機動戦士ガンダム00 2nd season 第11話「ダブルオーの声」 感想
イアン達の手によりダブルオーの支援機オーライザーの調整が進み中、さらなるアロウズの
新兵器が稼動する。
そのすさまじい威力にアロウズやリボンズが満足げに笑みを浮かべていた。
彼らのやり方に激しい怒りを覚えたティエリアは、ついにイノベイターの存在をソレスタル
ビーイングのクルーに打ち明ける。

新兵器が稼動する。
そのすさまじい威力にアロウズやリボンズが満足げに笑みを浮かべていた。
彼らのやり方に激しい怒りを覚えたティエリアは、ついにイノベイターの存在をソレスタル
ビーイングのクルーに打ち明ける。

セルゲイ大佐、生きていたよ!よかったぁ。いくらなんでもあれで退場とは思わなかったけど
油断は出来ないですからね。
アレルヤはハレルヤの覚醒にまだ気付いていないと。
マリーも「逃げてください、大佐!」と叫んだのはマリーというよりソーマの意識が強く出て来たと
いうことですね。これはセルゲイパパとソーマの絆の強さが現れていてよかったです。
王留美もメメント・モリの威力には驚いていましたが、それでも世界の変革を望んでいくんですね。
ネーナは王留美に絶対服従という訳じゃなかったのか。裏切りフラグが立っていますよ。
でも生身の状態で裏切っても紅龍に秒殺されそうだし、かといってMS戦だとサーシェスに瞬殺
されそうなので、そう簡単に裏切れそうにないですけど。
マリナはもうこのまま保母さんになればいいんじゃないの。
姫様やっているよりよっぽど向いていると思いますけどね。適材適所ってやつですよ。
今の所、ヒロインはルイスっぽくなってきているし。
種運命は主役交代でしたが00はヒロイン交代か?
ラッセにも死亡フラグが!やっぱ1期最後の対アルバトーレ戦での怪我が原因なんでしょうね。
死亡フラグはラッセだけじゃない!アロウズのジニン大尉にもこれ以上はない死亡フラグが!
ところでルイスも他の男パイロット達と同じところで着替えているの?
怪しい怪しいと言われていたアニューですが、やはりスパイ確定ですね。
ただ本人に自覚は無さそうですが。リバイブの端末みたいな存在っぽい感じですね。
『クロスボーンガンダム 鋼鉄の七人』のカリストとエウロペの関係みたいな。
今後そのことに気付くのはライルになりそうですね。
マリーやティエリアがアシストしていくことになるとは思いますが。
後、以外にCBの人数って多いんですね。もっと少ないものとばかり思っていました。
CBは1期の頃は量で負けていても質で勝っていましたが、今は質でも負けてきていますね。
セラヴィーはツインバスターキャノンを防がれた上にパワー負けしているし。
おまけにイアンさんがやばいことに。おやっさんはある意味CBで一番重要な人物ですからね。
これからのガンダムのパワーUPの為にも。
今回はジンクスⅢの登場シーンカッコよかったなぁ。指揮を執るマネキンさんもカッコよかった。
けど、「ふっ、勝ったな、我々は」発言はダメだよ。それは敗北フラグだよ。
オーライザーはやっぱり沙慈がパイロットなんですね。
というか、12/12発売のダブルオーライザー or オーライザーにしっかりと載っていたんですけどね。
パイロットになる動機も一緒に。

このフライングはよくないんじゃないと思うんだけどなぁ。
アニメ登場と同じタイミングで発売というのは販促という意味では分かるけどさ。
出撃したオーライザーの凄い回避機動にビックリ!ハロ凄いよ!
スパロボでも強化パーツとしてすこぶる優秀なだけのことはあるよ。
そういえば1期でロックオンも、回避&防御をハロにまかせて射撃に専念してましたよね。
ハロをもっと量産してサポートメカとして配備する訳にはいかんのか。
刹那は合体してダブルオーライザーになったら乗員が増えてることを絶対に忘れていますよね。
沙慈は一般人の素人なのに。しかもあの体制はそうとうキツそうだし。よく気絶しなかったよ。
そして早々とニン大尉の死亡フラグを回収。オズマみたいに回避することは出来なかったか。
トランザム発動後の全裸世界にはハァ?の一言。何故に真っ裸なんだよ。
刹那と沙慈の野郎二人だけでなくルイスも出てきたのはサービスか(笑)。
て沙慈とルイスに再会はこんな形かよ!これにはガッカリしましたよ。
この状況だと刹那は完全にお邪魔虫ですね。主人公なのに(笑)。
沙慈はもう一人の主人公とのことなのでヒロイン(笑)のルイスと盛り上がるのは間違っては
いないか。マリナ、このままだとホントにヒロインの座を奪われるぞ。
今週の待ち受けはダブルオーライザーでしたけど微妙だなぁ。
もっとカッコいいシーンもあったろうに。
油断は出来ないですからね。
アレルヤはハレルヤの覚醒にまだ気付いていないと。
マリーも「逃げてください、大佐!」と叫んだのはマリーというよりソーマの意識が強く出て来たと
いうことですね。これはセルゲイパパとソーマの絆の強さが現れていてよかったです。
王留美もメメント・モリの威力には驚いていましたが、それでも世界の変革を望んでいくんですね。
ネーナは王留美に絶対服従という訳じゃなかったのか。裏切りフラグが立っていますよ。
でも生身の状態で裏切っても紅龍に秒殺されそうだし、かといってMS戦だとサーシェスに瞬殺
されそうなので、そう簡単に裏切れそうにないですけど。
マリナはもうこのまま保母さんになればいいんじゃないの。
姫様やっているよりよっぽど向いていると思いますけどね。適材適所ってやつですよ。
今の所、ヒロインはルイスっぽくなってきているし。
種運命は主役交代でしたが00はヒロイン交代か?
ラッセにも死亡フラグが!やっぱ1期最後の対アルバトーレ戦での怪我が原因なんでしょうね。
死亡フラグはラッセだけじゃない!アロウズのジニン大尉にもこれ以上はない死亡フラグが!
ところでルイスも他の男パイロット達と同じところで着替えているの?
怪しい怪しいと言われていたアニューですが、やはりスパイ確定ですね。
ただ本人に自覚は無さそうですが。リバイブの端末みたいな存在っぽい感じですね。
『クロスボーンガンダム 鋼鉄の七人』のカリストとエウロペの関係みたいな。
今後そのことに気付くのはライルになりそうですね。
マリーやティエリアがアシストしていくことになるとは思いますが。
後、以外にCBの人数って多いんですね。もっと少ないものとばかり思っていました。
CBは1期の頃は量で負けていても質で勝っていましたが、今は質でも負けてきていますね。
セラヴィーはツインバスターキャノンを防がれた上にパワー負けしているし。
おまけにイアンさんがやばいことに。おやっさんはある意味CBで一番重要な人物ですからね。
これからのガンダムのパワーUPの為にも。
今回はジンクスⅢの登場シーンカッコよかったなぁ。指揮を執るマネキンさんもカッコよかった。
けど、「ふっ、勝ったな、我々は」発言はダメだよ。それは敗北フラグだよ。
オーライザーはやっぱり沙慈がパイロットなんですね。
というか、12/12発売のダブルオーライザー or オーライザーにしっかりと載っていたんですけどね。
パイロットになる動機も一緒に。

このフライングはよくないんじゃないと思うんだけどなぁ。
アニメ登場と同じタイミングで発売というのは販促という意味では分かるけどさ。
出撃したオーライザーの凄い回避機動にビックリ!ハロ凄いよ!
スパロボでも強化パーツとしてすこぶる優秀なだけのことはあるよ。
そういえば1期でロックオンも、回避&防御をハロにまかせて射撃に専念してましたよね。
ハロをもっと量産してサポートメカとして配備する訳にはいかんのか。
刹那は合体してダブルオーライザーになったら乗員が増えてることを絶対に忘れていますよね。
沙慈は一般人の素人なのに。しかもあの体制はそうとうキツそうだし。よく気絶しなかったよ。
そして早々とニン大尉の死亡フラグを回収。オズマみたいに回避することは出来なかったか。
トランザム発動後の全裸世界にはハァ?の一言。何故に真っ裸なんだよ。
刹那と沙慈の野郎二人だけでなくルイスも出てきたのはサービスか(笑)。
て沙慈とルイスに再会はこんな形かよ!これにはガッカリしましたよ。
この状況だと刹那は完全にお邪魔虫ですね。主人公なのに(笑)。
沙慈はもう一人の主人公とのことなのでヒロイン(笑)のルイスと盛り上がるのは間違っては
いないか。マリナ、このままだとホントにヒロインの座を奪われるぞ。
今週の待ち受けはダブルオーライザーでしたけど微妙だなぁ。
もっとカッコいいシーンもあったろうに。
- 関連記事
-
- 機動戦士ガンダム00 2nd season 第12話「宇宙で待ってる」 感想 (2008/12/21)
- 機動戦士ガンダム00 2nd season 第11話「ダブルオーの声」 感想 (2008/12/17)
- 機動戦士ガンダム00 2nd season 第10話「天の光」 感想 (2008/12/07)
スポンサーサイト