最高の結果を期待していますよ!

にほんブログ村←よろしければ、ポチっとお願い致します。

考えないで個人のために頑張ってくれと声をかけたと。
この言葉に『ONE OUTS』の渡久地東亜の言葉を思い出しました。
隙のない野球をやりたいとのことですが、そのためにも左右病や
贔屓起用は止めてくださいね。
勝てない状態が続くとつい思考停止になってしまうかもしれませんが
しっかりとデータを有効活用してほしいです。
それと糸井について別人かと思うぐらい膝の状態が悪かったとの
ことですが、それなら休ませてあげて!
結局、無理して使っていたことで糸井の調子も上がらず、終盤に
なってようやく……でしたからね。
休ませてあげることも重要ですよ。
投手についてですが先発として確定している金子、西、ディクソン、
東明に続く存在として山崎福、松葉、吉田一、塚原、近藤大、近藤一に
期待しているとのことですが、これまでの結果を見ていると山崎福は
ほぼ確定でしょうね。
松葉は今日の練習試合でもダメダメでしたし、他の面々を
見た限り近藤一が候補になるかなと。
近藤大も良かったのですが、練習試合でのあの真っ直ぐの球威を
見ると、中継ぎで見てみたいですね。
キャッチャーについては伊藤か若月とのことです。
昨年活躍した山崎勝については困ったときはとのこと。
これはこれで評価が高いですね。
年齢的にもそういった起用法でいいと思います。
そして若月の評価が相変わらず高いですね。
実際、昨シーズン終盤での活躍とこれまでの成長度を見ていると
楽しみで仕方ない選手です。
伊藤もうかうかしてられませんよ。
実際のところ、伊藤にはしっかりしてもらわないと困りますからね。
ショートについては大城の守備が怖いと言っていましたが
実際あの守備は怖いですね。
捕球も送球も。
ただ、大城の足については、いろいろと攻撃でも動けると高い
評価をしていました。
打撃でも結果を残していますし、実戦向きの選手なのかな。
怖さにはある程度目を瞑って大城を起用して終盤には鈴木昴を
守備固めでというパターンでもいいと思います。
外野については糸井は確定。
そして2人とも駿太には期待しているようです。
高卒入団とはいえもう6年目ですからね。
そろそろブレイクしてもらわないと守備固め要員となってしまいます。
もう少し粘るのとポップフライを打ち上げないようにしてほしいです。
1年間通して出場し2014年のような成績を残してくれればいいんですけどね。
吉田正は使いたいけど小田や川端との競争で悩んでいるようです。
脇腹については癖になると怖いのでじっくりと治して、それまでは小田と
川端の併用でもいいかもしれませんね。
ただ、ボグセビックもいるので起用方法については悩みますね。
今日もヒットを1本打っていましたし、日本の野球に慣れてくれば
面白い存在になるかも。
というかなってほしい!
一番打者として糸井も面白いと考えているようです。
これはボグセビックやモレルが使えるならということになるでしょうけど。
二番セカンドについては西野でほぼ確定のようです。
怪我さえなければ走攻守それぞれ期待できますからね。
福良監督は他の職業に例えるとオーケストラの指揮者だと
伊原氏は考えているそうです。
福良監督自身はそこまで考える余裕がなく、不安などを顔に
出さないように気を付けているとのことです。
西村コーチと協力してやっていけば大丈夫だと励まされて
いましたが、ホント、そう信じたいです。
ホークスは強敵ですが、20年振りの最高の結果を期待していますよ!

にほんブログ村←よろしければ、ポチっとお願い致します。

- 関連記事
-
- 【2/28 オリックスvs楽天】キャンプ最終戦はミスミス敗北……。 (2016/02/28)
- 【オリックス】週刊ベースボール2016年3月7日号について (2016/02/24)
- 【オリックス】新外国人選手獲得! (2016/02/23)
スポンサーサイト