四月は君の嘘 第9話 「共鳴」 感想
公生の過去、これはキツイなあ。
あんな幼少期を過ごしてよくまともに育ちましたね。
果たしてトラウマを乗り越えることができるのか、
続きが楽しみです。
絵見は、あこがれのピアニストだった公生に想いを伝えるべく
熱演を披露する。
ステージを終えたばかりの絵見は、公生のもとに向うが、
かける言葉はなかった。
想いは全部、ピアノに込めたのだから。
そしていよいよステージに向かう公生。
ピアノを前にした公生に、亡き母の幻影が語り掛ける。
過去と対峙する公生の音楽の旅がはじまった。
四月は君の嘘 公式サイト
あんな幼少期を過ごしてよくまともに育ちましたね。
果たしてトラウマを乗り越えることができるのか、
続きが楽しみです。
絵見は、あこがれのピアニストだった公生に想いを伝えるべく
熱演を披露する。
ステージを終えたばかりの絵見は、公生のもとに向うが、
かける言葉はなかった。
想いは全部、ピアノに込めたのだから。
そしていよいよステージに向かう公生。
ピアノを前にした公生に、亡き母の幻影が語り掛ける。
過去と対峙する公生の音楽の旅がはじまった。
四月は君の嘘 公式サイト
![]() | 四月は君の嘘(5) (講談社コミックス月刊マガジン) (2013/01/17) 新川 直司 商品詳細を見る |
公生の影響を受けジャングルジムの上からピアニストになると
宣言した絵見。
ピアノ以外にもいろんな才能に恵まれた子だったみたいですね。
演奏を聴いた人がピアニストを目指したいと思う。
そんなピアニストになりたいって凄い目標ですね。
公生の演奏を聴いた自分がそうだったように、か。
今の公生の演奏を聴いたらどんな反応をするのか。
公生からの影響が大きすぎるだけにどうなるのか見るのが不安になりますよ。
演奏を終えた後、公生に掴みかかる絵見。
「告白?」、「告れよ」と武士はこの状況を楽しんでますね。
そういうキャラだったんだ。
絵見の演奏を聴いた時の反応といい、最初に比べ印象が変わりましたよ。
かをりが服用している薬の量、物凄いですね。
やっぱりかなり無理してるんだ。
ギリギリな状態なんでしょうね。
公生の出番が近づくにつれ胃が痛くなる椿に対し信じている渡。
カッコイイですね。
それだけ公生の事を評価してるんだ。
公生の曲はかをりが鉛筆転がしで決めたんかい!
これは武士も絵見も解せないのも当然だわ(笑)
かをりにとって大事なのは選曲でなく公生がこの舞台に立つこと。
演奏家としての公生を信じているかをりを見て椿はどう思うのか。
音楽家でない椿には分からない領域ですからね。
また嫉妬しちゃうのかな。
いよいよ公生の出番ということで居眠りから目覚める渡。
そしてかをりは……、前の座席にもたれかかるようにして祈ってるのかな。
公生をドッジボールに誘う椿ですが、レッスン中ということで断られちゃいました。
が、公生の腕に痣が!
演奏をミスると虐待されてたのか。
これはトラウマになるわ。
母親が元気になるようにと1位を取り続ける公生。
このプレッシャーの中、1位を取り続けたって凄い精神力ですね。
よく心が折れなかったなあ。
いよいよ公生の演奏が開始。
出だしは上々ですが、途中からまた曲が聞こえなくなるのかな。
コンクール用の譜面通りの正確な演奏を強要する母親の亡霊。
これはキツイ。
ものすごいトラウマになってますよ。
そういえば公生の父親って出てきませんが、どうしてるんでしょうね。
母親の入院を自分の所為だと感じている公生。
言われた通り弾けないから体を壊した、だから1位になって元気にするんだって
こんな幼少期を過ごしたのによくまともに成長しましたね。
母親が元気になるように、喜んでくれるように、最高のプレゼントを
すると張り切る公生ですが、この曲が気に入られなかったんだろうな。
と思っていたのですが、予想以上にお怒りですよ!
杖でぶん殴るって酷すぎ!
公生のことを思ってのことには違いないんでしょうけどやりすぎです。
ついに我慢の限界を超えた公生は「お前なんか死んじゃえばいいんだ」
と母親を睨みつけながら言っちゃいますが、これはなあ……。
死んじゃえばいいというのは言ってはいけない言葉ですが、
そう口にしてしまうのも無理ない状況ですね。
子の心親知らず、か。
母親は母親なりに息子のためにとやってきていたので、こんな風に睨まれながら
こんな言葉をぶつけられるのはきついでしょけど。
そしてこれが最後の言葉になったというのは、公生にとっても母親にとっても
不幸で悲しいことですね。
やはりというか、音が聞こえなくなる母親の呪いに囚われる公生。
公生は音が聞こえないって知ってる人は知ってるんですね。
そういう噂は止めようがなく知られるもんなんだろうなあ。
次回 第10話「君といた景色」

にほんブログ村←よろしければ、ポチっとお願い致します。


第2話 「友人A」 感想
第3話 「春の中」 感想
第4話 「旅立ち」 感想
第5話 「どんてんもよう」 感想
第6話 「帰り道」 感想
第7話 「カゲささやく」 感想
第8話 「響け」 感想
宣言した絵見。
ピアノ以外にもいろんな才能に恵まれた子だったみたいですね。
演奏を聴いた人がピアニストを目指したいと思う。
そんなピアニストになりたいって凄い目標ですね。
公生の演奏を聴いた自分がそうだったように、か。
今の公生の演奏を聴いたらどんな反応をするのか。
公生からの影響が大きすぎるだけにどうなるのか見るのが不安になりますよ。
演奏を終えた後、公生に掴みかかる絵見。
「告白?」、「告れよ」と武士はこの状況を楽しんでますね。
そういうキャラだったんだ。
絵見の演奏を聴いた時の反応といい、最初に比べ印象が変わりましたよ。
かをりが服用している薬の量、物凄いですね。
やっぱりかなり無理してるんだ。
ギリギリな状態なんでしょうね。
公生の出番が近づくにつれ胃が痛くなる椿に対し信じている渡。
カッコイイですね。
それだけ公生の事を評価してるんだ。
公生の曲はかをりが鉛筆転がしで決めたんかい!
これは武士も絵見も解せないのも当然だわ(笑)
かをりにとって大事なのは選曲でなく公生がこの舞台に立つこと。
演奏家としての公生を信じているかをりを見て椿はどう思うのか。
音楽家でない椿には分からない領域ですからね。
また嫉妬しちゃうのかな。
いよいよ公生の出番ということで居眠りから目覚める渡。
そしてかをりは……、前の座席にもたれかかるようにして祈ってるのかな。
公生をドッジボールに誘う椿ですが、レッスン中ということで断られちゃいました。
が、公生の腕に痣が!
演奏をミスると虐待されてたのか。
これはトラウマになるわ。
母親が元気になるようにと1位を取り続ける公生。
このプレッシャーの中、1位を取り続けたって凄い精神力ですね。
よく心が折れなかったなあ。
いよいよ公生の演奏が開始。
出だしは上々ですが、途中からまた曲が聞こえなくなるのかな。
コンクール用の譜面通りの正確な演奏を強要する母親の亡霊。
これはキツイ。
ものすごいトラウマになってますよ。
そういえば公生の父親って出てきませんが、どうしてるんでしょうね。
母親の入院を自分の所為だと感じている公生。
言われた通り弾けないから体を壊した、だから1位になって元気にするんだって
こんな幼少期を過ごしたのによくまともに成長しましたね。
母親が元気になるように、喜んでくれるように、最高のプレゼントを
すると張り切る公生ですが、この曲が気に入られなかったんだろうな。
と思っていたのですが、予想以上にお怒りですよ!
杖でぶん殴るって酷すぎ!
公生のことを思ってのことには違いないんでしょうけどやりすぎです。
ついに我慢の限界を超えた公生は「お前なんか死んじゃえばいいんだ」
と母親を睨みつけながら言っちゃいますが、これはなあ……。
死んじゃえばいいというのは言ってはいけない言葉ですが、
そう口にしてしまうのも無理ない状況ですね。
子の心親知らず、か。
母親は母親なりに息子のためにとやってきていたので、こんな風に睨まれながら
こんな言葉をぶつけられるのはきついでしょけど。
そしてこれが最後の言葉になったというのは、公生にとっても母親にとっても
不幸で悲しいことですね。
やはりというか、音が聞こえなくなる母親の呪いに囚われる公生。
公生は音が聞こえないって知ってる人は知ってるんですね。
そういう噂は止めようがなく知られるもんなんだろうなあ。
次回 第10話「君といた景色」

にほんブログ村←よろしければ、ポチっとお願い致します。

第2話 「友人A」 感想
第3話 「春の中」 感想
第4話 「旅立ち」 感想
第5話 「どんてんもよう」 感想
第6話 「帰り道」 感想
第7話 「カゲささやく」 感想
第8話 「響け」 感想
- 関連記事
-
- 四月は君の嘘 第10話 「君といた景色」 感想 (2014/12/13)
- 四月は君の嘘 第9話 「共鳴」 感想 (2014/12/06)
- 四月は君の嘘 第8話 「響け」 感想 (2014/11/29)
スポンサーサイト