【オリックス】ドラフトでの指名選手は誰になる?
10月22日(木)に行われるプロ野球ドラフト会議。
今年は野手豊作の年と言われていますが、どうなんでしょうね。
後から振り返ってみると別の評価になっているということも
よくありますからね。
個人的に思っているバファローズの補強ポイントは順番に
次の通り。
・即戦力リリーフ
・遊撃手
・外野手の長距離砲
・将来性重視の先発投手
・捕手
・遊撃手以外の内野手
今年は野手豊作の年と言われていますが、どうなんでしょうね。
後から振り返ってみると別の評価になっているということも
よくありますからね。
個人的に思っているバファローズの補強ポイントは順番に
次の通り。
・即戦力リリーフ
・遊撃手
・外野手の長距離砲
・将来性重視の先発投手
・捕手
・遊撃手以外の内野手
10/22(木)「プロ野球ドラフト会議」公式モバイルサイトでは、ドラフト会議の模様をライブアップにてお伝えします!また、「メール速報」も現在登録受付中!
http://t.co/7xk6Bqo4LK
#Bs2015 #ドラフト会議 pic.twitter.com/Ra25lSJkal
— オリックス・バファローズ (@Orix_Buffaloes) 2015, 10月 14
・昨年結果を残した中継ぎ陣ですが、今年は崩壊しましたからね。
それにもともとの年齢が高いですし即戦力の補強は必須かと。
・まともにショートを守れるのが安達しかいないですからね。
二軍のレギュラーショートも山本ですし。
フェニックス・リーグでは堤がショートにチャレンジしていますが
とにかくショートを守れる選手が必要です。
・一発を狙える外野手が現状糸井しかいないですからね。
その糸井も怪我で劣化していますし、駿太も長打力が
あるとはいえ、ホームラン打者という訳ではないですので
ホームランを期待できる長距離砲が欲しいです。
・バファローズの先発投手はリーグでもトップクラスですが
年齢を考えると即戦力でなくてもいいので素材型の投手を
とって育てはじめないと、将来的に苦労しそう。
・捕手については伊藤、山崎勝、伏見、若月がいるので優先度は
高くはないですが、戦力として数えられる捕手の頭数を
揃えておきたいです。
・現状伸び悩んでいる選手が育ってくれれば、それがいいんですけどね。
瀬戸山さんの発言からすると青山学院大の吉田正尚が1位指名
濃厚のようですね。
身長173cmとプロでは小柄ながら鋭いスイングスピードからの長打が
魅力の大学日本代表の4番。
3季連続打率3割超とバットコントロールもよさそうですし、いい選択
だとおもいます。
大学ではポジションがライトでしたが、バファローズのライトには
糸井がいるのでレフトへのコンバートとなるのかな。
もしバファローズに入団となると3人目の吉田ですね(笑)
ただ、吉田は4番タイプではないような気がしますが、どうなのかな。
1位指名を吉田と決めているなら競合覚悟で指名してほしいですね。
指名競合抽選は11連敗中ですが、そろそろ勝ってください(笑)
フェニックス・リーグでは奥浪が好調ですし、そろそろ一軍で
使ってみてもいいと思いますので、3年連続になってしまいますが
1位指名を投手でいってもいいかもしれません。
変化球の精度が課題ですが、大商大の岡田明丈もいいかと。
投手転向は高1から、急成長したのは大学からということで
消耗度は少ないですし、まだまだ伸び代がありそう。
150キロ台のストレートも魅力ですし、前でも後ろでも使える
いい素材の投手ですが、さすがに2位だときついかな。
1位を投手で行くならパナソニックの近藤大亮もいいかも。
伸びのあるストレートが武器ですが、スライダーとフォークも
135キロ前後と速いですし、8回か9回を任せられるかも。
野手で行くのか投手で行くのか実際のところは指名されるまで
代わりませんが、とりあえず活躍してくれるなら誰でもいいです。
どの選手を取るのかというのも大事ですが、それより大事なのは
ちゃんと育成できるかどうかということですよね。
特に野手については。
大卒といっても即戦力とはいかず、ある程度時間はかかるでしょうから
ちゃんと育てることができるかどうか。
高橋打撃コーチの手腕に期待です。

にほんブログ村←よろしければ、ポチっとお願い致します。

それにもともとの年齢が高いですし即戦力の補強は必須かと。
・まともにショートを守れるのが安達しかいないですからね。
二軍のレギュラーショートも山本ですし。
フェニックス・リーグでは堤がショートにチャレンジしていますが
とにかくショートを守れる選手が必要です。
・一発を狙える外野手が現状糸井しかいないですからね。
その糸井も怪我で劣化していますし、駿太も長打力が
あるとはいえ、ホームラン打者という訳ではないですので
ホームランを期待できる長距離砲が欲しいです。
・バファローズの先発投手はリーグでもトップクラスですが
年齢を考えると即戦力でなくてもいいので素材型の投手を
とって育てはじめないと、将来的に苦労しそう。
・捕手については伊藤、山崎勝、伏見、若月がいるので優先度は
高くはないですが、戦力として数えられる捕手の頭数を
揃えておきたいです。
・現状伸び悩んでいる選手が育ってくれれば、それがいいんですけどね。
瀬戸山さんの発言からすると青山学院大の吉田正尚が1位指名
濃厚のようですね。
身長173cmとプロでは小柄ながら鋭いスイングスピードからの長打が
魅力の大学日本代表の4番。
3季連続打率3割超とバットコントロールもよさそうですし、いい選択
だとおもいます。
大学ではポジションがライトでしたが、バファローズのライトには
糸井がいるのでレフトへのコンバートとなるのかな。
もしバファローズに入団となると3人目の吉田ですね(笑)
ただ、吉田は4番タイプではないような気がしますが、どうなのかな。
1位指名を吉田と決めているなら競合覚悟で指名してほしいですね。
指名競合抽選は11連敗中ですが、そろそろ勝ってください(笑)
フェニックス・リーグでは奥浪が好調ですし、そろそろ一軍で
使ってみてもいいと思いますので、3年連続になってしまいますが
1位指名を投手でいってもいいかもしれません。
変化球の精度が課題ですが、大商大の岡田明丈もいいかと。
投手転向は高1から、急成長したのは大学からということで
消耗度は少ないですし、まだまだ伸び代がありそう。
150キロ台のストレートも魅力ですし、前でも後ろでも使える
いい素材の投手ですが、さすがに2位だときついかな。
1位を投手で行くならパナソニックの近藤大亮もいいかも。
伸びのあるストレートが武器ですが、スライダーとフォークも
135キロ前後と速いですし、8回か9回を任せられるかも。
野手で行くのか投手で行くのか実際のところは指名されるまで
代わりませんが、とりあえず活躍してくれるなら誰でもいいです。
どの選手を取るのかというのも大事ですが、それより大事なのは
ちゃんと育成できるかどうかということですよね。
特に野手については。
大卒といっても即戦力とはいかず、ある程度時間はかかるでしょうから
ちゃんと育てることができるかどうか。
高橋打撃コーチの手腕に期待です。

にほんブログ村←よろしければ、ポチっとお願い致します。

- 関連記事
-
- 【オリックス】大成功のドラフト、将来が楽しみ♪ (2015/10/22)
- 【オリックス】ドラフトでの指名選手は誰になる? (2015/10/21)
- 【オリックス】2015年みやざきフェニックス・リーグ(10/12~10/18) (2015/10/20)
スポンサーサイト