【プロ野球】ゴールデン・グラブ賞発表!
プロ野球の守備のベストナインを表彰する三井ゴールデン・グラブ賞が
10日に発表されました!
◆受賞選手
パ・リーグ
投手 涌井秀章(ロッテ) 5年ぶり3回目
捕手 炭谷銀仁朗(西武) 3年ぶり2回目
一塁 中田翔(日本ハム) 初受賞
二塁 クルーズ(ロッテ) 初受賞
三塁 松田宣浩(ソフトB) 3年連続4回目
遊撃 今宮健太(ソフトB) 3年連続3回目
外野 柳田悠岐(ソフトB) 2年連続2回目
秋山翔吾(西武) 2年ぶり2回目
清田育宏(ロッテ) 初受賞
セ・リーグ
投手 前田健太(広島) 4年連続5回目
捕手 中村悠平(ヤクルト) 初受賞
一塁 畠山和洋(ヤクルト) 3年ぶり2回目
二塁 菊池涼介(広島) 3年連続3回目
三塁 川端慎吾(ヤクルト) 初受賞
遊撃 鳥谷 敬(阪神) 3年連続4回目
外野 福留孝介(阪神) 9年ぶり5回目
丸 佳浩(広島)3年連続3回目
大島洋平(中日)2年連続4回目
パ・リーグではバファローズとイーグルス、セ・リーグではジャイアンツと
ベイスターズからの受賞者が0人となってます。
パ・リーグの受賞者はおおむね妥当だとは思いますが、セ・リーグは
ちょっと酷いですね。
10日に発表されました!
◆受賞選手
パ・リーグ
投手 涌井秀章(ロッテ) 5年ぶり3回目
捕手 炭谷銀仁朗(西武) 3年ぶり2回目
一塁 中田翔(日本ハム) 初受賞
二塁 クルーズ(ロッテ) 初受賞
三塁 松田宣浩(ソフトB) 3年連続4回目
遊撃 今宮健太(ソフトB) 3年連続3回目
外野 柳田悠岐(ソフトB) 2年連続2回目
秋山翔吾(西武) 2年ぶり2回目
清田育宏(ロッテ) 初受賞
セ・リーグ
投手 前田健太(広島) 4年連続5回目
捕手 中村悠平(ヤクルト) 初受賞
一塁 畠山和洋(ヤクルト) 3年ぶり2回目
二塁 菊池涼介(広島) 3年連続3回目
三塁 川端慎吾(ヤクルト) 初受賞
遊撃 鳥谷 敬(阪神) 3年連続4回目
外野 福留孝介(阪神) 9年ぶり5回目
丸 佳浩(広島)3年連続3回目
大島洋平(中日)2年連続4回目
パ・リーグではバファローズとイーグルス、セ・リーグではジャイアンツと
ベイスターズからの受賞者が0人となってます。
パ・リーグの受賞者はおおむね妥当だとは思いますが、セ・リーグは
ちょっと酷いですね。
今年の内容で遊撃手が鳥谷はないでしょう。
普通に考えたら坂本になるはず。
守備指標でもハッキリ出ていますし。
2015年遊撃手のUZRセ・リーグランキング
坂本 +33.6
田中 +6.5
大引 +4.5
白崎 -0.1
倉本 -10.1
エルナンデス -13.9
鳥谷 -18.9
これは坂本が気の毒すぎますよ。
その他のポジションでも二塁手は菊池→山田、外野手は丸→梶谷、
大島→平田だと思うんだけどなぁ。
菊池は派手なプレイが目立ちますが通常の打球処理でミスが
目立っていましたし、弱肩の大島より平田の方が相応しいかと。
まぁ、それでも遊撃手の選択に比べれば全然マシですが。
完全にイメージで選ばれていますよね。
今回に限ったことじゃないですが。
ゴールデングラブは守備のベストナインを評するタイトルの筈なのに
現状では守備3、打撃2、イメージ5ぐらいで選ばれていますよね。
パ・リーグの遊撃手にしても今年は今宮で納得ですが、昨年は指標的にも
安達だったでしょ。
100歩譲ってゴールデングラブは今宮でもベストナインは安達だった筈。
今年に関しては今宮と中島よりも安達の投票数が少ないのは納得ですが、
鈴木大地より少ないのはどうなの?
安達が11票で鈴木大地が28票は酷い。
ベストナインならともかくゴールデングラブで守備範囲の狭い鈴木に安達が
票数で負けるってどういうこと!?
試合も守備指標も見ずにイメージだけで投票しているんでしょうね。
UZRが絶対とはいいませんが、それでも今の記者投票による選出よりは
マシでしょう。
もう記者による人気投票でしかないですよね。
実際にどのくらいの試合を見ているんだか。
以前にラミレスに投票が合ったぐらいですからね。
これじゃゴールデングラブの権威が無くなりますよ。
いっそのこと記者投票を止めて選手間、もしくは有識者による選出の方が
納得できるメンバーが選ばれるんじゃないかな。

にほんブログ村←よろしければ、ポチっとお願い致します。

普通に考えたら坂本になるはず。
守備指標でもハッキリ出ていますし。
2015年遊撃手のUZRセ・リーグランキング
坂本 +33.6
田中 +6.5
大引 +4.5
白崎 -0.1
倉本 -10.1
エルナンデス -13.9
鳥谷 -18.9
これは坂本が気の毒すぎますよ。
その他のポジションでも二塁手は菊池→山田、外野手は丸→梶谷、
大島→平田だと思うんだけどなぁ。
菊池は派手なプレイが目立ちますが通常の打球処理でミスが
目立っていましたし、弱肩の大島より平田の方が相応しいかと。
まぁ、それでも遊撃手の選択に比べれば全然マシですが。
完全にイメージで選ばれていますよね。
今回に限ったことじゃないですが。
ゴールデングラブは守備のベストナインを評するタイトルの筈なのに
現状では守備3、打撃2、イメージ5ぐらいで選ばれていますよね。
パ・リーグの遊撃手にしても今年は今宮で納得ですが、昨年は指標的にも
安達だったでしょ。
100歩譲ってゴールデングラブは今宮でもベストナインは安達だった筈。
今年に関しては今宮と中島よりも安達の投票数が少ないのは納得ですが、
鈴木大地より少ないのはどうなの?
安達が11票で鈴木大地が28票は酷い。
ベストナインならともかくゴールデングラブで守備範囲の狭い鈴木に安達が
票数で負けるってどういうこと!?
試合も守備指標も見ずにイメージだけで投票しているんでしょうね。
UZRが絶対とはいいませんが、それでも今の記者投票による選出よりは
マシでしょう。
もう記者による人気投票でしかないですよね。
実際にどのくらいの試合を見ているんだか。
以前にラミレスに投票が合ったぐらいですからね。
これじゃゴールデングラブの権威が無くなりますよ。
いっそのこと記者投票を止めて選手間、もしくは有識者による選出の方が
納得できるメンバーが選ばれるんじゃないかな。

にほんブログ村←よろしければ、ポチっとお願い致します。

- 関連記事
-
- 【オリックス】ここ最近のニュース (2015/11/13)
- 【プロ野球】ゴールデン・グラブ賞発表! (2015/11/11)
- 【オリックス】外国人3選手が自由契約に (2015/11/10)
スポンサーサイト