夜ノヤッターマン 第12話(最終回) 「夜明け」 感想
燃える展開だったのに最後は使い回しが多くなっていて残念。
小原乃梨子さんの一言が聞けるとはいいサプライズでした。
打倒ドクロベエを宣言して行動を開始するドロンボー。
しかし、人々が求めているのはヒーローだと気づいたガリナは、
家族の死を受け入れたアルエットと共に新世代のヤッターマン
1号&2号を襲名!!
……だがそれは、同時にドロンボーとの別れを意味していた。
ドクロベエを倒し、世界に夜明けをもたらす最終決戦の幕が
切って落とされる!!
夜ノヤッターマン 公式サイト
小原乃梨子さんの一言が聞けるとはいいサプライズでした。
打倒ドクロベエを宣言して行動を開始するドロンボー。
しかし、人々が求めているのはヒーローだと気づいたガリナは、
家族の死を受け入れたアルエットと共に新世代のヤッターマン
1号&2号を襲名!!
……だがそれは、同時にドロンボーとの別れを意味していた。
ドクロベエを倒し、世界に夜明けをもたらす最終決戦の幕が
切って落とされる!!
夜ノヤッターマン 公式サイト
![]() | 夜ノヤッターマン "ボッチくん"アクリルチャーム ドロンジョ (2015/05/31) エーシージー 商品詳細を見る |
ガリナはホント頼もしく成長しましたね。
元凶はドクロベエだと人々に訴えるドロンボー一味ですが、
まぁ信じてもらえないですよね。
その点、ガリナは周りがよく見えていますよ。
ついにガリナとアルエットがヤッターマンになる時が来ましたか。
アルエットを説得するガリナがカッコイイですね。
ガリナの話を木陰から聞いていたドロンジョはどう動くか。
ヤッターマンに花を添える役割を担うんでしょうね。
ガリナの説得に続き、ドロンジョの説得でアルエットも精神的な
盲目から現実を見るようになりましたね。
ガリナは時々とんでもない事を言いますね。
「脱いで」って、そりゃドロンジョも焦りますよ(笑)
ラストバトル用のメカはダイドコロンですか。
最初で最後を飾ることになりますね。
ドロンボーとヤッターマンの最初で最後の共同作戦。
泣いた赤鬼ですね。
ドロンジョとガリナの別れ、ドロンジョは強くていい女ですし、
ガリナも格好良かったですよ。
ヤッターマン1号&2号になったガリナとアルエット。
その説得に人々の心が動きました!
この光景だけ見たら宗教にも見えますが(笑)
ヤッターマンのOPと共にヤッターワンで出動するヤッターマン1号&2号。
いいですね、これは燃えますよ。
父親の形見のシビレステッキを奮うアイちゃん。
威力がとんでもないことになってますよ!(笑)
ボヤッキーによって改造されたガンちゃんのケンダマジックも強えぇ!
ヤッターワンの轢き逃げアタックを喰らったドクロベエが
巨大化して復活!
戦隊物の怪人みたいですね。
十二神将を自爆特攻で一気に処理したドロンボー一味。
在庫処分祭りですね。
生き残ったイチロー将軍はトンズラーと一騎打ち。
トンズラーの事を評価してるんだ。
主題歌の「極限Dreamer」の入れ方が上手いですね。
これは燃えますよ。
ケンダマジックの糸をドクロベエに絡めてヤッターワンで引っ張るって
糸の強度が凄すぎる!
トンズラーとイチロー将軍のタイマンは使い回しが多すぎやしませんか。
まるでドラゴンボールZですよ(笑)
OPのボヤッキーの「ポチっとな」はここだったんですね。
ドロンジョの飛んでいるところといいそのまんまですよ。
一方、ドクロベエはヤッターワンの轢き逃げアタックにより敗北。
形は違えどデコピンするという目的は果たしましたね。
ここでも使い回しが多かったのは残念。
熱い展開だけに惜しいです。
最後は初代ドロンジョの小原乃梨子さんで〆。
この一言のために引っ張って来たの!?
まさかのサプライズでした。
一話が面白かっただけに中盤の中だるみが残念でしたね。
ヤッターマンっぽいギャグ展開にするより、シリアス路線のまま進め、
ギャグ回は少なめにした方がよかったんじゃないかなという気がします。
惜しい作品だったな、と。
スタッフの皆さん、お疲れ様でした。

にほんブログ村←よろしければ、ポチっとお願い致します。


第1話 「世界は真っ暗闇」 感想
第2話 「ヤッターマンにデコピンを」 感想
第3話 「俺たちは天使じゃないけど天使のフリをすることにした」 感想
第4話 「湯けむり露天風呂紀行」 感想
第5話 「母に捧げるハリケーン」 感想
第6話 「冬に咲く花」 感想
第7話 「夢の海」 感想
第8話 「クッシャロデッシャロ湖のクッシー」 感想
第9話 「アバレシ番外地」 感想
第10話 「ヤッターマン十二神将包囲網」 感想
第11話 「真実のヤッター・メトロポリス」 感想
元凶はドクロベエだと人々に訴えるドロンボー一味ですが、
まぁ信じてもらえないですよね。
その点、ガリナは周りがよく見えていますよ。
ついにガリナとアルエットがヤッターマンになる時が来ましたか。
アルエットを説得するガリナがカッコイイですね。
ガリナの話を木陰から聞いていたドロンジョはどう動くか。
ヤッターマンに花を添える役割を担うんでしょうね。
ガリナの説得に続き、ドロンジョの説得でアルエットも精神的な
盲目から現実を見るようになりましたね。
ガリナは時々とんでもない事を言いますね。
「脱いで」って、そりゃドロンジョも焦りますよ(笑)
ラストバトル用のメカはダイドコロンですか。
最初で最後を飾ることになりますね。
ドロンボーとヤッターマンの最初で最後の共同作戦。
泣いた赤鬼ですね。
ドロンジョとガリナの別れ、ドロンジョは強くていい女ですし、
ガリナも格好良かったですよ。
ヤッターマン1号&2号になったガリナとアルエット。
その説得に人々の心が動きました!
この光景だけ見たら宗教にも見えますが(笑)
ヤッターマンのOPと共にヤッターワンで出動するヤッターマン1号&2号。
いいですね、これは燃えますよ。
父親の形見のシビレステッキを奮うアイちゃん。
威力がとんでもないことになってますよ!(笑)
ボヤッキーによって改造されたガンちゃんのケンダマジックも強えぇ!
ヤッターワンの轢き逃げアタックを喰らったドクロベエが
巨大化して復活!
戦隊物の怪人みたいですね。
十二神将を自爆特攻で一気に処理したドロンボー一味。
在庫処分祭りですね。
生き残ったイチロー将軍はトンズラーと一騎打ち。
トンズラーの事を評価してるんだ。
主題歌の「極限Dreamer」の入れ方が上手いですね。
これは燃えますよ。
ケンダマジックの糸をドクロベエに絡めてヤッターワンで引っ張るって
糸の強度が凄すぎる!
トンズラーとイチロー将軍のタイマンは使い回しが多すぎやしませんか。
まるでドラゴンボールZですよ(笑)
OPのボヤッキーの「ポチっとな」はここだったんですね。
ドロンジョの飛んでいるところといいそのまんまですよ。
一方、ドクロベエはヤッターワンの轢き逃げアタックにより敗北。
形は違えどデコピンするという目的は果たしましたね。
ここでも使い回しが多かったのは残念。
熱い展開だけに惜しいです。
最後は初代ドロンジョの小原乃梨子さんで〆。
この一言のために引っ張って来たの!?
まさかのサプライズでした。
一話が面白かっただけに中盤の中だるみが残念でしたね。
ヤッターマンっぽいギャグ展開にするより、シリアス路線のまま進め、
ギャグ回は少なめにした方がよかったんじゃないかなという気がします。
惜しい作品だったな、と。
スタッフの皆さん、お疲れ様でした。

にほんブログ村←よろしければ、ポチっとお願い致します。

第1話 「世界は真っ暗闇」 感想
第2話 「ヤッターマンにデコピンを」 感想
第3話 「俺たちは天使じゃないけど天使のフリをすることにした」 感想
第4話 「湯けむり露天風呂紀行」 感想
第5話 「母に捧げるハリケーン」 感想
第6話 「冬に咲く花」 感想
第7話 「夢の海」 感想
第8話 「クッシャロデッシャロ湖のクッシー」 感想
第9話 「アバレシ番外地」 感想
第10話 「ヤッターマン十二神将包囲網」 感想
第11話 「真実のヤッター・メトロポリス」 感想
- 関連記事
-
- 2015/1-3月期終了アニメアンケート (2015/04/15)
- 夜ノヤッターマン 第12話(最終回) 「夜明け」 感想 (2015/03/31)
- 夜ノヤッターマン 第11話 「真実のヤッター・メトロポリス」 感想 (2015/03/24)
スポンサーサイト