みなみけ おかえり 第5話 「楽しくなる」 感想
初っ端から憂鬱な千秋。
千秋は泳げないので水泳の授業が来るのがつらいということですね。
マコトと吉野さんが『おかえり』初登場しています。
おまけでシュウイチも。
プール開きに備えてのプールの掃除。
マコトは張り切っていますが、千秋は掃除をすればプール開きが早まるだろうと
サボリ状態。内田に泳げないことを指摘された千秋はホースを確保して妨害。
軍師吉野の策略により内田、マコトの3人でホースを奪うことに成功するのですが
千秋が水が掛かってしまいます。
怒りの千秋は内田と吉野にも水をかけるのですが暑い日だったこともあり
シャワーみたいで気持ちいいと盛り上がるのですが、大きな落とし穴が。
体操着で水を浴びれば透けてしまいますよーと。
千秋に言われる前にバケツを用意しているマコトは流石慣れていますね(笑)
最初に千秋に水をかけてしまったのはマコトが悪いですけれど、その後の
水浴びは別にマコトのせいじゃないんですけどね。
もしも透けていることを指摘せずに見ていたら、どんなことになっていたのやら。
千秋は泳げないので水泳の授業が来るのがつらいということですね。
マコトと吉野さんが『おかえり』初登場しています。
おまけでシュウイチも。
プール開きに備えてのプールの掃除。
マコトは張り切っていますが、千秋は掃除をすればプール開きが早まるだろうと
サボリ状態。内田に泳げないことを指摘された千秋はホースを確保して妨害。
軍師吉野の策略により内田、マコトの3人でホースを奪うことに成功するのですが
千秋が水が掛かってしまいます。
怒りの千秋は内田と吉野にも水をかけるのですが暑い日だったこともあり
シャワーみたいで気持ちいいと盛り上がるのですが、大きな落とし穴が。
体操着で水を浴びれば透けてしまいますよーと。
千秋に言われる前にバケツを用意しているマコトは流石慣れていますね(笑)
最初に千秋に水をかけてしまったのはマコトが悪いですけれど、その後の
水浴びは別にマコトのせいじゃないんですけどね。
もしも透けていることを指摘せずに見ていたら、どんなことになっていたのやら。
金槌な千秋が水に浮くようにと立てた策とは・・・。
人間は70%が水だから水を飲んで80%まで引き上げれば
限りなく水に近づくと(笑)
いくらなんでもそりゃ無茶だ。第一もし80%になったらタダじゃすまないよ。
しかもこの策には致命的な欠陥がありました。
水を飲みすぎてお腹が出てしまったと。こっちの方がヤバイんじゃないの(笑)
しかし我らが千秋様はすぐさま対抗策を実行します。
指に包帯を巻いておけば皆の注目はそちらに集まるだろうというもの。
熊田先生は千秋が泳げないことを知っているのでサボる為の口実作りと
思ったみたいですが。
そんな風に立てた策もプールサイドで口に出してしまった為にバレバレ状態(笑)
しかも貯水率と口走ってしまった為に水を飲んで浮こうとしていることもバレて
しまいます。よくそこまで見抜けたな。この男子生徒凄くねえ?
うまくいかないときはとことん悪い方向にいくもの。
包帯をみて心配した内田と吉野の善意により暑い日差しの中、見学するはめに。
せっかくの貯水率も69%に下がってしまいます。
水泳の授業といっても自由に遊んでいるだけみたいだし、余計な事を何も
しなかったというのが正解だったんじゃないかな。
今回の千秋はとことん空回りです。
一方、夏奈は学校のプールだけじゃ物足りないから明日の休みにプールに行こうと
提案します。
リコは藤岡も誘うだろうと賛成するのですが誘う様子がないので何とか藤岡を
誘うように持っていこうとします。
藤岡は藤岡で夏奈がプールに行こうと話をしていたのが耳に入ったので何とか
一緒に行きたいと誘ってくれるように持っていこうとするのですが、ものすごく
わざとらしいです(笑)
ケイコの的確な突っ込みがいいですね。
大勢の、気の知れた、男女一緒、ということで夏奈が思い描いたのは藤岡。
これで藤岡を誘うのかと思いきや夏奈の口から出たのは妹の友達を誘ってみるから
いいよという意外な言葉。
学校のプールで満足だから他所のプールには行きたくないんでしょうというのが
夏奈なりに皆の気持ちを考えた結論。
あんまりな展開にどこで間違えたんだろうと頭を抱える藤岡ですが、そんな風に
叫んだら周りにバレバレでしょうに。
一緒にシューズのカタログを見ていた友達はどんな気持ちだったのやら。
暑さで変になったと思われていたりして。
結局は皆でプールに行ったようですが、プールでの鬼ごっこで藤岡が本気で
追いかけなかったことにご機嫌斜めな夏奈。
夏奈の機嫌は1日経っても納まっていない様子。
さりげなくマコちゃんが登場、春香の隣の席をGETしています。
藤岡はプールでタッチするのは恥ずかしくて出来なかったと。
自分以外はみんな女の子ってえらくおいしい状況ですよね。
冬馬は手本を見せてやると千秋にタッチ。
千秋 → 夏奈 → マコちゃん → 藤岡とタッチしていきます。
これで夏奈の機嫌が直っているというのも単純だなぁ。
藤岡は冬馬にタッチするのですが、タッチした場所は胸元。
さすがに恥ずかしがる冬馬に対し、あと3年もすれば女子へのタッチの難しさが
分かるという藤岡ですが冬馬もれっきとした女子なんですよね。
藤岡だけが気付いていないけど。
再び一周してきた時も藤岡のタッチする場所はきわどい場所。
なぜそんなところばかり触ろうとするのかなぁ(笑)
さすがの冬馬も三度目は避けます。
そんな冬馬に対し男の鬼ごっこは本気なほどおもしろいと、やる気満々な藤岡。
これにはさすがの夏奈も呆れたようす。
たまらず冬馬はトイレに逃げ込むのですが冬馬が女の子であるということを
藤岡が知ったらどうなるか。
今までの行動を振り返って穴があったら入りたい状態になるんだろうなぁ。
人間は70%が水だから水を飲んで80%まで引き上げれば
限りなく水に近づくと(笑)
いくらなんでもそりゃ無茶だ。第一もし80%になったらタダじゃすまないよ。
しかもこの策には致命的な欠陥がありました。
水を飲みすぎてお腹が出てしまったと。こっちの方がヤバイんじゃないの(笑)
しかし我らが千秋様はすぐさま対抗策を実行します。
指に包帯を巻いておけば皆の注目はそちらに集まるだろうというもの。
熊田先生は千秋が泳げないことを知っているのでサボる為の口実作りと
思ったみたいですが。
そんな風に立てた策もプールサイドで口に出してしまった為にバレバレ状態(笑)
しかも貯水率と口走ってしまった為に水を飲んで浮こうとしていることもバレて
しまいます。よくそこまで見抜けたな。この男子生徒凄くねえ?
うまくいかないときはとことん悪い方向にいくもの。
包帯をみて心配した内田と吉野の善意により暑い日差しの中、見学するはめに。
せっかくの貯水率も69%に下がってしまいます。
水泳の授業といっても自由に遊んでいるだけみたいだし、余計な事を何も
しなかったというのが正解だったんじゃないかな。
今回の千秋はとことん空回りです。
一方、夏奈は学校のプールだけじゃ物足りないから明日の休みにプールに行こうと
提案します。
リコは藤岡も誘うだろうと賛成するのですが誘う様子がないので何とか藤岡を
誘うように持っていこうとします。
藤岡は藤岡で夏奈がプールに行こうと話をしていたのが耳に入ったので何とか
一緒に行きたいと誘ってくれるように持っていこうとするのですが、ものすごく
わざとらしいです(笑)
ケイコの的確な突っ込みがいいですね。
大勢の、気の知れた、男女一緒、ということで夏奈が思い描いたのは藤岡。
これで藤岡を誘うのかと思いきや夏奈の口から出たのは妹の友達を誘ってみるから
いいよという意外な言葉。
学校のプールで満足だから他所のプールには行きたくないんでしょうというのが
夏奈なりに皆の気持ちを考えた結論。
あんまりな展開にどこで間違えたんだろうと頭を抱える藤岡ですが、そんな風に
叫んだら周りにバレバレでしょうに。
一緒にシューズのカタログを見ていた友達はどんな気持ちだったのやら。
暑さで変になったと思われていたりして。
結局は皆でプールに行ったようですが、プールでの鬼ごっこで藤岡が本気で
追いかけなかったことにご機嫌斜めな夏奈。
夏奈の機嫌は1日経っても納まっていない様子。
さりげなくマコちゃんが登場、春香の隣の席をGETしています。
藤岡はプールでタッチするのは恥ずかしくて出来なかったと。
自分以外はみんな女の子ってえらくおいしい状況ですよね。
冬馬は手本を見せてやると千秋にタッチ。
千秋 → 夏奈 → マコちゃん → 藤岡とタッチしていきます。
これで夏奈の機嫌が直っているというのも単純だなぁ。
藤岡は冬馬にタッチするのですが、タッチした場所は胸元。
さすがに恥ずかしがる冬馬に対し、あと3年もすれば女子へのタッチの難しさが
分かるという藤岡ですが冬馬もれっきとした女子なんですよね。
藤岡だけが気付いていないけど。
再び一周してきた時も藤岡のタッチする場所はきわどい場所。
なぜそんなところばかり触ろうとするのかなぁ(笑)
さすがの冬馬も三度目は避けます。
そんな冬馬に対し男の鬼ごっこは本気なほどおもしろいと、やる気満々な藤岡。
これにはさすがの夏奈も呆れたようす。
たまらず冬馬はトイレに逃げ込むのですが冬馬が女の子であるということを
藤岡が知ったらどうなるか。
今までの行動を振り返って穴があったら入りたい状態になるんだろうなぁ。
- 関連記事
-
- みなみけ おかえり 第6話 「流してほしい」 感想 (2009/02/11)
- みなみけ おかえり 第5話 「楽しくなる」 感想 (2009/02/04)
- みなみけ おかえり 第4話 「あるべき秩序が」 感想 (2009/01/30)
スポンサーサイト