キャプテン・アース 第1話 「アースエンジン火蓋を切る」 感想
スタドラっぽい雰囲気出しまくりの第1話でしたね。
合体演出はよかったですよ。
戦闘シーンの演出にも期待したいです。
テレビで目にした「円形の虹」に、幼い日の記憶を蘇らせた高校2年生・真夏ダイチ。
夏休み初日、種子島へ旅立った彼は、そこで不思議な少女・エーリアルと出会い、
さらに地下深くで巨大ロボット、アースエンジンと対面を果たす。
一方その頃、機械生命体・キルトガングのアマラとモコは、人類侵略の第一歩を
踏み出そうとしていた。
地球に迫る危機を感知したダイチは、ライブラスターの引き金を引き、
アースエンジンを発進させる。
キャプテン・アース 公式サイト
合体演出はよかったですよ。
戦闘シーンの演出にも期待したいです。
テレビで目にした「円形の虹」に、幼い日の記憶を蘇らせた高校2年生・真夏ダイチ。
夏休み初日、種子島へ旅立った彼は、そこで不思議な少女・エーリアルと出会い、
さらに地下深くで巨大ロボット、アースエンジンと対面を果たす。
一方その頃、機械生命体・キルトガングのアマラとモコは、人類侵略の第一歩を
踏み出そうとしていた。
地球に迫る危機を感知したダイチは、ライブラスターの引き金を引き、
アースエンジンを発進させる。
キャプテン・アース 公式サイト
![]() | キャプテン・アース VOL.1 初回生産限定版[Blu-ray] (2014/07/18) 入野自由、神谷浩史 他 商品詳細を見る |
三者面談で父親とダイチの進路は関係ないと先生にキッパリというトシアキ、
カッコイイですね。
ダイチの父親は事故死なのかな。
事故死ということになっているけど真実は……ということな気もしますが。
ダイチが香川に誘われて部屋に行ったときにいた相沢と笹木って、三者面談の際に
廊下を歩いていた女子2人か。
相沢の反応、ダイチのことがきになってるんですね(笑)
ダイチが子供の頃に会っていた少年、テッペイ。
ちょっと普通じゃない感じですね。
「父さんって何?」って、人工的に作られた存在なのか、捨てられたのか。
地球人でなく宇宙人という可能性もあるかな。
アマラとモコの関係、中の人が夫婦ですね。
遊星歯車装置、綺羅星ですね(笑)
この歌はサカナちゃんですか(違)
幼い頃のダイチとテッペイの友情、いいですね。
ブルースターを上げる、返すという約束はお互いちゃんと守るんだ。
子供でも駄々をこねたりしないんですね。
南十字島種子島にやって来たダイチ。
父親の墓参りをしていますが、父親の死に不信感を持っているんですね。
やっぱり事故じゃないんだろうなぁ。
「希望っていうのは今よりも未来の方が素晴らしいと思えることだ」
「そして本当の希望は決断によってしか生まれない」
タイヨウは地球を守るために特攻をかけたのか。
ダイチには死ぬ時は笑って死ぬからと言っていましたが、実際は……。
最後の瞬間は映っていませんでしたけどね。
幼い頃、凄い物を見せると言ってテッペイがダイチに見せたもの。
眠ったままの全裸の幼女ですか!
確かにすごいものだ(笑)
ダイチによって目覚めた褐色幼女のハナ、この時に契約を交わしたということに
なるのかな。
再び施設にやって来たダイチですが、蝶番が外れドアが自動に開き……怪しい!
というか怖っ!
よくこんなところにダイチは1人で入っていきましたね。
施設の中でダイチを手招きするリコーダーを吹いていた幼女。
怖すぎるわ!
笑顔で手招きしているというのがまた怖いですよ。
無表情でも怖いですけどね。
モコが入ったコクピットに高濃縮リビドーを装填するアマラ。
つまり電気棺ですね(笑)
出現したロボのデザイン、サイバディっぽい感じですね。
これはこれでなかなかいい感じですよ。
幼女に連れられた先でダイチが見たもの、理解力速すぎ!
いつの間にかダイチが右手に持っていた銃に似たもの、ハナが抱えていた
アレですよね。
ペガサスロケットの発進シークエンス、カッコイイですね。
けど、毎回出撃時にロケットを打ち上げていたら予算がいくらあっても
足りませんよ(笑)
出撃したロボットが変形して合体……ロボ小さいよ!
アースエンジンという名前でしたが、本当にエンジン役なんですね。
合体した状態だと宇宙に上がって来れないので、宇宙で合体するのかな。
無駄に壮大な合体、だがそれがいい!
ロボのデザインも、ごつくてカッコイイですよ!
地球側は侵略者を撃退する撃退派と地球から逃げ出そうとする?箱舟派で
対立してるんですね。
こちらの対応はどうするのか。
ツトムはそういうの苦手そうな感じがしますが。
次回の戦闘シーンはどうなるのか楽しみです。
次回 第2話「銃の名はライブラスター」

にほんブログ村←よろしければ、ポチっとお願い致します。

カッコイイですね。
ダイチの父親は事故死なのかな。
事故死ということになっているけど真実は……ということな気もしますが。
ダイチが香川に誘われて部屋に行ったときにいた相沢と笹木って、三者面談の際に
廊下を歩いていた女子2人か。
相沢の反応、ダイチのことがきになってるんですね(笑)
ダイチが子供の頃に会っていた少年、テッペイ。
ちょっと普通じゃない感じですね。
「父さんって何?」って、人工的に作られた存在なのか、捨てられたのか。
地球人でなく宇宙人という可能性もあるかな。
アマラとモコの関係、中の人が夫婦ですね。
遊星歯車装置、綺羅星ですね(笑)
この歌はサカナちゃんですか(違)
幼い頃のダイチとテッペイの友情、いいですね。
ブルースターを上げる、返すという約束はお互いちゃんと守るんだ。
子供でも駄々をこねたりしないんですね。
父親の墓参りをしていますが、父親の死に不信感を持っているんですね。
やっぱり事故じゃないんだろうなぁ。
「希望っていうのは今よりも未来の方が素晴らしいと思えることだ」
「そして本当の希望は決断によってしか生まれない」
タイヨウは地球を守るために特攻をかけたのか。
ダイチには死ぬ時は笑って死ぬからと言っていましたが、実際は……。
最後の瞬間は映っていませんでしたけどね。
幼い頃、凄い物を見せると言ってテッペイがダイチに見せたもの。
眠ったままの全裸の幼女ですか!
確かにすごいものだ(笑)
ダイチによって目覚めた褐色幼女のハナ、この時に契約を交わしたということに
なるのかな。
再び施設にやって来たダイチですが、蝶番が外れドアが自動に開き……怪しい!
というか怖っ!
よくこんなところにダイチは1人で入っていきましたね。
施設の中でダイチを手招きするリコーダーを吹いていた幼女。
怖すぎるわ!
笑顔で手招きしているというのがまた怖いですよ。
無表情でも怖いですけどね。
モコが入ったコクピットに高濃縮リビドーを装填するアマラ。
つまり電気棺ですね(笑)
出現したロボのデザイン、サイバディっぽい感じですね。
これはこれでなかなかいい感じですよ。
幼女に連れられた先でダイチが見たもの、理解力速すぎ!
いつの間にかダイチが右手に持っていた銃に似たもの、ハナが抱えていた
アレですよね。
ペガサスロケットの発進シークエンス、カッコイイですね。
けど、毎回出撃時にロケットを打ち上げていたら予算がいくらあっても
足りませんよ(笑)
出撃したロボットが変形して合体……ロボ小さいよ!
アースエンジンという名前でしたが、本当にエンジン役なんですね。
合体した状態だと宇宙に上がって来れないので、宇宙で合体するのかな。
無駄に壮大な合体、だがそれがいい!
ロボのデザインも、ごつくてカッコイイですよ!
地球側は侵略者を撃退する撃退派と地球から逃げ出そうとする?箱舟派で
対立してるんですね。
こちらの対応はどうするのか。
ツトムはそういうの苦手そうな感じがしますが。
次回の戦闘シーンはどうなるのか楽しみです。
次回 第2話「銃の名はライブラスター」

にほんブログ村←よろしければ、ポチっとお願い致します。

- 関連記事
-
- 健全ロボ ダイミダラー 第2話 「危機!奪われた太陽」 感想 (2014/04/12)
- キャプテン・アース 第1話 「アースエンジン火蓋を切る」 感想 (2014/04/06)
- 健全ロボ ダイミダラー 第1話 「揉め!ダイミダラー出撃!」 感想 (2014/04/05)
スポンサーサイト