ジンクスⅢ(連邦軍型)~セルゲイさんに敬礼!~
今年初めてのプラモネタは【1/144 HG GN-XⅢ ESF TYPE】です。

本当はライン・ヴァイスリッターの予定だったのですが『ガンダム00』本編で
セルゲイ・スミルノフ大佐が逝ってしまったので予定を変更。
セルゲイさん追悼ということでジンクスⅢにしました。
本当ならティエレン・タオツーがよかったんだけどまだ発売されていないので。

先に出ていたアロウズverのコンパチキットです。
私的にはこちらのカラーリングの方が好みだったりします。
第7話でセルゲイさんがこれで出撃した時も、こっちのカラーリングの方が
格好いいなぁと思いながら見ていました。
このカラーリングだと寒冷地仕様にも見えますね。
キット自体は初代ジンクスやアロウズver同様、素晴らしい出来栄えです。
色分け的には初代ジンクスに近いのでアロウズverと違い成型色だけでも
充分な再現が出来になっていて素組み派にも優しい仕様になっています。
アロウズverは脚部の色分けをシールに頼っていたのが欠点でしたからね。
GNランスを構えた姿が実に様になっています。


正面と背後から。
稼動範囲に関してはボリューム満点な所が逆に妨げになっているのが残念なところ。
首もあまり動かせないし。
しかし胸と腰のバインダーを外すとあぐらが取れるぐらい稼動範囲があったりします。
1/144 HG ダブルオーガンダムもそうですが、このシリーズの出来栄えはホントに
素晴らしいです。ガンプラの技術向上の凄さを感じさせてくれます。

GNランスはライフル←→ランスモードに切り替え可。
持ち手が数箇所あるのもポイント高いですね。

こちらはGNビームライフルを構えた所。
左手でサブグリップを持たせて、きちんと構えたポーズがとれるのが嬉しいですね。

GNビームサーベルは2本付いています。
GNビームライフルは腰にマウントすることが出来ます。
マウントは左右どちらにも出来ます。

アンドレイもしていたライフルとサーベルの二刀流。
こういったポーズも似合いますね。
最初にも書いた通り出来栄え自体は素晴らしいです。
ただ発売時期に関しては遅すぎた感がありますね。
アロウズverの色違いなんだからもっと早く発売することも出来ただろうに。
本編じゃすっかりやられ役になっちゃってるし。
格好いいMSなのでランスを構えた状態で何対か並べると壮観でしょうね。
コードギアスでヴィンセントがずらりと並んでいる光景がありましたが
ジンクスⅢも似合うと思います。
出来のいいキットなのでセルゲイ大佐ファンや量産型好きな人は買って損はない
逸品です。完成までそんなに時間もかからないですし。
私が作ったのはスミ入れが濃くなりすぎたのが失敗したなぁと思っていますが。
ティエレン・タオツーがもうすぐ発売されますが、そちらも買う予定です。
セルゲイさん最後の機体ですしね。
出来れば1/100でも出て欲しいですが無理だろうなぁ。
死亡フラグを何度も立てながら回避してきたセルゲイさんの最後が、まさか
勘違い暴走息子にやられてのものになるとは思わなかったなぁ。
アンドレイにも同情する点はありますが、それでもあの行動は軍人として
ダメダメだし批判されてもしょうがないなぁ。
しかも次回予告のあの表情が余計になぁ。
結局真実を知らないまま退場となりそう。

本当はライン・ヴァイスリッターの予定だったのですが『ガンダム00』本編で
セルゲイ・スミルノフ大佐が逝ってしまったので予定を変更。
セルゲイさん追悼ということでジンクスⅢにしました。
本当ならティエレン・タオツーがよかったんだけどまだ発売されていないので。

先に出ていたアロウズverのコンパチキットです。
私的にはこちらのカラーリングの方が好みだったりします。
第7話でセルゲイさんがこれで出撃した時も、こっちのカラーリングの方が
格好いいなぁと思いながら見ていました。
このカラーリングだと寒冷地仕様にも見えますね。
キット自体は初代ジンクスやアロウズver同様、素晴らしい出来栄えです。
色分け的には初代ジンクスに近いのでアロウズverと違い成型色だけでも
充分な再現が出来になっていて素組み派にも優しい仕様になっています。
アロウズverは脚部の色分けをシールに頼っていたのが欠点でしたからね。
GNランスを構えた姿が実に様になっています。


正面と背後から。
稼動範囲に関してはボリューム満点な所が逆に妨げになっているのが残念なところ。
首もあまり動かせないし。
しかし胸と腰のバインダーを外すとあぐらが取れるぐらい稼動範囲があったりします。
1/144 HG ダブルオーガンダムもそうですが、このシリーズの出来栄えはホントに
素晴らしいです。ガンプラの技術向上の凄さを感じさせてくれます。

GNランスはライフル←→ランスモードに切り替え可。
持ち手が数箇所あるのもポイント高いですね。

こちらはGNビームライフルを構えた所。
左手でサブグリップを持たせて、きちんと構えたポーズがとれるのが嬉しいですね。

GNビームサーベルは2本付いています。
GNビームライフルは腰にマウントすることが出来ます。
マウントは左右どちらにも出来ます。

アンドレイもしていたライフルとサーベルの二刀流。
こういったポーズも似合いますね。
最初にも書いた通り出来栄え自体は素晴らしいです。
ただ発売時期に関しては遅すぎた感がありますね。
アロウズverの色違いなんだからもっと早く発売することも出来ただろうに。
本編じゃすっかりやられ役になっちゃってるし。
格好いいMSなのでランスを構えた状態で何対か並べると壮観でしょうね。
コードギアスでヴィンセントがずらりと並んでいる光景がありましたが
ジンクスⅢも似合うと思います。
出来のいいキットなのでセルゲイ大佐ファンや量産型好きな人は買って損はない
逸品です。完成までそんなに時間もかからないですし。
私が作ったのはスミ入れが濃くなりすぎたのが失敗したなぁと思っていますが。
ティエレン・タオツーがもうすぐ発売されますが、そちらも買う予定です。
セルゲイさん最後の機体ですしね。
出来れば1/100でも出て欲しいですが無理だろうなぁ。
死亡フラグを何度も立てながら回避してきたセルゲイさんの最後が、まさか
勘違い暴走息子にやられてのものになるとは思わなかったなぁ。
アンドレイにも同情する点はありますが、それでもあの行動は軍人として
ダメダメだし批判されてもしょうがないなぁ。
しかも次回予告のあの表情が余計になぁ。
結局真実を知らないまま退場となりそう。
- 関連記事
-
- だいぶよくなった (2009/02/21)
- ジンクスⅢ(連邦軍型)~セルゲイさんに敬礼!~ (2009/02/05)
- ダブルオーライザーの声 (2008/12/29)
スポンサーサイト