四月は君の嘘 第22話(最終回) 「春風」 感想
かをりからのラブレターは凄くよかったです。
切なく面白い作品でした。
最後まで見続けて良かったですよ。
舞台に立っているのは、周りの人がいたから、支えてくれる人が
いるからだと気付いた公生。
みんながくれた音を奏で、かをりに届けるべく、公生はすべての
思いを演奏に乗せる。
四月は君の嘘 公式サイト
切なく面白い作品でした。
最後まで見続けて良かったですよ。
舞台に立っているのは、周りの人がいたから、支えてくれる人が
いるからだと気付いた公生。
みんながくれた音を奏で、かをりに届けるべく、公生はすべての
思いを演奏に乗せる。
四月は君の嘘 公式サイト
![]() | 【Amazon.co.jp限定】四月は君の嘘 2(完全生産限定版)(クリアブックマーカーver.2付) [Blu-ray] (2015/03/25) 不明 商品詳細を見る |
公生の想いを込めた演奏、作画も気合入ってますね。
雪の演出、かをりの幻、ありがとうという言葉。
これってつまりかをりは助からなかったということかな。
公生も悟った感じですね。
結局二人一緒に弾けたのは最初のコンクールだけになっちゃいましたね。
あれが最初で最後。
二度目は心象風景の中でというのが悲しいですよ。
かをりが楽しそうに弾いているのがせめてもの救いですね。
かをりが爆発するかのような演出は、命が燃え尽きることを
表しているんですかね。
ここまでの演出は良かったけど、これはちょっとどうかな。
過剰演出な気がします。
そして……かをりが逝ってしまいましたか。
それでも弾くのを止めず、弾き続ける公生。
成長の証ですね。
弾き終わった時の「さよなら」が切なすぎる。
かをりの墓前でかをりからの手紙を両親から貰った公生。
両親にしてみれば娘に生きようとする力を与えてくれた公生には
大感謝でしょうね。
だからこそ初めて会った時に大歓迎してくれたんでしょうし。
かをりが初めて公生を見たのは5歳の時。
絵見と一緒ですね。
あの時に絵見が泣いた時にいた女の子がかをり。
伏線が回収されました。
公生にピアノを弾いてもらいたいからピアノを止めヴァイオリンの道を
選んで……。
一緒に演奏したのは一度だけ、心象風景を入れても二回だけでしたが
それでも願いが叶ったのは良かったですよ。
かをりはメガネっ子だったの!?
話しかけたくても話しかけることができなかった。
確かに公生、渡、椿の三人の中に割って入るのは難しかったでしょうね。
病院の待合室で両親が泣いているのを見て長く生きられないのを
悟ったかをり。
これはかをりも両親もどちらも辛いですよ。
でもだからこそ踏み出すことができたんですね。
長く生きられないなら今生きている時を大切にしよう。
やりたいことをやってみよう。
思いっきり余生を楽しむことにしたんですね。
いい意味で開き直ることができました。
かをりがついた嘘、それは渡りを好きだということ。
公生は手紙で初めてそのことを知りましたが、渡は気付いていたでしょうね。
そういう描写がありましたし。
気付いていてピエロを演じた渡はいい男ですよ。
椿が公正の事を好きなのは分かっていたから紹介してほしいとは
頼めなかった、変な禍根は残したくなかったからとのことですが、
思いっきり禍根は残ってますよ(笑)
まあ、椿が公正の事を好きなのは分かり切っていたことですからね。
分かりやすすぎでしたから。
知らぬは本人たちばかりなり。
柏木はいい子ですね。
椿はいい友達を持ちましたよ。
って、柏木は腐女子だったのかよ!
今回一番の驚きでしたよ(笑)
小春と凪が公正にときめいてる!
ここで前EDの「キラメキ」が挿入歌として入りました!
いい曲ですよね。
かをりから公生への告白。
君が好きです。
いっぱいいっぱいごめんね。
ありがとう。
これはずるい、反則だ。
泣けますよ。
かおりから最初で最後のラブレター。
もっともっと生きたかったでしょうね。
ここで椿から公生に告白ですか。
ストーカー宣言じゃないですか(笑)
実際、公生が受験した高校の近くの高校を受験しますしね。
かをりの宝物って通りすがりの公生がたまたま一緒に写っていた
幼い頃の写真だったんだ。
これが宝物……あかん、泣けてきます。
EDはかをり追悼EDですか。
これは公生視点でのかをりですね。
2クール続いたわけですが、素晴らしい作品でした。
面白かったですが、最後は切なく辛かったですね。
安易な奇跡を起こさなかったのは良かったと思います。
もっと生きてほしかった。
ハッピーエンドを迎えてほしかったという気持ちもありますけどね。
スタッフの皆さん、お疲れ様でした!

にほんブログ村←よろしければ、ポチっとお願い致します。


第2話 「友人A」 感想
第3話 「春の中」 感想
第4話 「旅立ち」 感想
第5話 「どんてんもよう」 感想
第6話 「帰り道」 感想
第7話 「カゲささやく」 感想
第8話 「響け」 感想
第9話 「共鳴」 感想
第10話 「君といた景色」 感想
第11話 「命の灯」 感想
第12話 「トゥインクル リトルスター」 感想
第13話 「愛の悲しみ」 感想
第14話 「足跡」 感想
第15話 「うそつき」 感想
第16話 「似たもの同士」 感想
第17話 「トワイライト」 感想
第18話 「心重ねる」 感想
第19話 「さよならヒーロー」 感想
第20話 「手と手」 感想
第21話 「雪」 感想
雪の演出、かをりの幻、ありがとうという言葉。
これってつまりかをりは助からなかったということかな。
公生も悟った感じですね。
結局二人一緒に弾けたのは最初のコンクールだけになっちゃいましたね。
あれが最初で最後。
二度目は心象風景の中でというのが悲しいですよ。
かをりが楽しそうに弾いているのがせめてもの救いですね。
かをりが爆発するかのような演出は、命が燃え尽きることを
表しているんですかね。
ここまでの演出は良かったけど、これはちょっとどうかな。
過剰演出な気がします。
そして……かをりが逝ってしまいましたか。
それでも弾くのを止めず、弾き続ける公生。
成長の証ですね。
弾き終わった時の「さよなら」が切なすぎる。
かをりの墓前でかをりからの手紙を両親から貰った公生。
両親にしてみれば娘に生きようとする力を与えてくれた公生には
大感謝でしょうね。
だからこそ初めて会った時に大歓迎してくれたんでしょうし。
かをりが初めて公生を見たのは5歳の時。
絵見と一緒ですね。
あの時に絵見が泣いた時にいた女の子がかをり。
伏線が回収されました。
公生にピアノを弾いてもらいたいからピアノを止めヴァイオリンの道を
選んで……。
一緒に演奏したのは一度だけ、心象風景を入れても二回だけでしたが
それでも願いが叶ったのは良かったですよ。
かをりはメガネっ子だったの!?
話しかけたくても話しかけることができなかった。
確かに公生、渡、椿の三人の中に割って入るのは難しかったでしょうね。
病院の待合室で両親が泣いているのを見て長く生きられないのを
悟ったかをり。
これはかをりも両親もどちらも辛いですよ。
でもだからこそ踏み出すことができたんですね。
長く生きられないなら今生きている時を大切にしよう。
やりたいことをやってみよう。
思いっきり余生を楽しむことにしたんですね。
いい意味で開き直ることができました。
かをりがついた嘘、それは渡りを好きだということ。
公生は手紙で初めてそのことを知りましたが、渡は気付いていたでしょうね。
そういう描写がありましたし。
気付いていてピエロを演じた渡はいい男ですよ。
椿が公正の事を好きなのは分かっていたから紹介してほしいとは
頼めなかった、変な禍根は残したくなかったからとのことですが、
思いっきり禍根は残ってますよ(笑)
まあ、椿が公正の事を好きなのは分かり切っていたことですからね。
分かりやすすぎでしたから。
知らぬは本人たちばかりなり。
柏木はいい子ですね。
椿はいい友達を持ちましたよ。
って、柏木は腐女子だったのかよ!
今回一番の驚きでしたよ(笑)
小春と凪が公正にときめいてる!
ここで前EDの「キラメキ」が挿入歌として入りました!
いい曲ですよね。
かをりから公生への告白。
君が好きです。
いっぱいいっぱいごめんね。
ありがとう。
これはずるい、反則だ。
泣けますよ。
かおりから最初で最後のラブレター。
もっともっと生きたかったでしょうね。
ここで椿から公生に告白ですか。
ストーカー宣言じゃないですか(笑)
実際、公生が受験した高校の近くの高校を受験しますしね。
かをりの宝物って通りすがりの公生がたまたま一緒に写っていた
幼い頃の写真だったんだ。
これが宝物……あかん、泣けてきます。
EDはかをり追悼EDですか。
これは公生視点でのかをりですね。
2クール続いたわけですが、素晴らしい作品でした。
面白かったですが、最後は切なく辛かったですね。
安易な奇跡を起こさなかったのは良かったと思います。
もっと生きてほしかった。
ハッピーエンドを迎えてほしかったという気持ちもありますけどね。
スタッフの皆さん、お疲れ様でした!

にほんブログ村←よろしければ、ポチっとお願い致します。

第2話 「友人A」 感想
第3話 「春の中」 感想
第4話 「旅立ち」 感想
第5話 「どんてんもよう」 感想
第6話 「帰り道」 感想
第7話 「カゲささやく」 感想
第8話 「響け」 感想
第9話 「共鳴」 感想
第10話 「君といた景色」 感想
第11話 「命の灯」 感想
第12話 「トゥインクル リトルスター」 感想
第13話 「愛の悲しみ」 感想
第14話 「足跡」 感想
第15話 「うそつき」 感想
第16話 「似たもの同士」 感想
第17話 「トワイライト」 感想
第18話 「心重ねる」 感想
第19話 「さよならヒーロー」 感想
第20話 「手と手」 感想
第21話 「雪」 感想
- 関連記事
-
- 四月は君の嘘 第23話(OAD) 「MOMENTS」 感想 (2015/05/20)
- 四月は君の嘘 第22話(最終回) 「春風」 感想 (2015/03/20)
- 四月は君の嘘 第21話 「雪」 感想 (2015/03/14)
スポンサーサイト