状況が絶望的すぎる!
希望の地が絶望の地にしか思えないのですが。
劇場版に登場した来主操が援軍として再登場するかもというのは
朗報ですが、果たしで何人が生き延びることができるのか。
基地まであと少しという地点で奇襲攻撃を受けたナレインたち一行は、
想定外の事態にうろたえ、撤退に手間取る。
ミツヒロはいち早く何が起こったのか気づき、ペルセウス中隊と
竜宮島のファフナーに退却を命じる。
ブリゲード・コントロールではエメリーが、戦場の様子を察知し、
敵にメッセージを送るため祈りを捧げる。
だが、敵はその隙に、さらにとんでもない作戦を実行に移そうとする。
一方、前のキャンプ付近に残った一騎と総士は、アザゼル型と接触。
強大な敵にマークザインとマークニヒトの2体だけで挑んでいた。 ↓画像クリックで『
蒼穹のファフナー EXODUS』公式サイトへ↓

初代ゴウバインの衛に続き二代目ゴウバインの広登も退場。
外との交流に理解のあった広登が真っ先に退場というのも皮肉ですね。
ザインを圧倒するアザゼル型、強えぇ!
こいつに食われたアザゼル型も強かったですが、こいつは強すぎでしょ。
しかも人の憎しみも学習してるんですよね。
ザインとニヒトといえども勝てるの!?
暉は広登の機体が鹵獲されていることに気付きましたか。
そりゃ怒りに駆られ攻撃を仕掛けるのも無理ないわな。
危ないところでしたがビリーが間に合ってよかったですよ。
民間人を攻撃する人類軍の爆撃部隊。
流石は人類軍、屑ですね。
アザゼル型の相手は一騎&ザインが行い、総士は人類軍で襲われている
キャンプ地にニヒトでワームで移動って頼りになるなぁ。
にしてもワームで移動ってチートすぎです(笑)
この状況、アザゼル型の読み通りですか。
それが一番怖いですよ。
民間人への爆撃を防ごうと奮闘する真矢。
マークジーベンの動きが凄すぎ!
真矢の決死の呼びかけにも応じず攻撃を仕掛ける人類軍に対し
結果的に人を殺してしまった真矢、トラウマ確定ですね。
戦術的には正解ですし、多くの人々を救うためには仕方なかったですが
それを真矢が受け入れられるかは別ですからね。
アザゼル型は機動衛生上にいるフェストゥムと会話しているの!?
ひょっとしてウォーカー型と繋がっているのってこいつ?
ニヒトの威嚇攻撃で撤退する人類軍。
広登の機体は持っていかれるのか。
暉の「広登を返せ」との必死の叫びが悲しい。
真矢を慰める一騎。
「次は俺がやる」ってそれは真矢にとって余計に辛いですよ。
真矢もかなりヤバイ状態ですね。
大丈夫って全然大丈夫じゃないでしょうに。
ビリーもダスティンの事で悩んでいますね。
自分たちを襲ってきたのが兄が率いる部隊ってそりゃショックですよ。
ただでさえ大変な状況ですのに人類軍の所為で皆メンタル面が
ボロボロの状態に。
ホントろくなことしないな。
この状況、八方ふさがりですね。
逃げるにしてもどこに逃げるのか。
竜宮島に許容できる人数でもないですしね。
広登死亡が確定。
これだけしか死体が残っていないのか。
ダスティンの狙撃がコクピット直撃でしたからね。
せめて島に返してほしいですよ。
悩んだ末、ナレインが導き出した決断。
希望の地までが遠すぎる。
かなりの高難易度、絶望的といっていいくらい。
この状況だと自らの命を絶つ人が出てくるのも仕方ないか。
特に同じ人間である人類軍から攻撃を受けたのはショックが
大きかったでしょうからね。
奇跡的に生き延びたオルガは治療と報告書を届けるために
一足先に島に戻ることに。
……大丈夫なんですかね。
嫌な予感しかしないんですが。
総士に援軍の事について伝えるエメリー。
来主操と空母ボレアリオスかよ!
そうするとニヒトはどうするんだろう。
できれば甲洋も来てほしいですが無理かな。
次回 第16話「命の行方」
にほんブログ村←よろしければ、ポチっとお願い致します。

第9話 「英雄二人」 感想第10話 「希望の地へ」 感想第11話 「変貌」 感想第12話 「戦場の子供たち」 感想第13話 「闇の中の未来」 感想第14話 「夜明けの行進」 感想
- 関連記事
-
スポンサーサイト