ガールズ&パンツァー ファンブック 月刊戦車道 増刊号 第1号 感想
ダージリンにとってはピンクのM3LEEはアリだったのが意外です。
あれをまともな戦車とは普通は思わないですよね(笑)
BD6巻ブックレットのフェイク予告にもあった「月刊戦車道」を本当に出版(隔月刊)。
ガルパンの世界観を多方面から掘り下げるオリジナル企画満載!
豪華連載陣によるレギュラー企画満載
(戦場写真集、連載小説「黒森峰×聖グロリアーナ」、 「大洗チームの日常」、
ライバルチーム研究、秋山優花里の戦車講座、チームメンバー戦車愛を語る など)。
制作現場レポート、イベントレポート、大洗レポートなどの情報も強力フォロー。
ガールズ&パンツァー 公式サイト
あれをまともな戦車とは普通は思わないですよね(笑)
BD6巻ブックレットのフェイク予告にもあった「月刊戦車道」を本当に出版(隔月刊)。
ガルパンの世界観を多方面から掘り下げるオリジナル企画満載!
豪華連載陣によるレギュラー企画満載
(戦場写真集、連載小説「黒森峰×聖グロリアーナ」、 「大洗チームの日常」、
ライバルチーム研究、秋山優花里の戦車講座、チームメンバー戦車愛を語る など)。
制作現場レポート、イベントレポート、大洗レポートなどの情報も強力フォロー。
ガールズ&パンツァー 公式サイト
![]() | ガールズ&パンツァー絵コンテ集 Vol.1 (2014/06/24) アクタス 商品詳細を見る |
聖グロリアーナ女学院×黒森峰女学園への道 <第1回>
グロリアーナと黒森峰の試合を描くのかと思っていたのですが、そこまでの軌跡、
大洗女子との試合前から描かれるんですね。
ダージリンの格言も載っていたのは嬉しいですね(笑)
大洗沖にはシャーマンDDが沈んでいるという噂があるそうで。
水陸両用戦車のDDが本当に沈んでいるのなら、それを大洗女子がどんなふうに
運用したのか見てみたかったですね。
大洗女子の戦車を見て凍りつくグロリアーナの面々。
そりゃあのカラフルな戦車は信じられないでしょうね。
呆然となるのも無理ないですよ。
意外だったのはダージリンにとってピンクのM3LEEがまともな戦車扱いだったこと。
ピンクの戦車はアリなんだ。
確かにSASは砂漠でのカモフラージュにピンクを使っていますけど。
心の中で全然まともじゃないとツッコミを入れるオレンジペコの気持ち、
よく分かるわ。
あのカラフルな戦車隊は初めて見たときは衝撃でしたから。
練習試合についてはTV放送では描かれていないダージリン思いや感想が
描かれていました。
自軍の命中精度の低さの嘆き、大洗女子が命中精度は悪くても操縦は
中々のものだと認めていたり。
この時のグロリアーナは2軍ではなく、レギュラーだったことを考えると
ダージリンが嘆く気持ちも分かりますね。
大洗女子の隊長が西住流のみほだったこと、戦車の半分がドイツ製だったことから
黒森峰と裏で繋がっているのではないかとダージリンは深読みしてたんですね。
戦車道での西住流の影響の大きさがよく分かります。
グロリアーナにはMI6nならにGI6があるんだ。
わざわざGI6を動かして大洗女子を調べさせるあたり、ダージリンも慎重ですね。
対戦相手の情報を集めるのは普通といえば普通ですが。
不肖・秋山優花里の戦車講座
第1回として空挺戦車が紹介されていました。
こういった紹介コーナーは読んでいて面白いですよね。
M551シェリダンのプラモは作ったことがあるので、今回紹介されていて
懐かしく思いましたよ。
ライバルチーム研究 <第1回>
今回紹介されていたのは、聖グロリアーナ女学院、ヴァイキング水産高校、
コアラの森学園の3校。
グロリアーナの持っている戦車は、チャーチル、クルセーダー、マチルダ、
カヴェナンター、クロムウェルの5種類でした。
センチュリオンは1輌ぐらいあるんじゃないかと思っていたのですが、ないんですね。
黒森峰との試合でセンチュリオンをフラッグ車として使っているのを
見たかったなぁ。
カヴェナンターとクロムウェルについては修理中で稼働状態にないそうです。
クロムウェルについてはあるとは思っていましたよ。
モデルグラフィックスの第2回戦車模型道にはクロムウェルで申し込もうと
していたのですが、体調を崩して製作が間に合わず参加できなかったのが
残念です。
ちなみにどの車両に乗っていたのかは重要で、マチルダ会、クルセーダー会、
チャーチル会という3つの卒業生組織が大きな力を持ってるそうです。
名門故に面倒くさいことも多そうですね。
ヴァイキング水産高校は時間に正確で、山岳や雪中での試合が得意だそうです。
学園艦の学費は無料って、太っ腹ですね。
コアラの森学園については、なんでそんな学校名にしたのか問い詰めたい(笑)
イギリス戦車中心からアメリカ戦車中心にシフトを検討している関係で
グロリアーナとは疎遠になって来ている反面、サンダースには接近して
いるそうで。
アンツィオに対してはイタリア戦車を売ったりと他校とやり取りが多いんですね。
砂漠地域での戦闘を得意としていて、同じく砂漠を得意としているアンツィオよりも
強いって、アンツィオの立場が(笑)

にほんブログ村←よろしければ、ポチっとお願い致します。


第1話 「戦車道、始めます!」 感想
第2話 「戦車、乗ります!」 感想
第3話 「試合、やります!」 感想
第4話 「隊長、がんばります!」 感想
第5話 「強豪・シャーマン軍団です!」 感想
第5.5話 「紹介します!」 感想
第6話 「一回戦、白熱してます!」 感想
第7話 「次はアンツィオです!」 感想
第8話 「プラウダ戦です!」 感想
第9話 「絶体絶命です!」 感想
第10話 「クラスメイトです!」 感想
第11話以降は2013年3月以降に!
第10.5話 「紹介します 2!」 感想
第11話 「激戦です!」 感想
第12話(最終回) 「あとには退けない戦いです!」 感想
OVAの感想は↓
OVA第1話 「ウォーター・ウォー!」 感想
OVA第2話 「サバイバル・ウォー!」 感想
OVA第3話 「スクールシップ・ウォー!」 感想
OVA第4話 「アンコウ・ウォー!」 感想
OVA第5話 「スノー・ウォー!」 感想
OVA第6話 「エンカイ・ウォー!」 感想
ハートフルタンクディスク 「特典DISC」 感想
ドラマCDの感想は↓
ドラマCD 「今度はドラマCDです!」 感想
一番くじオリジナルCD 「不肖・秋山優花里の戦車講座~番外編~」 感想
ファンディスクCD 「ディープパンツァーCDです!」 感想
一番くじドラマCD 「私たちが『戦車道』を選んだ理由」 感想
ドラマCD 「もうすぐアンツィオ戦です!」 感想
漫画の感想は↓
リトルアーミー 第1巻 感想
リトルアーミー 第2巻 感想
グロリアーナと黒森峰の試合を描くのかと思っていたのですが、そこまでの軌跡、
大洗女子との試合前から描かれるんですね。
ダージリンの格言も載っていたのは嬉しいですね(笑)
大洗沖にはシャーマンDDが沈んでいるという噂があるそうで。
水陸両用戦車のDDが本当に沈んでいるのなら、それを大洗女子がどんなふうに
運用したのか見てみたかったですね。
大洗女子の戦車を見て凍りつくグロリアーナの面々。
そりゃあのカラフルな戦車は信じられないでしょうね。
呆然となるのも無理ないですよ。
意外だったのはダージリンにとってピンクのM3LEEがまともな戦車扱いだったこと。
ピンクの戦車はアリなんだ。
確かにSASは砂漠でのカモフラージュにピンクを使っていますけど。
心の中で全然まともじゃないとツッコミを入れるオレンジペコの気持ち、
よく分かるわ。
あのカラフルな戦車隊は初めて見たときは衝撃でしたから。
練習試合についてはTV放送では描かれていないダージリン思いや感想が
描かれていました。
自軍の命中精度の低さの嘆き、大洗女子が命中精度は悪くても操縦は
中々のものだと認めていたり。
この時のグロリアーナは2軍ではなく、レギュラーだったことを考えると
ダージリンが嘆く気持ちも分かりますね。
大洗女子の隊長が西住流のみほだったこと、戦車の半分がドイツ製だったことから
黒森峰と裏で繋がっているのではないかとダージリンは深読みしてたんですね。
戦車道での西住流の影響の大きさがよく分かります。
グロリアーナにはMI6nならにGI6があるんだ。
わざわざGI6を動かして大洗女子を調べさせるあたり、ダージリンも慎重ですね。
対戦相手の情報を集めるのは普通といえば普通ですが。
不肖・秋山優花里の戦車講座
第1回として空挺戦車が紹介されていました。
こういった紹介コーナーは読んでいて面白いですよね。
M551シェリダンのプラモは作ったことがあるので、今回紹介されていて
懐かしく思いましたよ。
ライバルチーム研究 <第1回>
今回紹介されていたのは、聖グロリアーナ女学院、ヴァイキング水産高校、
コアラの森学園の3校。
グロリアーナの持っている戦車は、チャーチル、クルセーダー、マチルダ、
カヴェナンター、クロムウェルの5種類でした。
センチュリオンは1輌ぐらいあるんじゃないかと思っていたのですが、ないんですね。
黒森峰との試合でセンチュリオンをフラッグ車として使っているのを
見たかったなぁ。
カヴェナンターとクロムウェルについては修理中で稼働状態にないそうです。
クロムウェルについてはあるとは思っていましたよ。
モデルグラフィックスの第2回戦車模型道にはクロムウェルで申し込もうと
していたのですが、体調を崩して製作が間に合わず参加できなかったのが
残念です。
ちなみにどの車両に乗っていたのかは重要で、マチルダ会、クルセーダー会、
チャーチル会という3つの卒業生組織が大きな力を持ってるそうです。
名門故に面倒くさいことも多そうですね。
ヴァイキング水産高校は時間に正確で、山岳や雪中での試合が得意だそうです。
学園艦の学費は無料って、太っ腹ですね。
コアラの森学園については、なんでそんな学校名にしたのか問い詰めたい(笑)
イギリス戦車中心からアメリカ戦車中心にシフトを検討している関係で
グロリアーナとは疎遠になって来ている反面、サンダースには接近して
いるそうで。
アンツィオに対してはイタリア戦車を売ったりと他校とやり取りが多いんですね。
砂漠地域での戦闘を得意としていて、同じく砂漠を得意としているアンツィオよりも
強いって、アンツィオの立場が(笑)

にほんブログ村←よろしければ、ポチっとお願い致します。

第1話 「戦車道、始めます!」 感想
第2話 「戦車、乗ります!」 感想
第3話 「試合、やります!」 感想
第4話 「隊長、がんばります!」 感想
第5話 「強豪・シャーマン軍団です!」 感想
第5.5話 「紹介します!」 感想
第6話 「一回戦、白熱してます!」 感想
第7話 「次はアンツィオです!」 感想
第8話 「プラウダ戦です!」 感想
第9話 「絶体絶命です!」 感想
第10話 「クラスメイトです!」 感想
第11話以降は2013年3月以降に!
第10.5話 「紹介します 2!」 感想
第11話 「激戦です!」 感想
第12話(最終回) 「あとには退けない戦いです!」 感想
OVAの感想は↓
OVA第1話 「ウォーター・ウォー!」 感想
OVA第2話 「サバイバル・ウォー!」 感想
OVA第3話 「スクールシップ・ウォー!」 感想
OVA第4話 「アンコウ・ウォー!」 感想
OVA第5話 「スノー・ウォー!」 感想
OVA第6話 「エンカイ・ウォー!」 感想
ハートフルタンクディスク 「特典DISC」 感想
ドラマCDの感想は↓
ドラマCD 「今度はドラマCDです!」 感想
一番くじオリジナルCD 「不肖・秋山優花里の戦車講座~番外編~」 感想
ファンディスクCD 「ディープパンツァーCDです!」 感想
一番くじドラマCD 「私たちが『戦車道』を選んだ理由」 感想
ドラマCD 「もうすぐアンツィオ戦です!」 感想
漫画の感想は↓
リトルアーミー 第1巻 感想
リトルアーミー 第2巻 感想
- 関連記事
-
- ガールズ&パンツァー ファンブック 月刊戦車道 増刊号 第2号 感想 (2014/07/02)
- ガールズ&パンツァー ファンブック 月刊戦車道 増刊号 第1号 感想 (2014/07/01)
- ガールズ&パンツァー ドラマCD 「もうすぐアンツィオ戦です!」 感想 (2014/06/30)
スポンサーサイト