ガールズ&パンツァー ファンブック 月刊戦車道 増刊号 第2号 感想
ダージリンの笑いの沸点は低い模様(笑)
BD6巻ブックレットのフェイク予告にもあった「月刊戦車道」を本当に出版(隔月刊)。
ガルパンの世界観を多方面から掘り下げるオリジナル企画満載!
豪華連載陣によるレギュラー企画満載
(戦場写真集、連載小説「黒森峰×聖グロリアーナ」、 「大洗チームの日常」、
ライバルチーム研究、秋山優花里の戦車講座、チームメンバー戦車愛を語る など)。
制作現場レポート、イベントレポート、大洗レポートなどの情報も強力フォロー。
ガールズ&パンツァー 公式サイト
BD6巻ブックレットのフェイク予告にもあった「月刊戦車道」を本当に出版(隔月刊)。
ガルパンの世界観を多方面から掘り下げるオリジナル企画満載!
豪華連載陣によるレギュラー企画満載
(戦場写真集、連載小説「黒森峰×聖グロリアーナ」、 「大洗チームの日常」、
ライバルチーム研究、秋山優花里の戦車講座、チームメンバー戦車愛を語る など)。
制作現場レポート、イベントレポート、大洗レポートなどの情報も強力フォロー。
ガールズ&パンツァー 公式サイト
![]() | ガルパン・アルティメット・ガイド ~ガールズ&パンツァーを100倍楽しむ本~ アンツィオ戦 スペシャルパッケージ(ジオラマセット [あんこうチーム]編) (2014/07/16) 不明 商品詳細を見る |
聖グロリアーナ女学院×黒森峰女学園への道 <第2回>
知波単学園は組み合わせで対戦相手が黒森峰に決まると歓声をあげていましたが、
どういう意図があったんでしょうね。
どうも変わり者と周りからは思われているようです。
戦力的には絶望的ですからね。
グロリアーナはコメット巡航戦車を手に入れようとしてたんだ。
結局手に入れることはできなかったのですが、プラモでグロリアーナ仕様の
コメットを作ってみるのもいいかも。
BC自由学園との戦いは市街地戦。
不安がるオレンジペコやアッサムに対し大洗との練習試合が役に立つと
励ますダージリン。
1年生のオレンジペコはともかくアッサムは3年生なんだからもうちょっと
自信を持ってもいいんじゃないかな。
「街で待ち伏せ」、「マチルダが街に」という意図せずに言ったダジャレに
気付いて笑ってしまい集中が途切れるダージリン、何やってんの(笑)
オレンジペコに突っ込まれてますよ。
この子もダージリンの参謀役として苦労が多いですね(笑)
待ち伏せをしている相手にあえて仕掛けるダージリン。
ノブレス・オブリージュの伝統を貫く姿は効率的とは言えないかもしれませんが
そういうことも大切ですからね。
包囲するつもりが包囲されてもひるまず攻撃を仕掛け、勝利を収めたグロリアーナ。
流石ですね。
BC自由学園はシャーマンを改造してM10の3インチ砲に交換していたんだ。
こういう改造もプラモですると面白そうですね。
自分たちの次の試合の対戦相手より大洗女子の試合の観戦をダージリンは
優先しましたが、そんなに大洗女子の事が気になってたんですね。
ダージリンはピンクのM3LEEを砂漠塗装だと勘違いしてたんだ。
砂漠使用だと確かにピンクはアリですが、思いっきり勘違いしてますね(笑)
そしてウサギさんチームのウサギのマークを凄く気に入ってますよ。
それは分からんでもない、かな。
ライバルチーム研究 <第2回>
第2回はサンダース大学付属高校、ボンフル学園、マジノ女学院の3校。
サンダースですが、常に50輌以上が稼働状態って凄いですね。
戦車道履修者は500人以上で3軍まであるって、ここまで層が厚いんだ。
大洗女子とはえらい違いですね。
機械科、工学科が保守整備、情報科が情報収集と分析、家政科が炊事洗濯を
担当、吹奏楽部やチアリーディング部は応援に参加しているって、戦車道の
人気の高さがよく分かりますよ。
ボンプル学園は戦力補強のために他校に声をかけた結果、サンダース、
グロリアーナ、黒森峰、プラウダから戦車提供の返事が来て派閥抗争に
陥っているってダメじゃん!(笑)
ゆで卵の人気が高くて、ソースかつ丼とのセットが人気だそうですが、
美味しそうですね。
マジノ女学院の学園艦は潜水艦型なんだ。
どれだけ巨大な潜水艦なのか気になりますよ。
マナーを非常に重んじ、礼儀正しいことが尊重されているそうですが、他校からは
マジノ女学院こそが強引な手段を押し通すと言われているそうで。
自分たちの事は気付きにくいものですから、そうなっているんでしょうね。
規律を重視するのに時間にルーズで個人主義に走りがちってダメじゃないですか(笑)

にほんブログ村←よろしければ、ポチっとお願い致します。


第1話 「戦車道、始めます!」 感想
第2話 「戦車、乗ります!」 感想
第3話 「試合、やります!」 感想
第4話 「隊長、がんばります!」 感想
第5話 「強豪・シャーマン軍団です!」 感想
第5.5話 「紹介します!」 感想
第6話 「一回戦、白熱してます!」 感想
第7話 「次はアンツィオです!」 感想
第8話 「プラウダ戦です!」 感想
第9話 「絶体絶命です!」 感想
第10話 「クラスメイトです!」 感想
第11話以降は2013年3月以降に!
第10.5話 「紹介します 2!」 感想
第11話 「激戦です!」 感想
第12話(最終回) 「あとには退けない戦いです!」 感想
OVAの感想は↓
OVA第1話 「ウォーター・ウォー!」 感想
OVA第2話 「サバイバル・ウォー!」 感想
OVA第3話 「スクールシップ・ウォー!」 感想
OVA第4話 「アンコウ・ウォー!」 感想
OVA第5話 「スノー・ウォー!」 感想
OVA第6話 「エンカイ・ウォー!」 感想
ハートフルタンクディスク 「特典DISC」 感想
ドラマCDの感想は↓
ドラマCD 「今度はドラマCDです!」 感想
一番くじオリジナルCD 「不肖・秋山優花里の戦車講座~番外編~」 感想
ファンディスクCD 「ディープパンツァーCDです!」 感想
一番くじドラマCD 「私たちが『戦車道』を選んだ理由」 感想
ドラマCD 「もうすぐアンツィオ戦です!」 感想
漫画の感想は↓
リトルアーミー 第1巻 感想
リトルアーミー 第2巻 感想
月刊戦車道 増刊号の感想は↓
ファンブック 月刊戦車道 増刊号 第1号 感想
知波単学園は組み合わせで対戦相手が黒森峰に決まると歓声をあげていましたが、
どういう意図があったんでしょうね。
どうも変わり者と周りからは思われているようです。
戦力的には絶望的ですからね。
グロリアーナはコメット巡航戦車を手に入れようとしてたんだ。
結局手に入れることはできなかったのですが、プラモでグロリアーナ仕様の
コメットを作ってみるのもいいかも。
BC自由学園との戦いは市街地戦。
不安がるオレンジペコやアッサムに対し大洗との練習試合が役に立つと
励ますダージリン。
1年生のオレンジペコはともかくアッサムは3年生なんだからもうちょっと
自信を持ってもいいんじゃないかな。
「街で待ち伏せ」、「マチルダが街に」という意図せずに言ったダジャレに
気付いて笑ってしまい集中が途切れるダージリン、何やってんの(笑)
オレンジペコに突っ込まれてますよ。
この子もダージリンの参謀役として苦労が多いですね(笑)
待ち伏せをしている相手にあえて仕掛けるダージリン。
ノブレス・オブリージュの伝統を貫く姿は効率的とは言えないかもしれませんが
そういうことも大切ですからね。
包囲するつもりが包囲されてもひるまず攻撃を仕掛け、勝利を収めたグロリアーナ。
流石ですね。
BC自由学園はシャーマンを改造してM10の3インチ砲に交換していたんだ。
こういう改造もプラモですると面白そうですね。
自分たちの次の試合の対戦相手より大洗女子の試合の観戦をダージリンは
優先しましたが、そんなに大洗女子の事が気になってたんですね。
ダージリンはピンクのM3LEEを砂漠塗装だと勘違いしてたんだ。
砂漠使用だと確かにピンクはアリですが、思いっきり勘違いしてますね(笑)
そしてウサギさんチームのウサギのマークを凄く気に入ってますよ。
それは分からんでもない、かな。
ライバルチーム研究 <第2回>
第2回はサンダース大学付属高校、ボンフル学園、マジノ女学院の3校。
サンダースですが、常に50輌以上が稼働状態って凄いですね。
戦車道履修者は500人以上で3軍まであるって、ここまで層が厚いんだ。
大洗女子とはえらい違いですね。
機械科、工学科が保守整備、情報科が情報収集と分析、家政科が炊事洗濯を
担当、吹奏楽部やチアリーディング部は応援に参加しているって、戦車道の
人気の高さがよく分かりますよ。
ボンプル学園は戦力補強のために他校に声をかけた結果、サンダース、
グロリアーナ、黒森峰、プラウダから戦車提供の返事が来て派閥抗争に
陥っているってダメじゃん!(笑)
ゆで卵の人気が高くて、ソースかつ丼とのセットが人気だそうですが、
美味しそうですね。
マジノ女学院の学園艦は潜水艦型なんだ。
どれだけ巨大な潜水艦なのか気になりますよ。
マナーを非常に重んじ、礼儀正しいことが尊重されているそうですが、他校からは
マジノ女学院こそが強引な手段を押し通すと言われているそうで。
自分たちの事は気付きにくいものですから、そうなっているんでしょうね。
規律を重視するのに時間にルーズで個人主義に走りがちってダメじゃないですか(笑)

にほんブログ村←よろしければ、ポチっとお願い致します。

第1話 「戦車道、始めます!」 感想
第2話 「戦車、乗ります!」 感想
第3話 「試合、やります!」 感想
第4話 「隊長、がんばります!」 感想
第5話 「強豪・シャーマン軍団です!」 感想
第5.5話 「紹介します!」 感想
第6話 「一回戦、白熱してます!」 感想
第7話 「次はアンツィオです!」 感想
第8話 「プラウダ戦です!」 感想
第9話 「絶体絶命です!」 感想
第10話 「クラスメイトです!」 感想
第11話以降は2013年3月以降に!
第10.5話 「紹介します 2!」 感想
第11話 「激戦です!」 感想
第12話(最終回) 「あとには退けない戦いです!」 感想
OVAの感想は↓
OVA第1話 「ウォーター・ウォー!」 感想
OVA第2話 「サバイバル・ウォー!」 感想
OVA第3話 「スクールシップ・ウォー!」 感想
OVA第4話 「アンコウ・ウォー!」 感想
OVA第5話 「スノー・ウォー!」 感想
OVA第6話 「エンカイ・ウォー!」 感想
ハートフルタンクディスク 「特典DISC」 感想
ドラマCDの感想は↓
ドラマCD 「今度はドラマCDです!」 感想
一番くじオリジナルCD 「不肖・秋山優花里の戦車講座~番外編~」 感想
ファンディスクCD 「ディープパンツァーCDです!」 感想
一番くじドラマCD 「私たちが『戦車道』を選んだ理由」 感想
ドラマCD 「もうすぐアンツィオ戦です!」 感想
漫画の感想は↓
リトルアーミー 第1巻 感想
リトルアーミー 第2巻 感想
月刊戦車道 増刊号の感想は↓
ファンブック 月刊戦車道 増刊号 第1号 感想
- 関連記事
-
- ガールズ&パンツァー OVA先行上映 「これが本当のアンツィオ戦です!」 感想 (2014/07/05)
- ガールズ&パンツァー ファンブック 月刊戦車道 増刊号 第2号 感想 (2014/07/02)
- ガールズ&パンツァー ファンブック 月刊戦車道 増刊号 第1号 感想 (2014/07/01)
スポンサーサイト