白銀の意思 アルジェヴォルン 第1話 「遭遇」 感想
1話は微妙な感じでした。
ロボは主人公機より量産型の方が武骨な感じでよかったです。
民衆解放の名のもとに開始されたインゲルミア諸国統合体の侵攻。
アランダス連合王国は、要衝グレート・ウォールまで防衛線を押し込まれていた。
苦しい戦況の中、東の僻地で任にあたっていた独立第八部隊にも招集がかかる。
隊長のサモンジ中尉指揮のもと、友軍の援護に急ぐ彼らの間の前に現れたのは、
インゲルミア軍に追われる民間人だった。
彼らを追った新兵・トキムネは白銀の新鋭機・アルジェヴォルンと邂逅を果たす――。
白銀の意思 アルジェヴォルン 公式サイト
ロボは主人公機より量産型の方が武骨な感じでよかったです。
民衆解放の名のもとに開始されたインゲルミア諸国統合体の侵攻。
アランダス連合王国は、要衝グレート・ウォールまで防衛線を押し込まれていた。
苦しい戦況の中、東の僻地で任にあたっていた独立第八部隊にも招集がかかる。
隊長のサモンジ中尉指揮のもと、友軍の援護に急ぐ彼らの間の前に現れたのは、
インゲルミア軍に追われる民間人だった。
彼らを追った新兵・トキムネは白銀の新鋭機・アルジェヴォルンと邂逅を果たす――。
白銀の意思 アルジェヴォルン 公式サイト
![]() | フェイス(TVアニメ「白銀の意思 アルジェヴォルン」エンディングテーマ)(初回限定盤) (2014/08/06) 三澤紗千香 商品詳細を見る |
武骨なロボデザイン、こういうのっていいですね。
この世界観では、航空戦力は無いのかな。
ロボットはあるのに航空戦力がないというのも不自然な気が。
ロボの視界は正面スクリーンだけですか。
そういうところはパトレイバーみたいですね。
操縦するのが大変だろうな。
グレートウォールに対してフラグ立てをしていた無能そうな将軍たち。
逃げ足は速いですね。
実際に前線にいても邪魔だとは思いますが。
死守せよって、戦力もないのにどう死守せよと。
トレーラーと装甲車両が追われているのを見つけたトキムネとシルフィー。
あ~、これは特殊機体が奪われようとしているところに出くわして
主人公が乗り込むことになるパターンですね。
やっぱりというかトキムネが命令違反をして助けに行きましたか。
主人公っぽい行動ですね。
軍人としては問題アリですが。
ボコボコにされるトキムネのコンゴウ、意外と頑丈ですね。
モブが乗っていた機体は小銃で倒されていたのに。
ジェイミーを逃がそうとしたトキムネでしたが右フックをくらってダウン(笑)
暗証番号を忘れるような奴にそんなえらそうにされても……。
そういう奴だからこそ、という気もしますが。
トレーラーに積んでいたのはやっぱり特殊機体ですか。
他のロボとデザインが違いすぎる!
世代にかなりの開きを感じさせますね。
ジェイミーに頼まれてアルジェヴォルンに乗り込むことになったトキムネ。
やっぱりそうなりますか。
操縦桿を握っただけで起動するの!?
全方位スクリーンといい、技術差が酷すぎる(笑)
これってトキムネがパイロットとして登録され、書き換え不能の流れですかね。
アルジェヴォルンの動きがコンゴウやガンバスと違いすぎますね。
殴ってガンパスの装甲をぶち破り、アルジェヴォルンは無傷って、機動性も装甲も
何もかもが違いすぎる!
スーパーロボットを出さなくても武骨なロボによる泥臭い戦闘でいいと思うのですが、
それだと売れないという考えがあるんでしょうね。
1話としては微妙な感じでしたが、もう少し様子見かな。
次回 第2話「目覚め」

にほんブログ村←よろしければ、ポチっとお願い致します。

この世界観では、航空戦力は無いのかな。
ロボットはあるのに航空戦力がないというのも不自然な気が。
ロボの視界は正面スクリーンだけですか。
そういうところはパトレイバーみたいですね。
操縦するのが大変だろうな。
グレートウォールに対してフラグ立てをしていた無能そうな将軍たち。
逃げ足は速いですね。
実際に前線にいても邪魔だとは思いますが。
死守せよって、戦力もないのにどう死守せよと。
トレーラーと装甲車両が追われているのを見つけたトキムネとシルフィー。
あ~、これは特殊機体が奪われようとしているところに出くわして
主人公が乗り込むことになるパターンですね。
やっぱりというかトキムネが命令違反をして助けに行きましたか。
主人公っぽい行動ですね。
軍人としては問題アリですが。
ボコボコにされるトキムネのコンゴウ、意外と頑丈ですね。
モブが乗っていた機体は小銃で倒されていたのに。
ジェイミーを逃がそうとしたトキムネでしたが右フックをくらってダウン(笑)
暗証番号を忘れるような奴にそんなえらそうにされても……。
そういう奴だからこそ、という気もしますが。
トレーラーに積んでいたのはやっぱり特殊機体ですか。
他のロボとデザインが違いすぎる!
世代にかなりの開きを感じさせますね。
ジェイミーに頼まれてアルジェヴォルンに乗り込むことになったトキムネ。
やっぱりそうなりますか。
操縦桿を握っただけで起動するの!?
全方位スクリーンといい、技術差が酷すぎる(笑)
これってトキムネがパイロットとして登録され、書き換え不能の流れですかね。
アルジェヴォルンの動きがコンゴウやガンバスと違いすぎますね。
殴ってガンパスの装甲をぶち破り、アルジェヴォルンは無傷って、機動性も装甲も
何もかもが違いすぎる!
スーパーロボットを出さなくても武骨なロボによる泥臭い戦闘でいいと思うのですが、
それだと売れないという考えがあるんでしょうね。
1話としては微妙な感じでしたが、もう少し様子見かな。
次回 第2話「目覚め」

にほんブログ村←よろしければ、ポチっとお願い致します。

- 関連記事
-
- キャプテン・アース 第14話 「夜をつらぬく少女の涙」 感想 (2014/07/06)
- 白銀の意思 アルジェヴォルン 第1話 「遭遇」 感想 (2014/07/04)
- キャプテン・アース 第13話 「バクの街」 感想 (2014/06/29)
スポンサーサイト