【9/18 オリックスvs楽天】雨中決戦を制し、新しい一歩となる球団通算5,001勝目達成
雨で2度も試合が中断される難しい試合でしたが、
駿太の決勝打&縞田の内野安打による追加点を
小松が守り抜きました!
応援している2人の活躍は嬉しい♪
これで新しい一歩となる球団通算5,001勝目を達成。
ホークスも球団通算5,000勝達成が目前に迫っていますが
6,000勝目達成もバファローズがパ・リーグ初だと嬉しいな。
オリックス 7 - 5 楽天 (コボスタ宮城:17,134人)
22回戦 オ12勝8敗2分 4時間8分
勝:佐藤達(2勝7敗11S)
セ:小松(0勝0敗1S)
負:武藤(4勝4敗1S)
ディクソンですが、右肋間筋損傷で登録抹消されました。
今季絶望とのことなので規定投球回数に届かずタイトルも
残念ながら獲得ならず。
二桁勝利にもあと1勝足りない惜しい結果に。
今シーズン序盤は孤軍奮闘していただけに打線の援護が
もっとあればよかったんですけどね。
来季も残留濃厚とのことでホッとしました。
球団も全力で残留交渉をお願いしますよ。
引退表明した谷は来季からのコーチ契約を打診されましたが
返答を保留とのことで心配しましたが、「いつか必ずオリックスに
指導者として帰ってくる」と明言されたのには一安心。
これまでとは違った形での活躍を期待&応援しています。
↓画像クリックで公式サイトへ↓

駿太の決勝打&縞田の内野安打による追加点を
小松が守り抜きました!
応援している2人の活躍は嬉しい♪
これで新しい一歩となる球団通算5,001勝目を達成。
ホークスも球団通算5,000勝達成が目前に迫っていますが
6,000勝目達成もバファローズがパ・リーグ初だと嬉しいな。
オリックス 7 - 5 楽天 (コボスタ宮城:17,134人)
22回戦 オ12勝8敗2分 4時間8分
勝:佐藤達(2勝7敗11S)
セ:小松(0勝0敗1S)
負:武藤(4勝4敗1S)
ディクソンですが、右肋間筋損傷で登録抹消されました。
今季絶望とのことなので規定投球回数に届かずタイトルも
残念ながら獲得ならず。
二桁勝利にもあと1勝足りない惜しい結果に。
今シーズン序盤は孤軍奮闘していただけに打線の援護が
もっとあればよかったんですけどね。
来季も残留濃厚とのことでホッとしました。
球団も全力で残留交渉をお願いしますよ。
引退表明した谷は来季からのコーチ契約を打診されましたが
返答を保留とのことで心配しましたが、「いつか必ずオリックスに
指導者として帰ってくる」と明言されたのには一安心。
これまでとは違った形での活躍を期待&応援しています。
↓画像クリックで公式サイトへ↓

初回に4点を先取した後は追加点を奪えず、嫌な予感が
していたのですが、まさか同点に追いつかれるとは。
バリントンはバファローズに「強い思いはない」とコメントを
したそうですし、35歳という年齢、怪我しがち、今日の内容を
考えると来季の契約は難しいかもしれませんね。
吉田一が打たれ逆転された時は、今日は負けかもと
覚悟しましたが、その直後に小谷野が同点ホームラン!
これは大きかった。
ホント復帰後の小谷野は頼りになりますね。
4番を任せてもいいくらい。
死球離脱前も長い不振から抜け出し好調になってきたところ
だったので、もしあの死球離脱が無かったらと考えてしまいます。
言っても仕方ないことなんですけどね。
延長10回の一死一・二塁から19分間の中断にも駿太が集中力を
切らさず、センターオーバーのエンタイトルツーベースで決勝打!
よくやってくれました!
このパンチ力が駿太の魅力の一つですよね。
コツコツ当てに行くのではなく、これからもしっかり振り抜いて
強い打球を打ってくれることを期待しています。
首脳陣は左右病にとらわれず駿太を使ってくださいよ。
伊藤、安達、T-岡田らと共にチームを支える選手だと思いますし、
球団通算5,000勝目達成の試合でも活躍してたじゃないですか。
最近は好調なのだからこのまま使ってあげてください!
縞田の内野安打による追加点も大きかったです。
1点差と2点差では全然違いますからね。
最後は小松が締めてプロ初セーブ。
これまで敗戦処理として好投を続けていたのが、ようやく報われ
嬉しいです。
これからは勝ち試合での起用でいいと思います。
精神的支柱としての活躍も期待しています。
大事な初戦を勝つことができましたので、明日も明後日も
勝って最下位には二度と戻らないように差を広げましょう!

にほんブログ村←よろしければ、ポチっとお願い致します。

していたのですが、まさか同点に追いつかれるとは。
バリントンはバファローズに「強い思いはない」とコメントを
したそうですし、35歳という年齢、怪我しがち、今日の内容を
考えると来季の契約は難しいかもしれませんね。
吉田一が打たれ逆転された時は、今日は負けかもと
覚悟しましたが、その直後に小谷野が同点ホームラン!
これは大きかった。
ホント復帰後の小谷野は頼りになりますね。
4番を任せてもいいくらい。
死球離脱前も長い不振から抜け出し好調になってきたところ
だったので、もしあの死球離脱が無かったらと考えてしまいます。
言っても仕方ないことなんですけどね。
延長10回の一死一・二塁から19分間の中断にも駿太が集中力を
切らさず、センターオーバーのエンタイトルツーベースで決勝打!
よくやってくれました!
このパンチ力が駿太の魅力の一つですよね。
コツコツ当てに行くのではなく、これからもしっかり振り抜いて
強い打球を打ってくれることを期待しています。
首脳陣は左右病にとらわれず駿太を使ってくださいよ。
伊藤、安達、T-岡田らと共にチームを支える選手だと思いますし、
球団通算5,000勝目達成の試合でも活躍してたじゃないですか。
最近は好調なのだからこのまま使ってあげてください!
縞田の内野安打による追加点も大きかったです。
1点差と2点差では全然違いますからね。
最後は小松が締めてプロ初セーブ。
これまで敗戦処理として好投を続けていたのが、ようやく報われ
嬉しいです。
これからは勝ち試合での起用でいいと思います。
精神的支柱としての活躍も期待しています。
大事な初戦を勝つことができましたので、明日も明後日も
勝って最下位には二度と戻らないように差を広げましょう!

にほんブログ村←よろしければ、ポチっとお願い致します。

- 関連記事
-
- 【オリックス】平野恵一選手が現役引退へ (2015/09/19)
- 【9/18 オリックスvs楽天】雨中決戦を制し、新しい一歩となる球団通算5,001勝目達成 (2015/09/19)
- 9/17 福岡ソフトバンクホークス、パ・リーグ史上最速優勝 (2015/09/17)
スポンサーサイト