ログ・ホライズン 第2シリーズ 第19話 「赤き夜」 感想
シュンイチがわずかな可能性に掛けて現実世界に戻ろうとするのも
分かりますね。
現実世界が充実しているほど、戻りたいと思う気持ちは強いでしょうし。
このエピソード、どうまとめるのか気になります。
山間部に生息するはずの飛行型モンスター・ワイバーンの大群が、
突如、サフィールの町に襲来した!
思わぬ事態に、トウヤやミノリ、セララも町の人々を守るべく走り出す。
そんな彼らの目に飛び込んできたのは、ワイバーンの群れに無謀に
突撃する「オデュッセイア騎士団」の姿だった。
命を無駄にするかのような戦いぶりに言葉を失うトウヤたち。
一方、ロエ2は、この修羅場を目にしても、平然とした態度を崩さない・・・。
ログ・ホライズン 公式サイト
分かりますね。
現実世界が充実しているほど、戻りたいと思う気持ちは強いでしょうし。
このエピソード、どうまとめるのか気になります。
山間部に生息するはずの飛行型モンスター・ワイバーンの大群が、
突如、サフィールの町に襲来した!
思わぬ事態に、トウヤやミノリ、セララも町の人々を守るべく走り出す。
そんな彼らの目に飛び込んできたのは、ワイバーンの群れに無謀に
突撃する「オデュッセイア騎士団」の姿だった。
命を無駄にするかのような戦いぶりに言葉を失うトウヤたち。
一方、ロエ2は、この修羅場を目にしても、平然とした態度を崩さない・・・。
ログ・ホライズン 公式サイト
![]() | ログ・ホライズン 第2シリーズ 2 [Blu-ray] (2015/02/25) 寺島拓篤、前野智昭 他 商品詳細を見る |
にゃん太、動く!
久しぶりににゃん太の活躍が見れそうなのは嬉しいですが、
この状況で一人でどこまで対応できるのか。
何か手があるんですかね。
五十鈴を元気づけようとするわんこルディ。
ルディはホント大人ですよね。
どんどんいい男になっていますよ。
悪路を無視して移動速度を上げる雲雀の靴の呪文を使っていましたが、
地味に便利な魔法ですね。
攻撃呪文だけでなくこういった呪文も覚えていたんだ。
オデュッセイア騎士団の戦いっぷりに引いているトウヤたち。
自分たちが死ぬことが楽しくて仕方のないと言った戦い方ですからね。
狂気に溢れた戦い方、これは怖いわ。
ロエ2が気になる事を言っていましたね。
エンパシウムの採取の効率が良くてジーニアスは助かっているって
採取されるのはリアルでの記憶の一部ですよね。
それに〈典災〉が関係してるの!?
シロエのサブ垢だと思われるロエ2が動き出したのもシロエが死んで
記憶の一部が捧げられたからということなのかな。
Plant hwyadenの戦闘列車ですが移動の際に森の木の方が避けていますね。
どんな技術なんだろう。
ロンダークがレベル92になってる!
デミクァスを見限ってPlant hwyadenに来た後、レベル上げに励んだんだ。
シロエと同じレベルというのには驚きました。
大地人の意識を通してナイトシェード・サーバントを召喚って大丈夫なの!?
安全に経験値を稼げるようですが副作用はないのかな。
EXPポッドを使うことは危険だとカズ彦は反対していましたが、ミズファは強行。
カズ彦は何でPlant hwyadenにいるんだろ。
ブレーキ役をするつもりで加入したのかな。
ナイトシェード・サーバントが北風の移動神殿を襲い始めましたね。
こいつが無ければオデュッセイア騎士団は大神殿で復活することになるので
Plant hwyadenとしては都合がいいですからね。
でも、これでますます戦場が混沌としそう。
トウヤとセララが参戦する中、ミノリはロエ2の素上について確認を。
怪しすぎる人物ですし、その正体を確かめておこうとするのも分かりますよ。
アイキャッチがゴーストバスターズ(笑)
ナイトシェード・サーバントって弱いんですね。
五十鈴とルディでも一撃で倒せましたよ。
ルディのレベルは58、強くなりましたね。
戦場を市街に移そうとするオデュッセイア騎士団。
ワイヴァーンを地上に落として戦った方が楽だというのはその通りですが
町や大地人の被害については考えてないの!?
考えてないんだろうな。
シュンイチに食って掛かるトウヤですが、意外と話が通じるんですね。
死ぬとリアルでの光景が見れる = 死後の世界はリアルと繋がっていると
考えて死にたがりな戦いをしていたオデュッセイア騎士団。
やっぱりそう考える人もいるんですね。
そういう人が出てくるのは不思議でもなんでもない、当然と言えば
当然でしょうし。
シュンイチは結婚間近だったのか。
それなのに大災害に巻き込まれた……それは焦るでしょうね。
何としても戻ろうとする気持ちはシロエ達よりも強いだろうな。
ただ、このまま死に続けていたら婚約者の事も忘れてしまうでしょうけど、
僅かな可能性に掛けてみようとする想いは分かるなぁ。
死んでも死なないこの世界はゲームであり本物じゃない。
大地人のルディにとってはキツイ言葉ですね。
ルディ達大地人にとってはこの世界こそが本物なわけですから。
リアルでのトウヤ、思っていたよりも大人っぽい。
目が死んでいたのは下半身不随で好きだったサッカーが出来なくなったからか。
シロエとアカツキの時もそうでしたが、男キャラについてはリアルでの顔を
出すのに女キャラについては出さないんですね。
今回もミノリの顔は伏せられていましたし。
これも視聴者に夢を持たせるためですかね。
殴りかかってくるトウヤに対応するシュンイチですが、武器で襲うのではなく
蹴り払ってますね。
根はいい人なんだろうな。
五十鈴は吹っ切れたようですね。
ミンメイアタックをするのかと思いましたが、どっちかというとバサラかな。
ロエ2の問いに答えるミノリ。
これにはロエ2も大満足だったようで。
皆のお姉ちゃん、ロエ2の無双が見れそうですね。
にゃん太は直接Plant hwyadenの戦闘列車を狙うのか。
流石は班長、狙いどころがいいですね。
次回でロンダーク、ミズファと連戦ですか。
OPを見る限り、カズ彦とも戦うようですし、にゃん太の見せ場、楽しみです。
次回 第20話「バースデイ・ソング」

にほんブログ村←よろしければ、ポチっとお願い致します。


2期の感想は↓
第1話 「北の国のシロエ」 感想
第2話 「無法者とミスリルアイズ」 感想
第3話 「奈落の参道」 感想
第4話 「ひび割れた翼」 感想
第5話 「クリスマス・イブ」 感想
第6話 「夜明けの迷い子」 感想
第7話 「水楓の乙女たち」 感想
第8話 「アキバレイド」 感想
第9話 「変わりゆく戦場」 感想
第10話 「ギルドマスター」 感想
第11話 「リトライ」 感想
第12話 「供贄の黄金」 感想
第13話 「2.14 甘いワナ」 感想
第14話 「カナミ、ゴー!イースト!」 感想
第15話 「旅立ち」 感想
第16話 「真昼の吸血鬼」 感想
第17話 「オデュッセイア騎士団」 感想
第18話 「ライブがはねたら」 感想
1期の感想は↓
第3話 「パルムの深き場所」 感想
第4話 「脱出」 感想
第5話 「アキバへの帰還」 感想
第6話 「決意」 感想
第7話 「クレセントムーン」 感想
第8話 「腹ぐろ眼鏡」 感想
第9話 「円卓会議」 感想
第10話 「その手につかみとれ」 感想
第11話 「イースタルからの招待状」 感想
第12話 「ラグランダの杜(もり)」 感想
第13話 「盾と自由」 感想
第14話 「ワールド・フラクション」 感想
第15話 「襲撃」 感想
第16話 「ゴブリン王の帰還」 感想
第17話 「怠惰で臆病な姫君」 感想
第18話 「遠征軍」 感想
第19話 「あの背中を追いかけて」 感想
第20話 「契約」 感想
第21話 「ふたりでワルツを」 感想
第22話 「つばめとひなむく」 感想
第23話 「魔法使いの弟子」 感想
第24話 「混乱」 感想
第25話(最終回) 「天秤祭」 感想
久しぶりににゃん太の活躍が見れそうなのは嬉しいですが、
この状況で一人でどこまで対応できるのか。
何か手があるんですかね。
五十鈴を元気づけようとする
ルディはホント大人ですよね。
どんどんいい男になっていますよ。
悪路を無視して移動速度を上げる雲雀の靴の呪文を使っていましたが、
地味に便利な魔法ですね。
攻撃呪文だけでなくこういった呪文も覚えていたんだ。
オデュッセイア騎士団の戦いっぷりに引いているトウヤたち。
自分たちが死ぬことが楽しくて仕方のないと言った戦い方ですからね。
狂気に溢れた戦い方、これは怖いわ。
ロエ2が気になる事を言っていましたね。
エンパシウムの採取の効率が良くてジーニアスは助かっているって
採取されるのはリアルでの記憶の一部ですよね。
それに〈典災〉が関係してるの!?
シロエのサブ垢だと思われるロエ2が動き出したのもシロエが死んで
記憶の一部が捧げられたからということなのかな。
Plant hwyadenの戦闘列車ですが移動の際に森の木の方が避けていますね。
どんな技術なんだろう。
ロンダークがレベル92になってる!
デミクァスを見限ってPlant hwyadenに来た後、レベル上げに励んだんだ。
シロエと同じレベルというのには驚きました。
大地人の意識を通してナイトシェード・サーバントを召喚って大丈夫なの!?
安全に経験値を稼げるようですが副作用はないのかな。
EXPポッドを使うことは危険だとカズ彦は反対していましたが、ミズファは強行。
カズ彦は何でPlant hwyadenにいるんだろ。
ブレーキ役をするつもりで加入したのかな。
ナイトシェード・サーバントが北風の移動神殿を襲い始めましたね。
こいつが無ければオデュッセイア騎士団は大神殿で復活することになるので
Plant hwyadenとしては都合がいいですからね。
でも、これでますます戦場が混沌としそう。
トウヤとセララが参戦する中、ミノリはロエ2の素上について確認を。
怪しすぎる人物ですし、その正体を確かめておこうとするのも分かりますよ。
アイキャッチがゴーストバスターズ(笑)
ナイトシェード・サーバントって弱いんですね。
五十鈴とルディでも一撃で倒せましたよ。
ルディのレベルは58、強くなりましたね。
戦場を市街に移そうとするオデュッセイア騎士団。
ワイヴァーンを地上に落として戦った方が楽だというのはその通りですが
町や大地人の被害については考えてないの!?
考えてないんだろうな。
シュンイチに食って掛かるトウヤですが、意外と話が通じるんですね。
死ぬとリアルでの光景が見れる = 死後の世界はリアルと繋がっていると
考えて死にたがりな戦いをしていたオデュッセイア騎士団。
やっぱりそう考える人もいるんですね。
そういう人が出てくるのは不思議でもなんでもない、当然と言えば
当然でしょうし。
シュンイチは結婚間近だったのか。
それなのに大災害に巻き込まれた……それは焦るでしょうね。
何としても戻ろうとする気持ちはシロエ達よりも強いだろうな。
ただ、このまま死に続けていたら婚約者の事も忘れてしまうでしょうけど、
僅かな可能性に掛けてみようとする想いは分かるなぁ。
死んでも死なないこの世界はゲームであり本物じゃない。
大地人のルディにとってはキツイ言葉ですね。
ルディ達大地人にとってはこの世界こそが本物なわけですから。
リアルでのトウヤ、思っていたよりも大人っぽい。
目が死んでいたのは下半身不随で好きだったサッカーが出来なくなったからか。
シロエとアカツキの時もそうでしたが、男キャラについてはリアルでの顔を
出すのに女キャラについては出さないんですね。
今回もミノリの顔は伏せられていましたし。
これも視聴者に夢を持たせるためですかね。
殴りかかってくるトウヤに対応するシュンイチですが、武器で襲うのではなく
蹴り払ってますね。
根はいい人なんだろうな。
五十鈴は吹っ切れたようですね。
ミンメイアタックをするのかと思いましたが、どっちかというとバサラかな。
ロエ2の問いに答えるミノリ。
これにはロエ2も大満足だったようで。
皆のお姉ちゃん、ロエ2の無双が見れそうですね。
にゃん太は直接Plant hwyadenの戦闘列車を狙うのか。
流石は班長、狙いどころがいいですね。
次回でロンダーク、ミズファと連戦ですか。
OPを見る限り、カズ彦とも戦うようですし、にゃん太の見せ場、楽しみです。
次回 第20話「バースデイ・ソング」

にほんブログ村←よろしければ、ポチっとお願い致します。

2期の感想は↓
第1話 「北の国のシロエ」 感想
第2話 「無法者とミスリルアイズ」 感想
第3話 「奈落の参道」 感想
第4話 「ひび割れた翼」 感想
第5話 「クリスマス・イブ」 感想
第6話 「夜明けの迷い子」 感想
第7話 「水楓の乙女たち」 感想
第8話 「アキバレイド」 感想
第9話 「変わりゆく戦場」 感想
第10話 「ギルドマスター」 感想
第11話 「リトライ」 感想
第12話 「供贄の黄金」 感想
第13話 「2.14 甘いワナ」 感想
第14話 「カナミ、ゴー!イースト!」 感想
第15話 「旅立ち」 感想
第16話 「真昼の吸血鬼」 感想
第17話 「オデュッセイア騎士団」 感想
第18話 「ライブがはねたら」 感想
1期の感想は↓
第3話 「パルムの深き場所」 感想
第4話 「脱出」 感想
第5話 「アキバへの帰還」 感想
第6話 「決意」 感想
第7話 「クレセントムーン」 感想
第8話 「腹ぐろ眼鏡」 感想
第9話 「円卓会議」 感想
第10話 「その手につかみとれ」 感想
第11話 「イースタルからの招待状」 感想
第12話 「ラグランダの杜(もり)」 感想
第13話 「盾と自由」 感想
第14話 「ワールド・フラクション」 感想
第15話 「襲撃」 感想
第16話 「ゴブリン王の帰還」 感想
第17話 「怠惰で臆病な姫君」 感想
第18話 「遠征軍」 感想
第19話 「あの背中を追いかけて」 感想
第20話 「契約」 感想
第21話 「ふたりでワルツを」 感想
第22話 「つばめとひなむく」 感想
第23話 「魔法使いの弟子」 感想
第24話 「混乱」 感想
第25話(最終回) 「天秤祭」 感想
- 関連記事
-
- アルドノア・ゼロ 第18話 「深い森を抜けて -The Rose and the Ring-」 感想 (2015/02/15)
- ログ・ホライズン 第2シリーズ 第19話 「赤き夜」 感想 (2015/02/15)
- ログ・ホライズン 第2シリーズ 第18話 「ライブがはねたら」 感想 (2015/02/08)
スポンサーサイト