fc2ブログ

【オリックス】「Bs Fan-Festa 2015」感想

本日、京セラドーム大阪で行われたオリックス・バファローズの
ファン感謝祭、「Bs Fan-Festa 2015」に行ってきました!
疲れたけど楽しかったです。
心配していた天気も雨が大したことなくてBsStageが開催できて
よかったですよ。
この日のためにいろいろ準備してきたのが披露できないのは
悲しいですからね。

それにしても楽しい時間は時間が経つのが早く感じますね。
終わってみれば、え?もうそんなに時間が経ったの?という感じでした。
ツッコミどころも多かったですけどね。
今回にファンフェスタのMVPは500円ですかね(笑)

本日発売のグッズでは平野恵の引退記念刺繍入りユニフォームと
2016年卓上カレンダー、2015年BsトピックスTシャツを購入。
Bs選手パーカーは迷った挙句、見送りましたが買ってもよかったかも。
BsStageではブルとベルがサンタコスで登場!
クリスマスを一ヶ月も早く先取りです。
ベル、可愛すぎ!
ブルも可愛いのですが、ベルの可愛さが奇跡の完成度の
高さですからね。
比べてしまうとどうしても……。
Bs20151123
Bs20151123-2

また、来年からのスポンサーマスコットも登場。
可愛かったですが、中の人は大変そう。
って、中の人などいないですね(笑)
Bs20151123-3

イベント開催後は写真撮影会に向かったのですが、すでに一回目は
受付を終了していたのでハイタッチエリアに。
.結果的にこれは大正解でした。
選手が入場したきた際に選手全員とハイタッチできましたので♪
もう大興奮でしたよ。

しかしまぁ、どうしても選手によってハイタッチにも差がありますね。
笑顔でしっかりハイタッチしてくれる選手もいればおざなりな選手も。
どうしてもしっかりハイタッチしてくれた選手を応援したくなります(笑)

それと選手は皆大きかったですが、その中では西野の小ささが
目立っていましたね。
手はごつかったですが。

その後のハイタッチイベントは数人ずつ入れ替えで行われていたのですが、
たまたま奥浪が一人の時で空いていた時にハイタッチしてもらったのですが
オリ姫イベントには参加しないのか尋ねると、イケメン枠でないので
出番はないと笑顔で話してくれました(笑)
その後は奥浪に気付いたファンでハイタッチエリアは一気に混んでいました。
来季は一軍に定着してほしいですよ。

また、サイン会では安達からサインを貰うことができました!
Bs20151123-4
今回のためにユニフォームは何着か持っていったのですが、安達の
ユニフォームは持っていないので素直に色紙に貰いました。
嬉しい♪
大満足です。

新ユニフォームの発表会も早々に行われました。
今回のモデルは西(ホーム)、T-岡田(ビジター)、伊藤(サード)でした。
ホームについては2015年と犯変更なし。

ビジターについてはロゴデザインは同じですが色が変更!
2015年のグレー+ゴールドからネイビー+ゴールドと2015年の
サード(ネイビー)と同じ配色となりました。
これにはビックリしましたよ。
違和感がありましたが、慣れの問題かな。

そしてサードユニですが、カッコイイですね。
かなりのお気に入りです。
ファンクラブ入会特典として貰えるのが楽しみ♪
早く着てみたいですよ。
ただ、ラインは赤と白の二重でなくどちらかだけでもよかったかも?
とは思いましたけどね。

リレー対決では途中でコースをカットする選手が(笑)
差が結構ついていたのでもしかして?とは思っていましたが、
本当にするとは(笑)
リレー対決の決着では綱引き同様500円が大活躍(笑)

塚原家の500円事件をこんなふうに笑いに変えるスタイルは
良かったと思いますよ。
問題はこうしてイベントを盛り上げていたのが平野恵だということ。
引退する選手とは思えないほどたくさんのイベントに参加して
盛り上げてくれました。
来年以降の後継者が心配ですね。
とりあえず、宮崎がその一人だろうというのは間違いないでしょうけど(笑)
あと、盛り上げ役としてはケチャップさんの存在も大きかったなぁ。

キックベースボールは時間が押していたこともありgdgdでしたね。
3イニングの予定が2イニングに変更になりましたし。

最後の一人というところでマウンドには金子千尋がボールとグラブを
持って登場し投球練習を!
キャッチャーは伊藤光。
そう、そのまま平野恵の引退試合&セレモニーに突入です!
このつなげ方は上手いと思いましたね。

Bs20151123-5

キックベースボールとは何だったのかとは思いましたが(笑)
まぁ、選手のやる気もあれでしたからね。

平野恵の最後の打席はピッチャー前へのバントから一塁への
ヘッドスライディング!
平野恵の代名詞と言えばヘッドスライディングですからね。
そして挨拶……本当はもっと話したかったんじゃないかな。
時間が押していなければもっと話したような気がします。
そして最後にオリックスと阪神で日本シリーズをと言ってくれたのは
よかったです。
本当にそうなるといいですね。

ホント、楽しい一日でした。
進行がgdgdなところもありましたが(笑)
トークショーについては聞けなかったので、ニコニコ動画やパ・リーグTVで
ゆっくりと聞こうと思います。
楽しいひと時を本当にありがとうございました!

にほんブログ村 野球ブログ オリックスバファローズへ
にほんブログ村←よろしければ、ポチっとお願い致します。
ブログパーツアクセスランキング
関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

トラックバック

http://hienkyaku.blog50.fc2.com/tb.php/4277-0f57fc24

プロフィール

ばん(こげぱんだ)

Author:ばん(こげぱんだ)
オリックス・バファローズファン。
安達&ディクソン、頑張れ!

レッスルエンジェルス、リンドリ、
ANGEL VOICE、錻力のアーチスト
ハリガネサービスを応援中。

当ブログはリンクフリーです。
用件等はこちらのメールフォームからお伝えください。

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村
にほんブログ村 野球ブログ オリックスバファローズへ
にほんブログ村

ついったー

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

カテゴリ

未分類 (0)
レッスルエンジェルス (420)
レッスルエンジェルス愛 (102)
レッスル愛大会 (82)
斉藤彰子物語 (37)
レッスルプレイ日記 (20)
レッスル駅伝 (37)
リング☆ドリーム (7)
野球 (614)
アニメ感想 (3047)
ガンダム00 (26)
ガンダムAGE (49)
ガンダムGのレコンギスタ (25)
ガンダムビルドファイターズ (53)
とある魔術の禁書目録 (27)
とある科学の超電磁砲 (48)
けいおん! (53)
ひだまりスケッチ (30)
GA芸術科アートデザインクラス (15)
きんいろモザイク (24)
きらら系作品 (41)
みなみけ (26)
DARKER THAN BLACK (15)
そらのおとしもの (15)
WORKING!! (50)
侵略!イカ娘  (25)
Fate (27)
TIGER & BUNNY (35)
Steins;Gate (24)
たまゆら (31)
ヤマノススメ (39)
夏目友人帳 (50)
ちはやふる (51)
境界線上のホライゾン (26)
モーレツ宇宙海賊 (27)
人類は衰退しました (17)
ガールズ&パンツァー (35)
リトルバスターズ! (48)
新世界より (25)
進撃の巨人 (26)
マジェスティックプリンス (28)
ログ・ホライズン (49)
蒼き鋼のアルペジオ (13)
未確認で進行形 (14)
シドニアの騎士 (24)
アルドノア・ゼロ (23)
月刊少女野崎くん (16)
蒼穹のファフナー (18)
うしおととら (38)
3月のライオン  (22)
幼女戦記 (10)
神撃のバハムート (35)
ノイタミナ (122)
漫画感想 (592)
キン肉マン (366)
ANGEL VOICE (137)
錻力のアーチスト (42)
本感想 (27)
ゲーム感想 (39)
アオイシロ (27)
おもちゃ箱 (19)
ブログ妖精ココロ (3)
雑記 (53)

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

アクセスカウンター

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

Blog時計(百子)

プロ野球順位表

プロ野球データFreak
パリーグ順位表
セリーグ順位表

プロ野球ニュース

powered by プロ野球Freak
powered by プロ野球Freak

応援バナー

オリックス・バファローズ 公式サイト オリックス・バファローズ BsTV パ・リーグTV 『レッスルエンジェルス オフィシャルサイト』 『レッスルエンジェルス愛』 リング☆ドリーム 女子プロレス大戦 総合サイト 「アオイシロ」応援バナー 「アカイイト」応援バナー ガールズ&パンツァー 公式サイト たまゆら〜卒業写真〜 公式サイト TIGER & BUNNY 公式サイト

本棚

週間アクセスランキング

逆アクセスランキング(7日間)

天気予報

リンク

このブログをリンクに追加する

ブログ内検索

RSSフィード

QRコード

QRコード