夜ノヤッターマン 第2話 「ヤッターマンにデコピンを」 感想
ヤッター・キングダムはディストピアな感じですね。
アルエットがヤッターマンの子孫でありアイちゃんと
いうことなんでしょうね。
ヤッター・キングダムが支配するでっかいどうに上陸した
ドロンボーだが、そこに待っていたのはヤッターマンではなく、
ヤッターマンの姿を模した機械兵だった!?
デコピンどころか逆に追われる身となってしまう。
そんなドロンジョたちは、偶然に逃げ込んだ山小屋で盲目の少女
アルエットと出会うことに……。
夜ノヤッターマン 公式サイト
アルエットがヤッターマンの子孫でありアイちゃんと
いうことなんでしょうね。
ヤッター・キングダムが支配するでっかいどうに上陸した
ドロンボーだが、そこに待っていたのはヤッターマンではなく、
ヤッターマンの姿を模した機械兵だった!?
デコピンどころか逆に追われる身となってしまう。
そんなドロンジョたちは、偶然に逃げ込んだ山小屋で盲目の少女
アルエットと出会うことに……。
夜ノヤッターマン 公式サイト
![]() | 夜ノヤッターマン もふもふミニタオル ドロンジョ (2015/03/31) エーシージー 商品詳細を見る |
ヴォルトカッツェ、どこを叩いてるんですか(笑)
レパードに授乳するドロシーの姿に鼻の下を伸ばしてますね。
叩かれているエレパントゥスも同様の状態なので気づいてませんけどね。
新生ドロンボー一味の食事風景ですが、出がらしのお茶にもみじって……。
空元気が痛々しいです。
それぞれ口調は元祖ドロンボー一味の真似をしてるんですね。
参考書代わりの絵本は誰が作ったんだろう。
レパードが描いたであろうドロシーの絵が可愛いですね。
オダさまが持ってきた本は青函トンネルの秘密って、これで青森確定ですね。
ヤッターキングダムのあるでっかいどうは北海道ということも。
ドライバー一本でメカを作るボヤッキーの天才さは今も昔も変わりないですね。
進行方向にある岩を砕くトンズラーも凄い!
ドロンジョが開いた地図がゲームMAPみたいなんですが(笑)
トンネルの中に懐かしい絵がありましたが、タイムトンネルのオマージュかな。
最後の絵は何だったのだろう。
水が溜まっているところはギャグ補正で乗り切りましたね。
もう少しでドロシーと再会するところでしたよ(笑)
ボヤッキーが下ネタをやっていたのでヴォルトカッツェも頑張ろうとしていますが
幼女であるレパードにはダメですよ!
ロリコン扱いになっちゃいますよ(笑)
ヤッターマンに正面から喧嘩を売るドロンボー一味。
ボヤッキーの「ポチっとな」が来ましたよ!
やっぱこれがないとね。
今週のドッキリビックリメカはデコピンメカですか(笑)
ドライバー一本でこれを作るボヤッキーが凄すぎる!
そしてオダさまが「豚もおだてりゃ木に登る」をやってくれました!
おいしいとこ持っていくなぁ。
ヤッターマンの顔がコナンの犯人のように黒いですね。
やっぱりこのヤッターマンは怪しすぎますよ。
デコピンメカによるデコピンが炸裂!
死ぬわ!(笑)
デコピンしに行くと宣言した時は微笑ましかったですが、このデコピンは
思っていたデコピンとかなり違います(笑)
現れた鳥型ロボはヤッターペリカンですかね。
全然ペリカンらしくありませんが(笑)
むしろオタスケサンデーっぽいですね。
デコピンで倒したヤッターマンはロボットだったのか。
鳥型メカから量産型ヤッターマン軍団が出てきましたよ!
OPで大量に出ていたヤッターマンは伏線だったんだ。
ゲッター軍団やメタルクウラの大群を思い出します。
これはヤッターキングダムはディストピアな予感がしますね。
次々と組みあがっていくヤッターマン軍団。
これは将棋七鬼衆の人壁ですね。
止めは玉王怒狼封ですか(笑)
ヤッターマンがミサイルに変身して飛んできましたが、これってパトレイバー2の
オマージュかな。
デコピンメカが破壊された後、3人乗り自転車での脱出はお約束ですね(笑)
匿ってもらおうとするドロンボー一味ですが、ヤッターマンに似た兵士に
追われていると知ると一斉に引きこもってしまいましたね。
やっぱりディストピアっぽいなぁ。
ヤッターキングダムも地獄には変わりない……というかこっちの方が酷いですね。
トンズラーにとってオダさまが非常食扱いなのは1話から変わりなし(笑)
エクセルサーガを思い出しました。
オダさまのおならが原因で隠れていたのが見つかっちゃいました(笑)
ヤッターマン2体をトンズラーが倒しましたが、刃牙道の宮本武蔵みたいですね。
頼りになるなぁ。
ダムで挟み撃ちにあいダムの放流されている中へと落ちたドロンボー一味。
これで何事もなく助かるのが凄いですね。
ギャグ補正というかドロンボー一味はどんな目に遭っても死なないですからね。
煙突から家に入って鍵を開けるオダさま、優秀ですね。
服を乾かす一同ですが、ボヤッキーの臍の描写が(笑)
この家に住んでいる女の子が帰って来ましたが、「ガッちゃん」と
呼んでいるということは、この子がアイちゃんですか!
目が見えないようですね。
それで全裸の幼女+男×2という問題ありまくりの光景を見ずに済んだと(笑)
アルエットに母親の姿を重ねるレパード。
中の人も同じですしね(笑)
本物のヤッターマンの子孫は立場を乗っ取られて苦労していると
いったところですか。
OPがドロンボー一味でEDがヤッターマンというのは、元祖の逆ですね。
次回 第3話「俺たちは天使じゃないけど天使のフリをすることにした」

にほんブログ村←よろしければ、ポチっとお願い致します。


第1話 「世界は真っ暗闇」 感想
レパードに授乳するドロシーの姿に鼻の下を伸ばしてますね。
叩かれているエレパントゥスも同様の状態なので気づいてませんけどね。
新生ドロンボー一味の食事風景ですが、出がらしのお茶にもみじって……。
空元気が痛々しいです。
それぞれ口調は元祖ドロンボー一味の真似をしてるんですね。
参考書代わりの絵本は誰が作ったんだろう。
レパードが描いたであろうドロシーの絵が可愛いですね。
オダさまが持ってきた本は青函トンネルの秘密って、これで青森確定ですね。
ヤッターキングダムのあるでっかいどうは北海道ということも。
ドライバー一本でメカを作るボヤッキーの天才さは今も昔も変わりないですね。
進行方向にある岩を砕くトンズラーも凄い!
ドロンジョが開いた地図がゲームMAPみたいなんですが(笑)
トンネルの中に懐かしい絵がありましたが、タイムトンネルのオマージュかな。
最後の絵は何だったのだろう。
水が溜まっているところはギャグ補正で乗り切りましたね。
もう少しでドロシーと再会するところでしたよ(笑)
ボヤッキーが下ネタをやっていたのでヴォルトカッツェも頑張ろうとしていますが
幼女であるレパードにはダメですよ!
ロリコン扱いになっちゃいますよ(笑)
ヤッターマンに正面から喧嘩を売るドロンボー一味。
ボヤッキーの「ポチっとな」が来ましたよ!
やっぱこれがないとね。
今週のドッキリビックリメカはデコピンメカですか(笑)
ドライバー一本でこれを作るボヤッキーが凄すぎる!
そしてオダさまが「豚もおだてりゃ木に登る」をやってくれました!
おいしいとこ持っていくなぁ。
ヤッターマンの顔がコナンの犯人のように黒いですね。
やっぱりこのヤッターマンは怪しすぎますよ。
デコピンメカによるデコピンが炸裂!
死ぬわ!(笑)
デコピンしに行くと宣言した時は微笑ましかったですが、このデコピンは
思っていたデコピンとかなり違います(笑)
現れた鳥型ロボはヤッターペリカンですかね。
全然ペリカンらしくありませんが(笑)
むしろオタスケサンデーっぽいですね。
デコピンで倒したヤッターマンはロボットだったのか。
鳥型メカから量産型ヤッターマン軍団が出てきましたよ!
OPで大量に出ていたヤッターマンは伏線だったんだ。
ゲッター軍団やメタルクウラの大群を思い出します。
これはヤッターキングダムはディストピアな予感がしますね。
次々と組みあがっていくヤッターマン軍団。
これは将棋七鬼衆の人壁ですね。
止めは玉王怒狼封ですか(笑)
ヤッターマンがミサイルに変身して飛んできましたが、これってパトレイバー2の
オマージュかな。
デコピンメカが破壊された後、3人乗り自転車での脱出はお約束ですね(笑)
匿ってもらおうとするドロンボー一味ですが、ヤッターマンに似た兵士に
追われていると知ると一斉に引きこもってしまいましたね。
やっぱりディストピアっぽいなぁ。
ヤッターキングダムも地獄には変わりない……というかこっちの方が酷いですね。
トンズラーにとってオダさまが非常食扱いなのは1話から変わりなし(笑)
エクセルサーガを思い出しました。
オダさまのおならが原因で隠れていたのが見つかっちゃいました(笑)
ヤッターマン2体をトンズラーが倒しましたが、刃牙道の宮本武蔵みたいですね。
頼りになるなぁ。
ダムで挟み撃ちにあいダムの放流されている中へと落ちたドロンボー一味。
これで何事もなく助かるのが凄いですね。
ギャグ補正というかドロンボー一味はどんな目に遭っても死なないですからね。
煙突から家に入って鍵を開けるオダさま、優秀ですね。
服を乾かす一同ですが、ボヤッキーの臍の描写が(笑)
この家に住んでいる女の子が帰って来ましたが、「ガッちゃん」と
呼んでいるということは、この子がアイちゃんですか!
目が見えないようですね。
それで全裸の幼女+男×2という問題ありまくりの光景を見ずに済んだと(笑)
アルエットに母親の姿を重ねるレパード。
中の人も同じですしね(笑)
本物のヤッターマンの子孫は立場を乗っ取られて苦労していると
いったところですか。
OPがドロンボー一味でEDがヤッターマンというのは、元祖の逆ですね。
次回 第3話「俺たちは天使じゃないけど天使のフリをすることにした」

にほんブログ村←よろしければ、ポチっとお願い致します。

第1話 「世界は真っ暗闇」 感想
- 関連記事
-
- 夜ノヤッターマン 第3話 「俺たちは天使じゃないけど天使のフリをすることにした」 感想 (2015/01/27)
- 夜ノヤッターマン 第2話 「ヤッターマンにデコピンを」 感想 (2015/01/20)
- 夜ノヤッターマン 第1話 「世界は真っ暗闇」 感想 (2015/01/13)
スポンサーサイト