進撃の巨人 第11話 「偶像」 感想
ピクシス指令が格好良かったですね。
上に立つ者として格が違いましたよ。
立体起動にも力が入ってましたね。
あの動きは凄かったですよ。
南側領土を統括する最高責任者であるピクシス司令から駐屯兵団に
知らされたトロスト区奪還作戦。
それは、巨人化したエレンが大岩を運び、破壊された扉を塞ぐと
いうものだった。
巨人たちがトロスト区に入り続けているいま一刻の猶予もままならない。
エレン自身、自らの力を信じているわけではなかったが
「オレはならなきゃいけないんだ……みんなの希望に」と決意を固める。
進撃の巨人 公式サイト
上に立つ者として格が違いましたよ。
立体起動にも力が入ってましたね。
あの動きは凄かったですよ。
南側領土を統括する最高責任者であるピクシス司令から駐屯兵団に
知らされたトロスト区奪還作戦。
それは、巨人化したエレンが大岩を運び、破壊された扉を塞ぐと
いうものだった。
巨人たちがトロスト区に入り続けているいま一刻の猶予もままならない。
エレン自身、自らの力を信じているわけではなかったが
「オレはならなきゃいけないんだ……みんなの希望に」と決意を固める。
進撃の巨人 公式サイト
![]() | 進撃の巨人(5) (講談社コミックス) (2011/08/09) 諫山 創 商品詳細を見る |
巨人化し穴を防ぐという作戦を引き受けるエレン。
すかさず参謀を呼ぶって、ピクシス指令は判断が早いですね。
兵団の中に戦いたくないと喚く人が!
ダズのこの行為、ある意味的である巨人よりも厄介ですよね。
更に騒ぎを大きくして脱出しようとする者も。
恐怖が伝染して大騒ぎになりかけてますよ。
これ、どう収めるのかな。
ピクシス指令が話していた、人類以外の強大な敵が現れたなら
人類は協力して敵に立ち向かうという言い伝え、伏線っぽいですね。
そういう発想の元、巨人が生み出されたのかな。
エレンの無事な姿を見てホッとするハンネス。
ハンネス、いい人ですよね。
初登場時の酒を飲んで任務を真面目にしてなかったシーン以外では
やるべきことをきっちりやってるし、気遣いもできてますよ。
ピクシス指令から渡された水筒の中身を飲んだエレン、吹き出しましたよ!
中身は水と思って飲んだら、酒だったということかな。
ここでこんなシーンを挟んでくるとは思いませんでしたよ。
トロスト区奪還作戦の説明前に皆を自分に注目させるピクシス指令の
「注目!」の一言、声がでかい!
メガホン無しであんなに響き渡るって凄いですね。
よい指揮官の条件の一つをピクシス指令はちゃんと備えてるんだ。
エレンのことを極秘に研究していた巨人化生体実験の成功者だと
説明するピクシス指令ですが、あながち間違った説明じゃない気がする。
エレンの父親が研究していたのって、そういうことでしょうし。
独学でそこまでできるとは思わないので、協力者が誰だったのか、
どれだけいたのかが気になります。
壁の上で参謀に作戦を説明するアルミン。
将来の参謀候補ですね。
ダズの叫びをキッカケに、次々と離脱しようとする兵士たちが!
兵士たちを力ずくで止めようとするキッツ。
小心者ですが、巨人を倒すという意思は揺るがないんですね。
離脱する兵士の罪は問わないと宣言するピクシス指令。
巨人の恐怖を自分の愛する者にも味あわせたいものもここを去るがいいって
上手い持っていき方をするなぁ。
そんな風に言われたら、家族を守るためにも去るわけにはいかないですからね。
兵士たちも、何故自分が兵士になったのを思い出したわけですね。
ピクシス指令の演説、カッコイイですね。
話しの持っていき方が上手い、流石は南側領土の最高責任者!
リコのエレンが今回の作戦で上手く機能するのかとの問いに対する
返し方も上手い!
上に立つ人は格が違いますね。
イアンに指揮を任すピクシス指令。
「おぬしは酒の味が分かる。美酒も悪酒もどちらの味もな」って、いいセリフですね。
作戦を成功させるためにイアンは死んでしまいそうな予感がしますが。
エレンとミカサのやり取り、10話の公式4コマを思い出しました。
あそこでエレンはミカサから「私の事、何だと思っているの?」と
答えを間違えちゃいけないことを言われちゃってますからね。
リコもエレンが何と答えるかワクワクしてたし(笑)
エレンを守る精鋭班に配属されたミカサ、嬉しそうですね。
アルミンは別行動、役割が違いますからね。
それぞれの役割を果たすことが任務の成功に繋がるわけで。
今回は静止画が多いですね。
作画班、かなり厳しい状況なんでしょうね。
ミタビの一言に、ミカサが怒ってますよ!
ミカサはエレンが一番大事だからなぁ。
ミカサとエレンの立体起動の作画が凄い!
今回静止画が多かったのは、ここに力を入れていたからなのかな。
巨人化したエレンですが、岩を持ち上げるのではなく、ミカサに
殴りかかりましたよ!
暴走してるのか。
ちゃんと制御できるかどうかは確認していませんでしたからね。
次回予告を見ると、鍵を握るのはアルミンのようですね。
エレンが巨人化した際に制御するための策を何か考えつくのでしょうが
どんな考えなのか楽しみです。
次回 第12話「傷」

にほんブログ村←よろしければ、ポチっとお願い致します。


第1話 「二千年後の君へ」 感想
第2話 「その日」 感想
第3話 「絶望の中で鈍く光る」 感想
第4話 「解散式の夜」 感想
第5話 「初陣」 感想
第6話 「少女が見た世界」 感想
第7話 「小さな刃」 感想
第8話 「心臓の鼓動が聞こえる」 感想
第9話 「左腕の行方」 感想
第10話 「応える」 感想
すかさず参謀を呼ぶって、ピクシス指令は判断が早いですね。
兵団の中に戦いたくないと喚く人が!
ダズのこの行為、ある意味的である巨人よりも厄介ですよね。
更に騒ぎを大きくして脱出しようとする者も。
恐怖が伝染して大騒ぎになりかけてますよ。
これ、どう収めるのかな。
ピクシス指令が話していた、人類以外の強大な敵が現れたなら
人類は協力して敵に立ち向かうという言い伝え、伏線っぽいですね。
そういう発想の元、巨人が生み出されたのかな。
エレンの無事な姿を見てホッとするハンネス。
ハンネス、いい人ですよね。
初登場時の酒を飲んで任務を真面目にしてなかったシーン以外では
やるべきことをきっちりやってるし、気遣いもできてますよ。
ピクシス指令から渡された水筒の中身を飲んだエレン、吹き出しましたよ!
中身は水と思って飲んだら、酒だったということかな。
ここでこんなシーンを挟んでくるとは思いませんでしたよ。
トロスト区奪還作戦の説明前に皆を自分に注目させるピクシス指令の
「注目!」の一言、声がでかい!
メガホン無しであんなに響き渡るって凄いですね。
よい指揮官の条件の一つをピクシス指令はちゃんと備えてるんだ。
エレンのことを極秘に研究していた巨人化生体実験の成功者だと
説明するピクシス指令ですが、あながち間違った説明じゃない気がする。
エレンの父親が研究していたのって、そういうことでしょうし。
独学でそこまでできるとは思わないので、協力者が誰だったのか、
どれだけいたのかが気になります。
壁の上で参謀に作戦を説明するアルミン。
将来の参謀候補ですね。
ダズの叫びをキッカケに、次々と離脱しようとする兵士たちが!
兵士たちを力ずくで止めようとするキッツ。
小心者ですが、巨人を倒すという意思は揺るがないんですね。
離脱する兵士の罪は問わないと宣言するピクシス指令。
巨人の恐怖を自分の愛する者にも味あわせたいものもここを去るがいいって
上手い持っていき方をするなぁ。
そんな風に言われたら、家族を守るためにも去るわけにはいかないですからね。
兵士たちも、何故自分が兵士になったのを思い出したわけですね。
ピクシス指令の演説、カッコイイですね。
話しの持っていき方が上手い、流石は南側領土の最高責任者!
リコのエレンが今回の作戦で上手く機能するのかとの問いに対する
返し方も上手い!
上に立つ人は格が違いますね。
イアンに指揮を任すピクシス指令。
「おぬしは酒の味が分かる。美酒も悪酒もどちらの味もな」って、いいセリフですね。
作戦を成功させるためにイアンは死んでしまいそうな予感がしますが。
エレンとミカサのやり取り、10話の公式4コマを思い出しました。
あそこでエレンはミカサから「私の事、何だと思っているの?」と
答えを間違えちゃいけないことを言われちゃってますからね。
リコもエレンが何と答えるかワクワクしてたし(笑)
エレンを守る精鋭班に配属されたミカサ、嬉しそうですね。
アルミンは別行動、役割が違いますからね。
それぞれの役割を果たすことが任務の成功に繋がるわけで。
今回は静止画が多いですね。
作画班、かなり厳しい状況なんでしょうね。
ミタビの一言に、ミカサが怒ってますよ!
ミカサはエレンが一番大事だからなぁ。
ミカサとエレンの立体起動の作画が凄い!
今回静止画が多かったのは、ここに力を入れていたからなのかな。
巨人化したエレンですが、岩を持ち上げるのではなく、ミカサに
殴りかかりましたよ!
暴走してるのか。
ちゃんと制御できるかどうかは確認していませんでしたからね。
次回予告を見ると、鍵を握るのはアルミンのようですね。
エレンが巨人化した際に制御するための策を何か考えつくのでしょうが
どんな考えなのか楽しみです。
次回 第12話「傷」

にほんブログ村←よろしければ、ポチっとお願い致します。

第1話 「二千年後の君へ」 感想
第2話 「その日」 感想
第3話 「絶望の中で鈍く光る」 感想
第4話 「解散式の夜」 感想
第5話 「初陣」 感想
第6話 「少女が見た世界」 感想
第7話 「小さな刃」 感想
第8話 「心臓の鼓動が聞こえる」 感想
第9話 「左腕の行方」 感想
第10話 「応える」 感想
- 関連記事
-
- 進撃の巨人 第12話 「傷」 感想 (2013/06/23)
- 進撃の巨人 第11話 「偶像」 感想 (2013/06/16)
- 進撃の巨人 第10話 「応える」 感想 (2013/06/09)
スポンサーサイト