ガンダムビルドファイターズ 第15話 「戦士(ファイター)のかがやき」 感想
フェリーニとの戦いは熱かったですね。
これはフェニーチェのガンプラがかなり売れることになるんじゃないかな。
第7ピリオドでポイントを取り損ね、セイとレイジ組の予選順位は
暫定17位にまで後退していた。
最終予選である第8ピリオド終了時に、16位以内に入らなければ、
予選敗退となり、セイたちの夢はそこで費えてしまう。
次の戦いは、勝つことが絶対条件ーー
しかし、最終ピリオドで対戦する相手は、なんとイタリア代表の
リカルド・フェリーニであった。
第7ピリオドまでを全勝しているフェリーニは、最終予選の結果を待たずに、
予選通過を確定させている。
フェリーニは思案する。
セイたちに華を持たせ、自機を温存するためにもわざと負けるか、それとも……。
様々な感情を抱えつつ、フェリーニはスタービルドストライクと対峙するーー!
ガンダムビルドファイターズ 公式サイト
これはフェニーチェのガンプラがかなり売れることになるんじゃないかな。
第7ピリオドでポイントを取り損ね、セイとレイジ組の予選順位は
暫定17位にまで後退していた。
最終予選である第8ピリオド終了時に、16位以内に入らなければ、
予選敗退となり、セイたちの夢はそこで費えてしまう。
次の戦いは、勝つことが絶対条件ーー
しかし、最終ピリオドで対戦する相手は、なんとイタリア代表の
リカルド・フェリーニであった。
第7ピリオドまでを全勝しているフェリーニは、最終予選の結果を待たずに、
予選通過を確定させている。
フェリーニは思案する。
セイたちに華を持たせ、自機を温存するためにもわざと負けるか、それとも……。
様々な感情を抱えつつ、フェリーニはスタービルドストライクと対峙するーー!
ガンダムビルドファイターズ 公式サイト
![]() | ガンダムビルドファイターズ 3 [DVD] (2014/02/21) 小松未可子、國立幸 他 商品詳細を見る |
ラルさんからCの事を聞かされるセイとレイジ。
ガンプラマフィアって、何それ!?
これにはセイもドン引きしてますよ(笑)
マシタ会長のところに乗り込んできたレイジ。
ボディガードは全員ぶちのめしたのか。
強いですね。
レイジの腕に付けている宝石を見てアリアンの第1王子だと確信するマシタ会長。
セイはマシタ会長の事を知っているわけじゃないんですね。
下の者が上の事を知っていても、上の者が下の事をいちいち知ってるわけじゃ
ないですからね。
大会の運営にはタッチしていないと言い逃れようとするマシタ会長、
よくそんなことが言えますね。
「ごめんなさい」と謝っている姿を見ていると、なんだか怒る気が
失せてきます。
ベイカーに膝枕をしてもらいながら泣き言を言っているマシタ会長。
何て羨ましい(笑)
ベイカーは窓の外で聞き耳を立てていたニルスの気配に気づいたのか!
この人も色々と怪しいですよね。
それにしてもニルスは何で忍者衣装なんですか!(笑)
最終ピリオドのセイ&レイジの対戦相手はフェリーニ。
レイジとは師弟対決になりますね。
ルワンの対戦相手ガンプラはアルヴァトーレかよ!
まさかまたこいつに出番があるとは思いませんでした。
アルヴァロンが登場しないまま撃破って、やっぱり強いですね。
ルワンとのガチバトルも見てみたいですよ。
ニルスの対戦相手はサイコガンダムmk3ですか。
随分と派手なカラーリングですね。
柳生シバラク流×の字斬り(違)で圧勝、流石です。
ザンネックの超々高度からの砲撃をハイパーサテライトキャノンで
粉砕したマオ、ガンダムX魔王はやっぱりカッコイイですね。
メイジン・カワグチは白いレジェンドを秒殺。
パイロットは『ガンプラビルダーズ』のケンタだったりしないかなぁ。
白い百式である百式や白サザビーを使っていたので、白レジェンドを使うことを
あり得ますからね。
ミホシをナンパするフェリーニ。
ミホシ = キララだと気付いてなかったんですね。
やっぱりキララの時よりもミホシの時の方が可愛いですよ。
フェリーニはセイ&レイジにわざと負けるつもりだと思っていたミホシ。
それを聞いたフェリーニは動揺してますよ。
そんなこと考えてもみなかったんでしょうね。
わざと負けて戦力温存についても考えるフェリーニ。
それも一つの手ではありますね。
勝たせてあげたいという気持ちもあるが、それは自分らしくないと。
男ですね。
やっぱりガチの勝負をしてみたいですよね。
アイラの対戦相手はヤクト・ドーガのファンネルを装備したギラ・ドーガですか。
パイロットはギュネイ似ですよ。
キュベレイパピヨンの武器は透明のファンネルだったんですね。
クリアパーツで作っているのでしょうか。
セイ&レイジの戦いにまたちょっかいを出されないように見回りをしていた
ラルさん、カッコイイですね。
大人の役割をキッチリしてますよ。
バトルを見学するアイラ。
レイジのことが気になってるんですね。
セイ&レイジとフェリーニの戦いの舞台はグランドキャニオン。
ファーストコンタクトは文字通りぶつかり合いかよ!
これは熱い戦いになりそうですね。
地形を上手く使って優位に戦いを進めるフェリーニ、経験の差ですね。
これまであまりその強さを描かれていなかったフェリーニですが
ようやく本領発揮ですね。
ユニバースブースターを分離し、仕掛けを上手く使って囮攻撃&挟撃って
上手い戦い方ですね。
『逆襲のシャア』でアムロがバズーカーを使った戦法のオマージュですか。
ボロボロの状態のスタービルドストライクとウイングガンダムフェニーチェ。
このボロボロの状態なのがまたカッコイイですね。
フェリーニは小さい頃からずっとウイングガンダムを使っていたんですね。
改修を繰り返し、今のフェニーチェになったと。
フェニーチェのパッケージに頭部の破損した跡にどのような意味があるかは
フェリーニだけが知っていると書いてありましたが、こういう意味だったんですね。
『ガンダムW』のOPのオマージュのフェニーチェの姿、カッコイイ!
フェニーチェ(不死鳥)の名にふさわしいシーンですよ。
一方、スタービルドストライクもRGモードをフルモードで使用。
全力を出さないと勝てない相手、全力を出すのにふさわしい相手ですからね。
鍔迫り合い状態から、一瞬、ビームレイピアのビームを消して攻撃を
やり過ごしての一撃を決めるフェリーニは戦い方がやっぱり上手いですね。
レイジも負けじとビームマントを切り裂く一撃を決めましたよ!
最後はお互い殴り合いに。
熱すぎる展開ですね。
BGMもいい感じですよ。
結局この戦いは引き分けに。
セイ&レイジが勝つのかと最初は思っていたので、まさか引き分けになるとは
予想外でした。
でも、これだけの熱い戦いを見せてくれたら納得ですね。
引き分けは双方2ポイントで、セイ&レイジは16位で決勝トーナメント進出決定。
マシタ会長、ざまあですね。
一緒にガンプラを作っているセイとフェリーニ。
戦いが終わればガンプラを愛する者同士の交流、いいですね。
使っていたピンバイスはどこのメーカーのかな。
私が使っているのはwaveのワンタッチピンバイスですが、使いやすいですよ。
ガンプラ作りはそんなに楽しいかと尋ねるレイジに「もちろん」と
笑顔で答えるセイとフェリーニ。
ガンプラに限らずプラモは作るのが楽しいですよね。
キットによって楽しさは変わってきますが。
次回はいよいよセイの父親のタケシが登場ですが。
ビギニングとコマンドガンダムが映っていましたが、タケシが使うんですかね。
次回 第16話「再会、父よ?」

にほんブログ村←よろしければ、ポチっとお願い致します。


第1話 「セイとレイジ」 感想
第2話 「紅の彗星」 感想
第3話 「フルパッケージ」 感想
第4話 「ガンプラアイドル キララ☆」 感想
第5話 「最強ビルダー」 感想
第6話 「戦う理由(わけ)」 感想
第7話 「世界の実力」 感想
第8話 「逢戦士たち」 感想
第9話 「想像の翼」 感想
第10話 「開幕!世界大会」 感想
第11話 「ロワイヤル」 感想
第12話 「ディスチャージ」 感想
第13話 「バトルウェポン」 感想
第14話 「暗号名(コードネーム)C」 感想
模型戦士ガンプラビルダーズ ビギニングGの感想は↓
第1話 パーツA 「ビギニングガンダム」 感想
第2話 パーツB 「フォーエバーガンダム」 感想
第3話(最終回) パーツC 「ビギニング30」 感想
ガンプラマフィアって、何それ!?
これにはセイもドン引きしてますよ(笑)
マシタ会長のところに乗り込んできたレイジ。
ボディガードは全員ぶちのめしたのか。
強いですね。
レイジの腕に付けている宝石を見てアリアンの第1王子だと確信するマシタ会長。
セイはマシタ会長の事を知っているわけじゃないんですね。
下の者が上の事を知っていても、上の者が下の事をいちいち知ってるわけじゃ
ないですからね。
大会の運営にはタッチしていないと言い逃れようとするマシタ会長、
よくそんなことが言えますね。
「ごめんなさい」と謝っている姿を見ていると、なんだか怒る気が
失せてきます。
ベイカーに膝枕をしてもらいながら泣き言を言っているマシタ会長。
何て羨ましい(笑)
ベイカーは窓の外で聞き耳を立てていたニルスの気配に気づいたのか!
この人も色々と怪しいですよね。
それにしてもニルスは何で忍者衣装なんですか!(笑)
最終ピリオドのセイ&レイジの対戦相手はフェリーニ。
レイジとは師弟対決になりますね。
ルワンの対戦相手ガンプラはアルヴァトーレかよ!
まさかまたこいつに出番があるとは思いませんでした。
アルヴァロンが登場しないまま撃破って、やっぱり強いですね。
ルワンとのガチバトルも見てみたいですよ。
ニルスの対戦相手はサイコガンダムmk3ですか。
随分と派手なカラーリングですね。
柳生シバラク流×の字斬り(違)で圧勝、流石です。
ザンネックの超々高度からの砲撃をハイパーサテライトキャノンで
粉砕したマオ、ガンダムX魔王はやっぱりカッコイイですね。
メイジン・カワグチは白いレジェンドを秒殺。
パイロットは『ガンプラビルダーズ』のケンタだったりしないかなぁ。
白い百式である百式や白サザビーを使っていたので、白レジェンドを使うことを
あり得ますからね。
ミホシをナンパするフェリーニ。
ミホシ = キララだと気付いてなかったんですね。
やっぱりキララの時よりもミホシの時の方が可愛いですよ。
フェリーニはセイ&レイジにわざと負けるつもりだと思っていたミホシ。
それを聞いたフェリーニは動揺してますよ。
そんなこと考えてもみなかったんでしょうね。
わざと負けて戦力温存についても考えるフェリーニ。
それも一つの手ではありますね。
勝たせてあげたいという気持ちもあるが、それは自分らしくないと。
男ですね。
やっぱりガチの勝負をしてみたいですよね。
アイラの対戦相手はヤクト・ドーガのファンネルを装備したギラ・ドーガですか。
パイロットはギュネイ似ですよ。
キュベレイパピヨンの武器は透明のファンネルだったんですね。
クリアパーツで作っているのでしょうか。
セイ&レイジの戦いにまたちょっかいを出されないように見回りをしていた
ラルさん、カッコイイですね。
大人の役割をキッチリしてますよ。
バトルを見学するアイラ。
レイジのことが気になってるんですね。
セイ&レイジとフェリーニの戦いの舞台はグランドキャニオン。
ファーストコンタクトは文字通りぶつかり合いかよ!
これは熱い戦いになりそうですね。
地形を上手く使って優位に戦いを進めるフェリーニ、経験の差ですね。
これまであまりその強さを描かれていなかったフェリーニですが
ようやく本領発揮ですね。
ユニバースブースターを分離し、仕掛けを上手く使って囮攻撃&挟撃って
上手い戦い方ですね。
『逆襲のシャア』でアムロがバズーカーを使った戦法のオマージュですか。
ボロボロの状態のスタービルドストライクとウイングガンダムフェニーチェ。
このボロボロの状態なのがまたカッコイイですね。
フェリーニは小さい頃からずっとウイングガンダムを使っていたんですね。
改修を繰り返し、今のフェニーチェになったと。
フェニーチェのパッケージに頭部の破損した跡にどのような意味があるかは
フェリーニだけが知っていると書いてありましたが、こういう意味だったんですね。
『ガンダムW』のOPのオマージュのフェニーチェの姿、カッコイイ!
フェニーチェ(不死鳥)の名にふさわしいシーンですよ。
一方、スタービルドストライクもRGモードをフルモードで使用。
全力を出さないと勝てない相手、全力を出すのにふさわしい相手ですからね。
鍔迫り合い状態から、一瞬、ビームレイピアのビームを消して攻撃を
やり過ごしての一撃を決めるフェリーニは戦い方がやっぱり上手いですね。
レイジも負けじとビームマントを切り裂く一撃を決めましたよ!
最後はお互い殴り合いに。
熱すぎる展開ですね。
BGMもいい感じですよ。
結局この戦いは引き分けに。
セイ&レイジが勝つのかと最初は思っていたので、まさか引き分けになるとは
予想外でした。
でも、これだけの熱い戦いを見せてくれたら納得ですね。
引き分けは双方2ポイントで、セイ&レイジは16位で決勝トーナメント進出決定。
マシタ会長、ざまあですね。
一緒にガンプラを作っているセイとフェリーニ。
戦いが終わればガンプラを愛する者同士の交流、いいですね。
使っていたピンバイスはどこのメーカーのかな。
私が使っているのはwaveのワンタッチピンバイスですが、使いやすいですよ。
ガンプラ作りはそんなに楽しいかと尋ねるレイジに「もちろん」と
笑顔で答えるセイとフェリーニ。
ガンプラに限らずプラモは作るのが楽しいですよね。
キットによって楽しさは変わってきますが。
次回はいよいよセイの父親のタケシが登場ですが。
ビギニングとコマンドガンダムが映っていましたが、タケシが使うんですかね。
次回 第16話「再会、父よ?」

にほんブログ村←よろしければ、ポチっとお願い致します。

第1話 「セイとレイジ」 感想
第2話 「紅の彗星」 感想
第3話 「フルパッケージ」 感想
第4話 「ガンプラアイドル キララ☆」 感想
第5話 「最強ビルダー」 感想
第6話 「戦う理由(わけ)」 感想
第7話 「世界の実力」 感想
第8話 「逢戦士たち」 感想
第9話 「想像の翼」 感想
第10話 「開幕!世界大会」 感想
第11話 「ロワイヤル」 感想
第12話 「ディスチャージ」 感想
第13話 「バトルウェポン」 感想
第14話 「暗号名(コードネーム)C」 感想
模型戦士ガンプラビルダーズ ビギニングGの感想は↓
第1話 パーツA 「ビギニングガンダム」 感想
第2話 パーツB 「フォーエバーガンダム」 感想
第3話(最終回) パーツC 「ビギニング30」 感想
- 関連記事
-
- ガンダムビルドファイターズ 第16話 「再会、父よ?」 感想 (2014/01/28)
- ガンダムビルドファイターズ 第15話 「戦士(ファイター)のかがやき」 感想 (2014/01/21)
- ガンダムビルドファイターズ 第14話 「暗号名(コードネーム)C」 感想 (2014/01/13)
スポンサーサイト