進撃の巨人 第6話 「少女が見た世界」 感想
ミカサにとってエレンがどれだけ大切な存在なのかが
よく分かる回でしたね。
あんなことがあったなら、そりゃエレンに依存するようになるわ。
トーマス、ナック、ミリウス、ミーナ、エレン……
巨人の前に次々に斃れていく34班の仲間たち。
一人生き残ったアルミンは救助に訪れたコニーに声をかけられるが、
あまりの出来事に現実を受け入れられないでいた。
エレンとは別の部隊で巨人と戦っていたミカサは、エレンと出会った
ときのことを回想する。
進撃の巨人 公式サイト
よく分かる回でしたね。
あんなことがあったなら、そりゃエレンに依存するようになるわ。
トーマス、ナック、ミリウス、ミーナ、エレン……
巨人の前に次々に斃れていく34班の仲間たち。
一人生き残ったアルミンは救助に訪れたコニーに声をかけられるが、
あまりの出来事に現実を受け入れられないでいた。
エレンとは別の部隊で巨人と戦っていたミカサは、エレンと出会った
ときのことを回想する。
進撃の巨人 公式サイト
![]() | 進撃の巨人 絶望の鉄鎖スイング フィギュア コミック 漫画 ガチャ バンダイ (全5種フルコンプセット) () バンダ 商品詳細を見る |
アルミンですが、エレンが食われたショックで意識が飛んでいたようですね。
親友が自分を助けた代わりに食われる光景を目の前で見たんだから
無理ないよなぁ。
ユミルは周りの状況からアルミンだけが生き残って他の皆は全滅したと
冷静に分析、コニーへの言い方は冷たい気もしますが、巨人に対処する
ためにも状況は把握しておかないといけないし、仕方ないかな。
アルミンを色々と気遣うコニー。
お調子者でバカという感じで描かれていたコニーでしたが、こんな風に
気遣いのできる、いい奴だったんですね。
フランツに蘇生術をしているハンナを見つけたアルミン。
って、フランツの下半身が無いですよ!
ハンナはフラrンツが巨人に下半身を食われて亡くなった現実を
受け入れることができず心臓マッサージと人工呼吸を繰り返してたのか。
死亡フラグを立てていたので巨人にやられるだろうとは思っていましたが
悲しい光景ですね。
商会のボスの荷馬車で門が詰まってますね。
これ、押しても通れないでしょ。
何で門を想定して場所を作らなかったんだ。
商会のボスと周りの人たちが言い争っているところに巨人が来襲!
何でおねえ走りなの!(笑)
ヤバイ状況なのに笑いを取りに来るんかい!
巨人を倒したのはミカサ!
この時点で精鋭より強いって凄いですね。
住民の被害が進まない原因を状況を見てとったミカサは脅しをかけてくる
商会のボス相手に「死体がどうやって喋るの?」と刃を向け……。
ミカサ怖え!そしてカッコイイ!
ミカサに倒された巨人ですが、蒸発して消えて行ってますね。
巨人は高熱を発していると授業で言っていましたが、死ぬと熱管理が
上手くいかなくなって蒸発するのかな?
街に巨人の死体が無いのはこういうことだったんですね。
刃を交換するミカサ。
オルファ式かと思っていたのですが、丸ごと交換するんですね。
それだけ刃が痛んでいたということか。
過去の出来事を思い出すミカサ。
844年ということは6年前ですか。
代々伝わって来た刺繍を練習していたミカサ。
この頃は明るい性格だったんですね。
子供はどうやったらできるのと母親に尋ねたミカサですが、母親は
「お父さんに教えてもらいなさい」と無茶振りを(笑)
父親はイェーガー先生が来たら聞いてみようかと更なる無茶振りを(笑)
エレン、友達が1人しかいなかったの!?
ミカサよりも先にアルミンとは友達になってたんですね。
エレン親子がミカサの家を訪ねてくるとミカサの両親が殺されていましたよ!
さっきノックしたのは人身売買の連中だったんですね。
イェーガー憲兵団を呼びに行く間、麓で待ってるように言われたエレンですが
大人しく待っているようには見えないですね。
自分が何とかするつもりじゃないの。
この世界だと東洋は全滅しているので、東洋人は珍しいんですね。
ミカサは東洋人のハーフとのことですが、代々伝わって来た刺繍を
一応習得していますし、今後の伏線ということでしょうね。
大人しくしてろと犯人に言われ、両親が殺されたショックから
大人しくしてたのに殴られたミカサ。
理不尽ですね。
ミカサが捕まっている小屋にやって来たエレン、意外と演技派ですね。
応対に出てきた犯人の子分を刺殺したエレン、更に親分も。
何とまぁ、思い切った行動を。
子供らしい残酷さと単純な行動と言えばそうですが。
人さらい、もう1人いたのかよ!
首を絞められるエレン、不意打ちでなくまともに正面からじゃ
大人には叶わないですよね。
戦わなければ勝てない、生き残れないというエレンの呼びかけに
幼いころから見てきた弱肉強食という理を思い出したミカサ。
ミカサ覚醒の瞬間ですか。
有害な獣を駆除した、たまたま人と格好が似ていた獣だと父親に話すエレン。
正義感が強すぎるんですね。
ミカサにマフラーをあげるエレン。
巻き方の不器用さがエレンらしいですね。
ミカサの手を取り「早く帰ろうぜ、俺たちの家に」と声をかけるエレン。
ああ、これは惚れますね。
EDでのミカサフィルターのエレンにも納得ですよ。
この時貰ったマフラーを、ミカサはずっと大切にしてるんですね。
巨人を倒したミカサ、一体何体の巨人を倒したんでしょうね。
初陣でこの成果、強すぎですよ!
「勝者しか生き残ることができない残酷な世界」
「でも私には、この世界に帰る場所がある」
「エレン、あなたがいれば私は何でもできる」
まるで主人公がミカサになったように見えますね。
エレン、巨人に食われたけどどうなるんでしょうね。
EDのスタッフ紹介、原画担当多すぎ!
現場は相当大変なんでしょうね。
次回 第7話「小さな刃」

にほんブログ村←よろしければ、ポチっとお願い致します。


第1話 「二千年後の君へ」 感想
第2話 「その日」 感想
第3話 「絶望の中で鈍く光る」 感想
第4話 「解散式の夜」 感想
第5話 「初陣」 感想
親友が自分を助けた代わりに食われる光景を目の前で見たんだから
無理ないよなぁ。
ユミルは周りの状況からアルミンだけが生き残って他の皆は全滅したと
冷静に分析、コニーへの言い方は冷たい気もしますが、巨人に対処する
ためにも状況は把握しておかないといけないし、仕方ないかな。
アルミンを色々と気遣うコニー。
お調子者でバカという感じで描かれていたコニーでしたが、こんな風に
気遣いのできる、いい奴だったんですね。
フランツに蘇生術をしているハンナを見つけたアルミン。
って、フランツの下半身が無いですよ!
ハンナはフラrンツが巨人に下半身を食われて亡くなった現実を
受け入れることができず心臓マッサージと人工呼吸を繰り返してたのか。
死亡フラグを立てていたので巨人にやられるだろうとは思っていましたが
悲しい光景ですね。
商会のボスの荷馬車で門が詰まってますね。
これ、押しても通れないでしょ。
何で門を想定して場所を作らなかったんだ。
商会のボスと周りの人たちが言い争っているところに巨人が来襲!
何でおねえ走りなの!(笑)
ヤバイ状況なのに笑いを取りに来るんかい!
巨人を倒したのはミカサ!
この時点で精鋭より強いって凄いですね。
住民の被害が進まない原因を状況を見てとったミカサは脅しをかけてくる
商会のボス相手に「死体がどうやって喋るの?」と刃を向け……。
ミカサ怖え!そしてカッコイイ!
ミカサに倒された巨人ですが、蒸発して消えて行ってますね。
巨人は高熱を発していると授業で言っていましたが、死ぬと熱管理が
上手くいかなくなって蒸発するのかな?
街に巨人の死体が無いのはこういうことだったんですね。
刃を交換するミカサ。
オルファ式かと思っていたのですが、丸ごと交換するんですね。
それだけ刃が痛んでいたということか。
過去の出来事を思い出すミカサ。
844年ということは6年前ですか。
代々伝わって来た刺繍を練習していたミカサ。
この頃は明るい性格だったんですね。
子供はどうやったらできるのと母親に尋ねたミカサですが、母親は
「お父さんに教えてもらいなさい」と無茶振りを(笑)
父親はイェーガー先生が来たら聞いてみようかと更なる無茶振りを(笑)
エレン、友達が1人しかいなかったの!?
ミカサよりも先にアルミンとは友達になってたんですね。
エレン親子がミカサの家を訪ねてくるとミカサの両親が殺されていましたよ!
さっきノックしたのは人身売買の連中だったんですね。
イェーガー憲兵団を呼びに行く間、麓で待ってるように言われたエレンですが
大人しく待っているようには見えないですね。
自分が何とかするつもりじゃないの。
この世界だと東洋は全滅しているので、東洋人は珍しいんですね。
ミカサは東洋人のハーフとのことですが、代々伝わって来た刺繍を
一応習得していますし、今後の伏線ということでしょうね。
大人しくしてろと犯人に言われ、両親が殺されたショックから
大人しくしてたのに殴られたミカサ。
理不尽ですね。
ミカサが捕まっている小屋にやって来たエレン、意外と演技派ですね。
応対に出てきた犯人の子分を刺殺したエレン、更に親分も。
何とまぁ、思い切った行動を。
子供らしい残酷さと単純な行動と言えばそうですが。
人さらい、もう1人いたのかよ!
首を絞められるエレン、不意打ちでなくまともに正面からじゃ
大人には叶わないですよね。
戦わなければ勝てない、生き残れないというエレンの呼びかけに
幼いころから見てきた弱肉強食という理を思い出したミカサ。
ミカサ覚醒の瞬間ですか。
有害な獣を駆除した、たまたま人と格好が似ていた獣だと父親に話すエレン。
正義感が強すぎるんですね。
ミカサにマフラーをあげるエレン。
巻き方の不器用さがエレンらしいですね。
ミカサの手を取り「早く帰ろうぜ、俺たちの家に」と声をかけるエレン。
ああ、これは惚れますね。
EDでのミカサフィルターのエレンにも納得ですよ。
この時貰ったマフラーを、ミカサはずっと大切にしてるんですね。
巨人を倒したミカサ、一体何体の巨人を倒したんでしょうね。
初陣でこの成果、強すぎですよ!
「勝者しか生き残ることができない残酷な世界」
「でも私には、この世界に帰る場所がある」
「エレン、あなたがいれば私は何でもできる」
まるで主人公がミカサになったように見えますね。
エレン、巨人に食われたけどどうなるんでしょうね。
EDのスタッフ紹介、原画担当多すぎ!
現場は相当大変なんでしょうね。
次回 第7話「小さな刃」

にほんブログ村←よろしければ、ポチっとお願い致します。

第1話 「二千年後の君へ」 感想
第2話 「その日」 感想
第3話 「絶望の中で鈍く光る」 感想
第4話 「解散式の夜」 感想
第5話 「初陣」 感想
- 関連記事
-
- 進撃の巨人 第7話 「小さな刃」 感想 (2013/05/19)
- 進撃の巨人 第6話 「少女が見た世界」 感想 (2013/05/12)
- 進撃の巨人 第5話 「初陣」 感想 (2013/05/05)
スポンサーサイト