とある科学の超電磁砲S 第9話 「能力追跡(AIMストーカー)」 感想
能力バトルは見ごたえがありますね。
フレンダがいちいち可愛いですよ。
施設防衛の依頼を受けた暗部組織『アイテム』のひとり、フレンダによって
張り巡らされた罠を突破し彼女を追い詰めた美琴。
その目の前を、まばゆい光の帯が駆け抜ける。
現れたのは『アイテム』のリーダーにして『原子崩し(メルトダウナー)』の
名を持つ、第四位の『超能力者(レベル5)』麦野沈利だった。
消耗していた美琴は逃亡を図るが、麦野の激しい攻撃は止む気配を見せるどころか、
着実に後を追ってくる。
それは麦野の背後にいるもうひとりの『アイテム』のメンバーの能力で――。
一方、脳神経応用分析所に呼び出された布束は、かつて自らがかかわっていた
研究の後始末をつけるべく、決意を固めていた。
とある科学の超電磁砲S 公式サイト
フレンダがいちいち可愛いですよ。
施設防衛の依頼を受けた暗部組織『アイテム』のひとり、フレンダによって
張り巡らされた罠を突破し彼女を追い詰めた美琴。
その目の前を、まばゆい光の帯が駆け抜ける。
現れたのは『アイテム』のリーダーにして『原子崩し(メルトダウナー)』の
名を持つ、第四位の『超能力者(レベル5)』麦野沈利だった。
消耗していた美琴は逃亡を図るが、麦野の激しい攻撃は止む気配を見せるどころか、
着実に後を追ってくる。
それは麦野の背後にいるもうひとりの『アイテム』のメンバーの能力で――。
一方、脳神経応用分析所に呼び出された布束は、かつて自らがかかわっていた
研究の後始末をつけるべく、決意を固めていた。
とある科学の超電磁砲S 公式サイト
![]() | とある科学の超電磁砲 3―とある魔術の禁書目録外伝 (3) (電撃コミックス) (2009/02) 鎌池 和馬 商品詳細を見る |
学園都市第4位のレベル5、麦野と8人目のレベル5候補の滝壺が登場!
実は脱いだら凄い滝壺が脱がなくても凄い事になってますね。
隠れ巨乳が隠れてないですよ。
麦野の原子崩し、アニメ映えする能力ですね。
美琴とのバトルは見ごたえがありますよ。
フリスク体晶を使用した滝壺からヤバイ雰囲気を感じ取る美琴。
いい勘してますよね。
滝壺のAIMストーカーはかなりヤバイ能力ですからね。
8人目のレベル5候補にして第1位候補ですし。
ようやく痺れが取れて喋れるようになったフレンダ。
発声練習している姿が可愛いですね。
19090号に感情プログラムをインストールしようとする布束。
実際、妹達がこれ以上戦いたくないといいだしたなら、一方通行は
止めるつもりだったんですよね。
絹旗に取り押さえられる布束。
原作を読んでる時もそうでしたが、絹旗の超~という口癖がウザいですよ。
取り押さえながらも感情プログラムのインストールに成功したかに
見えた布束ですが、打ち止めの能力によって失敗に。
布束は打ち止めのことを知らなかったですからね。
布束を連行しようとした男は逆にフルボッコされました(笑)
格闘術が強いですね。
研究者の動きじゃないですよ。
絹旗に銃を突きつける布束ですが、絹旗には効かないんですよね。
窒素装甲がありますから。
フレンダの攻撃で吹き飛ばされたところを麦野の原子崩しで攻撃された
美琴は間一髪で攻撃を逸らすことに成功!
このことにより、麦野は相手が誰なのかを察しましたね。
第4位の麦野と渡り合えているという時点で候補は限られてきますからね。
倒れた滝壺に駆け寄ろうとするフレンダですが、お前の方が大丈夫か?と
言いたくなる動きですね。
いちいち可愛いですよ、フレンダ。
仲間思いで優しく見える麦野。
けど、本音は……。
まぁ、余裕がある時は優しいというのは間違っては無いですけどね。
次回 第10話「原子崩し(メルトダウナー)」

にほんブログ村←よろしければ、ポチっとお願い致します。


2期の感想は↓
第1話 「超電磁砲(レールガン)」 感想
第2話 「寿命中断(クリティカル)」 感想
第3話 「超電磁砲量産計画(レディオノイズけいかく)」 感想
第4話 「妹達(シスターズ)」 感想
第5話 「絶対能力進化計画(レベル6シフトけいかく)」 感想
第6話 「あたし…みんなのこと見えてるから」 感想
第7話 「お姉さまの力になりたいですの」 感想
第8話 「Item(アイテム)」 感想
1期の感想は↓
第1話 「電撃使い(エレクトロマスター)」 感想
第2話 「炎天下の作業には水分補給が必須ですのよ」 感想
第3話 「ねらわれた常盤台」 感想
第4話 「都市伝説」 感想
第5話 「とある二人の新人研修」 感想
第6話 「こういうことにはみんな積極的なんですよ」 感想
第7話 「能力とちから」 感想
第8話 「幻想御手(レベルアッパー)」 感想
第9話 「マジョリティ・リポート」 感想
第10話 「サイレント・マジョリティ」 感想
第11話 「木山せんせい」 感想
第12話 「AIMバースト」 感想
第13話 「ビキニは目線が上下に分かれますけどワンピースは身体のラインが出ますから細い方しか似合わないんですよ」 感想
第14話 「特別講習」 感想
第15話 「スキルアウト」 感想
第16話 「学園都市」 感想
第17話 「夏休みのつづり」 感想
第18話 「あすなろ園」 感想
第19話 「盛夏祭」 感想
第20話 「乱雑開放」 感想
第21話 「声」 感想
第22話「レベル6<神ならぬ身にて天上の意志に辿り着くもの>」 感想
第23話 「いま、あなたの目には何が見えていますか?」 感想
第24話(最終回) 「Dear My Friends」 感想
OVAの感想は↓
#EX 「御坂さんはいま注目の的ですから」 感想
実は脱いだら凄い滝壺が脱がなくても凄い事になってますね。
隠れ巨乳が隠れてないですよ。
麦野の原子崩し、アニメ映えする能力ですね。
美琴とのバトルは見ごたえがありますよ。
いい勘してますよね。
滝壺のAIMストーカーはかなりヤバイ能力ですからね。
8人目のレベル5候補にして第1位候補ですし。
ようやく痺れが取れて喋れるようになったフレンダ。
発声練習している姿が可愛いですね。
19090号に感情プログラムをインストールしようとする布束。
実際、妹達がこれ以上戦いたくないといいだしたなら、一方通行は
止めるつもりだったんですよね。
絹旗に取り押さえられる布束。
原作を読んでる時もそうでしたが、絹旗の超~という口癖がウザいですよ。
取り押さえながらも感情プログラムのインストールに成功したかに
見えた布束ですが、打ち止めの能力によって失敗に。
布束は打ち止めのことを知らなかったですからね。
布束を連行しようとした男は逆にフルボッコされました(笑)
格闘術が強いですね。
研究者の動きじゃないですよ。
絹旗に銃を突きつける布束ですが、絹旗には効かないんですよね。
窒素装甲がありますから。
フレンダの攻撃で吹き飛ばされたところを麦野の原子崩しで攻撃された
美琴は間一髪で攻撃を逸らすことに成功!
このことにより、麦野は相手が誰なのかを察しましたね。
第4位の麦野と渡り合えているという時点で候補は限られてきますからね。
倒れた滝壺に駆け寄ろうとするフレンダですが、お前の方が大丈夫か?と
言いたくなる動きですね。
いちいち可愛いですよ、フレンダ。
仲間思いで優しく見える麦野。
けど、本音は……。
まぁ、余裕がある時は優しいというのは間違っては無いですけどね。
次回 第10話「原子崩し(メルトダウナー)」

にほんブログ村←よろしければ、ポチっとお願い致します。

2期の感想は↓
第1話 「超電磁砲(レールガン)」 感想
第2話 「寿命中断(クリティカル)」 感想
第3話 「超電磁砲量産計画(レディオノイズけいかく)」 感想
第4話 「妹達(シスターズ)」 感想
第5話 「絶対能力進化計画(レベル6シフトけいかく)」 感想
第6話 「あたし…みんなのこと見えてるから」 感想
第7話 「お姉さまの力になりたいですの」 感想
第8話 「Item(アイテム)」 感想
1期の感想は↓
第1話 「電撃使い(エレクトロマスター)」 感想
第2話 「炎天下の作業には水分補給が必須ですのよ」 感想
第3話 「ねらわれた常盤台」 感想
第4話 「都市伝説」 感想
第5話 「とある二人の新人研修」 感想
第6話 「こういうことにはみんな積極的なんですよ」 感想
第7話 「能力とちから」 感想
第8話 「幻想御手(レベルアッパー)」 感想
第9話 「マジョリティ・リポート」 感想
第10話 「サイレント・マジョリティ」 感想
第11話 「木山せんせい」 感想
第12話 「AIMバースト」 感想
第13話 「ビキニは目線が上下に分かれますけどワンピースは身体のラインが出ますから細い方しか似合わないんですよ」 感想
第14話 「特別講習」 感想
第15話 「スキルアウト」 感想
第16話 「学園都市」 感想
第17話 「夏休みのつづり」 感想
第18話 「あすなろ園」 感想
第19話 「盛夏祭」 感想
第20話 「乱雑開放」 感想
第21話 「声」 感想
第22話「レベル6<神ならぬ身にて天上の意志に辿り着くもの>」 感想
第23話 「いま、あなたの目には何が見えていますか?」 感想
第24話(最終回) 「Dear My Friends」 感想
OVAの感想は↓
#EX 「御坂さんはいま注目の的ですから」 感想
- 関連記事
-
- とある科学の超電磁砲S 第10話 「原子崩し(メルトダウナー)」 感想 (2013/06/15)
- とある科学の超電磁砲S 第9話 「能力追跡(AIMストーカー)」 感想 (2013/06/08)
- とある科学の超電磁砲S 第8話 「Item(アイテム)」 感想 (2013/06/01)
スポンサーサイト