アルドノア・ゼロ 第21話 「夢幻の彼方 -The Fortune’s Fool-」 感想
スレインがアセイラム相手でも決意を曲げなかったのが
よかったですよ。
スレインのハッピーエンドはないでしょうけど、どういう扱いで
終わるかでこの作品の評価が決まるでしょうね。
地球連合軍総司令部からの命令により、強襲作戦に参加する
デューカリオンのクルー。
火星騎士と戦うための作戦を練る。
一方、スレインは志を新たにし、勢力を広げるべく地上の侵攻を進める。
しかし、その真意を疑う者がいた。
アルドノア・ゼロ 公式サイト
よかったですよ。
スレインのハッピーエンドはないでしょうけど、どういう扱いで
終わるかでこの作品の評価が決まるでしょうね。
地球連合軍総司令部からの命令により、強襲作戦に参加する
デューカリオンのクルー。
火星騎士と戦うための作戦を練る。
一方、スレインは志を新たにし、勢力を広げるべく地上の侵攻を進める。
しかし、その真意を疑う者がいた。
アルドノア・ゼロ 公式サイト
![]() | キャラチャージ アルドノア・ゼロ 02 キービジュアル2 アセイラム (2015/02/26) A3 商品詳細を見る |
スレインはハークライトに地球の豊富な資源とアルドノアの力で
自分たちの世界を作ると話していましたが、ザーツバルムと違い
アルドノアの力は捨てる気はないんですね。
てっきり地球を手に入れたらアルドノアの力は捨てようとするのかと
思ったのですが。
連携した火星騎士打倒の方法について伊奈帆のとんちに頼る鞠戸。
これまで火星騎士を倒せてきたのも伊奈帆のお蔭ですからね。
それだけ伊奈帆が凄いと言えますが逆に言うとそれしかないという
この作品への皮肉ともいえるかな。
レムリナに戦果の報告と兵士への労いの依頼をするスレインですが
アセイラムが目覚めていることをレムリナは既に知っているので
言葉の節々にこれまでと違った思いが込められていますね。
ここからレムリナがどう動くか。
オルテュギアとスカンディアを連合のカタクラフトが一斉攻撃しますが
伊奈帆がいないので勝てないんだろうなあ。
大人が揃って無能なのが残念。
エレクトリスとスカンディアが合体してる!
光学迷彩状態からの雷撃、これは強いですね。
けど、伊奈帆に分析されて倒されちゃうんだろうなあ。
スレインに会って真実を確かめようとするアセイラムの前に、
アセイラムの姿をしたレムリナが登場!
そりゃ本当に目覚め散るのか確かめようとするでしょうね。
そして銃口を向けるレムリナ!
嫉妬からアセイラムになり変わるつもりですか。
レムリナにも姉に対する愛情はあったはずですが、嫉妬から
吹き飛んで行動に移らせたの!?
相手の癖から動きを読む伊奈帆、そんな簡単にデータが集まるの!?
伊奈帆からの指示を受けたユキの攻撃でスカンディアが損傷し、
エレクトリスを支えきれなくなり合体を解除。
ゼブリンがラフィアを逃がそうとするところに、この3人が本当に
仲間の事を思っているのが現れていていいですね。
同じ電位にある物体に雷は落ちないという特性を伊奈帆に見抜かれて
エレクトリスが落とされました。
そしてゼブリンが死んだことで怒りに駆られたラフィアが伊奈帆を
攻撃しますが、位置を特定されユキの攻撃で退場。
何だか火星騎士のカタクラフトって装甲が脆いような。
それ以前に機体性能に頼りすぎな面がありますけどね。
ゼブリンにしても雷を武器にしてるのにその特性ぐらい調べていれば……。
スレインに対しアセイラムが目覚めていたことを問いただすレムリナですが
ひょっとしてこのレムリナってアセイラムなんじゃ……。
スレインに真実を問いただすと言っていましたしね。
スレインが思い描く新しい世界。
誰もが憂うことなく生きていける世界。
理想の世界ですがそんなものはあり得ないでしょう。
何故戦争が起こるのか、レムリナの答えって伊奈帆が言っていたことですよね。
やっぱりこのレムリナはアセイラムか。
そしてスレインの答えは伊奈帆の答えとの対ですよね。
やっぱりこのレムリナはアセイラム本人でしたか。
即時停戦を命じ、スレインに銃口を向けるアセイラム。
1期OPラストでのアセイラムが銃口を向けていた相手はスレインだったと
いうことですね。
オルテュギアの分身って粒子テレポートを利用してコピーを作っているので
全部本物ってマジですか!?
とんでもない技術ですね。
全てのオルテュギアを味方の照準とトリガーを自分に集めた伊奈帆が
攻撃して全部まとめて撃破。
人間イージスシステムかよ!
どこの戦闘妖精雪風ですか(笑)
スレインがたとえアセイラム相手でも自分の決意を曲げなかったのは
よかったです。
強くなりましたね。
ここでまさかのクルーテオの息子が登場!
クルーテオって若く見えたけど何歳だったんだろ。
こんな大きな息子がいるということはそれなりの年齢だった筈ですよね。
クランカインはスレインの父親と面識があったんですね。
これは大きな爆弾となりそう。
スレインはルルーシュENDと似たようなことになるかと思っているのですが
クランカインとの面会でどういう方向になるのか楽しみです。
次回 第22話「邂逅と訣別 -Out of the Past-」

にほんブログ村←よろしければ、ポチっとお願い致します。


第1話 「火星のプリンセス -Princess of VERS-」 感想
第2話 「地球の一番長い日 -Beyond the Horizon-」 感想
第3話 「戦場の少年たち -The Children's Echelon-」 感想
第4話 「追撃の騎士 -Point of No Return-」 感想
第5話 「謁見の先で -Phantom of The Emperor-」 感想
第6話 「記憶の島 -Steel Step Suite-」 感想
第7話 「邂逅の二人 -The Boys of Earth-」 感想
第8話 「鳥を見た日 -Then and Now-」 感想
第9話 「追憶装置 -Darkness Visible-」 感想
第10話 「嵐になるまで -Before the War-」 感想
第11話 「ノヴォスタリスクの攻防 -Wind, Snow and Stars-」 感想
第12話(最終回) 「たとえ天が堕ちるとも -Childhood's End-」 感想
第13話 「眠れる月の少女 -This Side of Paradise-」 感想
第14話 「異星の隣人たち -The Beautiful and Damned-」 感想
第15話 「旋転する罠 -Toll for the Brave-」 感想
第16話 「熱砂の進撃 -Soldiers' Pay-」 感想
第17話 「謀略の夜明け -The Turning Wheel-」 感想
第18話 「深い森を抜けて -The Rose and the Ring-」 感想
第19話 「楽園の瑕 -Here to There-」 感想
第20話 「名誉の対価 -The Light of Day-」 感想
自分たちの世界を作ると話していましたが、ザーツバルムと違い
アルドノアの力は捨てる気はないんですね。
てっきり地球を手に入れたらアルドノアの力は捨てようとするのかと
思ったのですが。
連携した火星騎士打倒の方法について伊奈帆のとんちに頼る鞠戸。
これまで火星騎士を倒せてきたのも伊奈帆のお蔭ですからね。
それだけ伊奈帆が凄いと言えますが逆に言うとそれしかないという
この作品への皮肉ともいえるかな。
レムリナに戦果の報告と兵士への労いの依頼をするスレインですが
アセイラムが目覚めていることをレムリナは既に知っているので
言葉の節々にこれまでと違った思いが込められていますね。
ここからレムリナがどう動くか。
オルテュギアとスカンディアを連合のカタクラフトが一斉攻撃しますが
伊奈帆がいないので勝てないんだろうなあ。
大人が揃って無能なのが残念。
エレクトリスとスカンディアが合体してる!
光学迷彩状態からの雷撃、これは強いですね。
けど、伊奈帆に分析されて倒されちゃうんだろうなあ。
スレインに会って真実を確かめようとするアセイラムの前に、
アセイラムの姿をしたレムリナが登場!
そりゃ本当に目覚め散るのか確かめようとするでしょうね。
そして銃口を向けるレムリナ!
嫉妬からアセイラムになり変わるつもりですか。
レムリナにも姉に対する愛情はあったはずですが、嫉妬から
吹き飛んで行動に移らせたの!?
相手の癖から動きを読む伊奈帆、そんな簡単にデータが集まるの!?
伊奈帆からの指示を受けたユキの攻撃でスカンディアが損傷し、
エレクトリスを支えきれなくなり合体を解除。
ゼブリンがラフィアを逃がそうとするところに、この3人が本当に
仲間の事を思っているのが現れていていいですね。
同じ電位にある物体に雷は落ちないという特性を伊奈帆に見抜かれて
エレクトリスが落とされました。
そしてゼブリンが死んだことで怒りに駆られたラフィアが伊奈帆を
攻撃しますが、位置を特定されユキの攻撃で退場。
何だか火星騎士のカタクラフトって装甲が脆いような。
それ以前に機体性能に頼りすぎな面がありますけどね。
ゼブリンにしても雷を武器にしてるのにその特性ぐらい調べていれば……。
スレインに対しアセイラムが目覚めていたことを問いただすレムリナですが
ひょっとしてこのレムリナってアセイラムなんじゃ……。
スレインに真実を問いただすと言っていましたしね。
スレインが思い描く新しい世界。
誰もが憂うことなく生きていける世界。
理想の世界ですがそんなものはあり得ないでしょう。
何故戦争が起こるのか、レムリナの答えって伊奈帆が言っていたことですよね。
やっぱりこのレムリナはアセイラムか。
そしてスレインの答えは伊奈帆の答えとの対ですよね。
やっぱりこのレムリナはアセイラム本人でしたか。
即時停戦を命じ、スレインに銃口を向けるアセイラム。
1期OPラストでのアセイラムが銃口を向けていた相手はスレインだったと
いうことですね。
オルテュギアの分身って粒子テレポートを利用してコピーを作っているので
全部本物ってマジですか!?
とんでもない技術ですね。
全てのオルテュギアを味方の照準とトリガーを自分に集めた伊奈帆が
攻撃して全部まとめて撃破。
人間イージスシステムかよ!
どこの戦闘妖精雪風ですか(笑)
スレインがたとえアセイラム相手でも自分の決意を曲げなかったのは
よかったです。
強くなりましたね。
ここでまさかのクルーテオの息子が登場!
クルーテオって若く見えたけど何歳だったんだろ。
こんな大きな息子がいるということはそれなりの年齢だった筈ですよね。
クランカインはスレインの父親と面識があったんですね。
これは大きな爆弾となりそう。
スレインはルルーシュENDと似たようなことになるかと思っているのですが
クランカインとの面会でどういう方向になるのか楽しみです。
次回 第22話「邂逅と訣別 -Out of the Past-」

にほんブログ村←よろしければ、ポチっとお願い致します。

第1話 「火星のプリンセス -Princess of VERS-」 感想
第2話 「地球の一番長い日 -Beyond the Horizon-」 感想
第3話 「戦場の少年たち -The Children's Echelon-」 感想
第4話 「追撃の騎士 -Point of No Return-」 感想
第5話 「謁見の先で -Phantom of The Emperor-」 感想
第6話 「記憶の島 -Steel Step Suite-」 感想
第7話 「邂逅の二人 -The Boys of Earth-」 感想
第8話 「鳥を見た日 -Then and Now-」 感想
第9話 「追憶装置 -Darkness Visible-」 感想
第10話 「嵐になるまで -Before the War-」 感想
第11話 「ノヴォスタリスクの攻防 -Wind, Snow and Stars-」 感想
第12話(最終回) 「たとえ天が堕ちるとも -Childhood's End-」 感想
第13話 「眠れる月の少女 -This Side of Paradise-」 感想
第14話 「異星の隣人たち -The Beautiful and Damned-」 感想
第15話 「旋転する罠 -Toll for the Brave-」 感想
第16話 「熱砂の進撃 -Soldiers' Pay-」 感想
第17話 「謀略の夜明け -The Turning Wheel-」 感想
第18話 「深い森を抜けて -The Rose and the Ring-」 感想
第19話 「楽園の瑕 -Here to There-」 感想
第20話 「名誉の対価 -The Light of Day-」 感想
- 関連記事
-
- アルドノア・ゼロ 第22話 「邂逅と訣別 -Out of the Past-」 感想 (2015/03/15)
- アルドノア・ゼロ 第21話 「夢幻の彼方 -The Fortune’s Fool-」 感想 (2015/03/08)
- アルドノア・ゼロ 第20話 「名誉の対価 -The Light of Day-」 感想 (2015/03/01)
スポンサーサイト