【オリックス】来季コーチ陣発表
オリックス・バファローズの来季のコーチングスタッフが
発表されました!
【1軍】
▽監督=福良淳一
▽ヘッドコーチ=西村徳文
▽投手コーチ=酒井勉、小林宏
▽打撃コーチ=高橋慶彦、北川博敏
▽外野守備走塁コーチ=佐竹学
▽バッテリーコーチ=三輪隆
【2軍】
▽監督=田口壮
▽投手コーチ=吉田篤史、平井正史
▽打撃=下山真二、辻竜太郎
▽内野守備走塁コーチ=塩崎真
▽外野守備走塁コーチ=早川大輔
▽バッテリーコーチ=前田大輔
▽育成コーチ=星野伸之、鈴木郁洋
発表されていない1軍内野守備走塁コーチには
噂のあった阪神タイガースの風岡尚幸氏の
就任待ちということなんでしょうね。
発表されました!
【1軍】
▽監督=福良淳一
▽ヘッドコーチ=西村徳文
▽投手コーチ=酒井勉、小林宏
▽打撃コーチ=高橋慶彦、北川博敏
▽外野守備走塁コーチ=佐竹学
▽バッテリーコーチ=三輪隆
【2軍】
▽監督=田口壮
▽投手コーチ=吉田篤史、平井正史
▽打撃=下山真二、辻竜太郎
▽内野守備走塁コーチ=塩崎真
▽外野守備走塁コーチ=早川大輔
▽バッテリーコーチ=前田大輔
▽育成コーチ=星野伸之、鈴木郁洋
発表されていない1軍内野守備走塁コーチには
噂のあった阪神タイガースの風岡尚幸氏の
就任待ちということなんでしょうね。
印象としてブルーウェーブ出身者が多いですね。
近鉄バファローズ出身者が多くなったイーグルスと対照的だなぁ。
1軍スタッフについてはバッテリーコーチ以外はいい感じかな。
三輪についてはマーのコーチ時代いいイメージがないのですが。
大久保さんに断られたのが痛かった。
無理は承知で元阪急戦士で今季引退した中嶋や瀬戸山人脈で
里崎に来てほしかった。
バッテリーコーチが不安なのは2軍も同じですね。
というか、それ以外についても不安が大きいメンバーなんですが(笑)
バッテリーコーチは前田よりも鈴木の方がいいと思うんですけどね。
来季もバッテリーについては苦労しそうな予感がしますよ。
後はトレーナーですね。
今季はケガ人が続出しましたからね。
昨年は断トツで少なかったことの反動もあるでしょうけど、
トレーナーについてはしっかり対応してほしいですよ。
個人的に朗報なのは来季コーチから佐藤真一コーチが外れていたこと。
フェニックスリーグに同行していたので気になっていたんですよ。
ヤクルトスワローズでのコーチ時代からいい噂を聞かず、バファローズの
コーチに就任した際にも心配だったのですが、案の定の結果でしたからね。
フロント入りというのが謎ですが。
西村ヘッド、高橋コーチが就任したことにより、もう一度走る野球への
見直しが行われるのかな。
だとしたら嬉しいですが。
ヘルマンがいなくなり、糸井が怪我の影響で劣化していますが、
西野や小田、岩崎と走れる選手はいますし、今季盗塁成功率が
低下した安達も鍛え直してほしいですし、足は速くても盗塁技術に
欠ける駿太を徹底的に鍛えてほしいです。
走る野球と堅い守り中心というのは森脇SAもやりたかった野球でしたし。
志半ばで休養、SA就任となった森脇前監督ですが、そのやりたかった
野球を福良監督は誰よりも理解していると思いますし、方針が
コロコロと変わりゼロから始まるよりも、引き継がれた方がいいと
思いますからね。
ただし、病的なまでの左右病は勘弁してください。
ちゃんとデータや相性を見て選手起用をお願いします。
それと特定の選手の贔屓起用も無しということで。
それにしても現役時代を知っているメンバーが続々とコーチに
なっていることに時代を感じてしまいます。
俺も歳を取ったなぁと(笑)

にほんブログ村←よろしければ、ポチっとお願い致します。

近鉄バファローズ出身者が多くなったイーグルスと対照的だなぁ。
1軍スタッフについてはバッテリーコーチ以外はいい感じかな。
三輪についてはマーのコーチ時代いいイメージがないのですが。
大久保さんに断られたのが痛かった。
無理は承知で元阪急戦士で今季引退した中嶋や瀬戸山人脈で
里崎に来てほしかった。
バッテリーコーチが不安なのは2軍も同じですね。
というか、それ以外についても不安が大きいメンバーなんですが(笑)
バッテリーコーチは前田よりも鈴木の方がいいと思うんですけどね。
来季もバッテリーについては苦労しそうな予感がしますよ。
後はトレーナーですね。
今季はケガ人が続出しましたからね。
昨年は断トツで少なかったことの反動もあるでしょうけど、
トレーナーについてはしっかり対応してほしいですよ。
個人的に朗報なのは来季コーチから佐藤真一コーチが外れていたこと。
フェニックスリーグに同行していたので気になっていたんですよ。
ヤクルトスワローズでのコーチ時代からいい噂を聞かず、バファローズの
コーチに就任した際にも心配だったのですが、案の定の結果でしたからね。
フロント入りというのが謎ですが。
西村ヘッド、高橋コーチが就任したことにより、もう一度走る野球への
見直しが行われるのかな。
だとしたら嬉しいですが。
ヘルマンがいなくなり、糸井が怪我の影響で劣化していますが、
西野や小田、岩崎と走れる選手はいますし、今季盗塁成功率が
低下した安達も鍛え直してほしいですし、足は速くても盗塁技術に
欠ける駿太を徹底的に鍛えてほしいです。
走る野球と堅い守り中心というのは森脇SAもやりたかった野球でしたし。
志半ばで休養、SA就任となった森脇前監督ですが、そのやりたかった
野球を福良監督は誰よりも理解していると思いますし、方針が
コロコロと変わりゼロから始まるよりも、引き継がれた方がいいと
思いますからね。
ただし、病的なまでの左右病は勘弁してください。
ちゃんとデータや相性を見て選手起用をお願いします。
それと特定の選手の贔屓起用も無しということで。
それにしても現役時代を知っているメンバーが続々とコーチに
なっていることに時代を感じてしまいます。
俺も歳を取ったなぁと(笑)

にほんブログ村←よろしければ、ポチっとお願い致します。

- 関連記事
-
- 福岡ソフトバンクホークスが日本シリーズ出場決定! (2015/10/16)
- 【オリックス】来季コーチ陣発表 (2015/10/15)
- 【オリックス】ここ最近のニュース (2015/10/14)
スポンサーサイト