ガールズ&パンツァー 第11話 「激戦です!」 感想
10.5話から3ヶ月、長いようで短かったような。
3ヶ月待った甲斐のある面白さに満足!
残念なのは、次回が最終回だということ(笑)
この3ヶ月で『ガルパン』人気は衰えるどころか、ますます人気に!
結果として、災い転じて福となすとなったのは、関係者にとって
ラッキーでしたね。
3/24の「大洗フェスタ」には本物の74式戦車が展示されるって、
凄いことになってますね。
74式戦車は凄く好きな戦車なのでできれば見にいきたかったですが、
行けなくて残念です。
黒森峰女学園と熾烈な戦いは続く。
火力と数に勝る黒峰森に対抗するため、長期戦に持ち込みたい大洗女子。
みほは地形的に有利な山の上に陣取るため「もくもく作戦」「パラリラ作戦」を
連続して展開する。
だが、それには動じず、正攻法で対抗する黒森峰。
ようやく山の上に集結した大洗女子は、攻勢をかけ最終的に2台の
黒峰森戦車を倒す。
これで7対18。
みほの繰り出す作戦が効果をあげ、試合の流れは大洗女子に
傾いているように見えたが……。
ガールズ&パンツァー 公式サイト
3ヶ月待った甲斐のある面白さに満足!
残念なのは、次回が最終回だということ(笑)
この3ヶ月で『ガルパン』人気は衰えるどころか、ますます人気に!
結果として、災い転じて福となすとなったのは、関係者にとって
ラッキーでしたね。
3/24の「大洗フェスタ」には本物の74式戦車が展示されるって、
凄いことになってますね。
74式戦車は凄く好きな戦車なのでできれば見にいきたかったですが、
行けなくて残念です。
黒森峰女学園と熾烈な戦いは続く。
火力と数に勝る黒峰森に対抗するため、長期戦に持ち込みたい大洗女子。
みほは地形的に有利な山の上に陣取るため「もくもく作戦」「パラリラ作戦」を
連続して展開する。
だが、それには動じず、正攻法で対抗する黒森峰。
ようやく山の上に集結した大洗女子は、攻勢をかけ最終的に2台の
黒峰森戦車を倒す。
これで7対18。
みほの繰り出す作戦が効果をあげ、試合の流れは大洗女子に
傾いているように見えたが……。
ガールズ&パンツァー 公式サイト
![]() | ガールズ&パンツァー 3 (初回限定版) [Blu-ray] (2013/03/22) 渕上舞、茅野愛衣 他 商品詳細を見る |
全国大会決勝戦の大洗女子vs黒森峰。
みほとまほが戦うのは、小学生以来の2度目の対戦ですね。
早々に撃破されたアリクイさんチームの三式中戦車チヌ。
砲塔を回すティーガーの音がたまりませんね。
今回の大洗女子の作戦は、もくもく作戦ですか。
煙幕を使った作戦。
ここでダージリンのありがたい格言が!
オレンジペコ、流すのが上手くなりましたね(笑)
ポルシェティーガーを他の車輌が引っ張って坂を上っていますね。
そして次の作戦、パラリラ作戦が!
暴走族かよ!
相変わらずのネーミングセンスだなぁ。
決勝戦も杏が砲手を務めてるんですね。
プラウダ戦でも見せたように、砲手:杏、装填手:桃がベストな布陣なので
当然と言えば当然ですが。
履帯に次々と命中させる杏、流石ですね。
深追いせずに引き上げるタイミングもいいですよ。
山の上に陣地を構えた大洗女子を囲みにかかる黒森峰。
砲撃を開始する大洗女子ですが、ラングの説明にヘッツァーの
お兄ちゃんみたいな奴だと言っていたのには吹きました(笑)
2輌撃破されたことで、ヤークトティーガーを盾に持ってきた黒森峰。
重駆逐戦車であるヤークトティーガーを相手にするのは、大洗女子の
戦車ではキツイですね。
大戦中、正面からヤークトティーガーを撃破できる連合軍の火砲は
なかったぐらいですから。
ここでみほと杏は、あらかじめ打ち合わせていた通り、おちょくり作戦を敢行!
38(t)ヘッツァー仕様を使って、相手の履帯を破壊して回る作戦ですか。
履帯を直した早々、また壊されたことに文句を言う黒森峰の女子が(笑)
繰り返しこんなことされたら、むかつきますよね。
ちょっ、杏!何持ってんの!
「萌えよ、戦車学校」かよ!(笑)
黒森峰の戦車が集まっている中を駆け回る38(t)ヘッツァー仕様。
柚子の操縦も麻子に負けず劣らず凄いですよね。
プラウダ戦でのカメさんチームの活躍、杏が目立っていましたが、
柚子の操縦テクニックあってのことでしたからね。
おちょくり作戦により、統制が取れなくなったところを狙い打たれる黒森峰。
何だか黒森峰って、思ったより大したことないような。
戦力は凄いけど、練度が足りてない感じ。
ポルシェティーガーを先頭に駆け抜ける大洗女子。
鮮やかな展開ですね。
おい!レオポンさんチーム、走ってるポルシェティーガーを直してますよ!
凄すぎですよ、自動車部!
一番のチートって自動車部ですね(笑)
大洗女子を追っていたエリカのティーガーII。
足回りの故障ですか。
戦闘で撃破された数よりも、燃料切れや故障で放棄された数の方が多い
戦車ですからね。
こんなところまで再現するとは(笑)
川を渡る大洗女子ですが、途中でウサギさんチームのM3リーがエンスト!
やっぱり昨年の全国大会と同じようなシチュエーションを持ってきましたか。
迷うみほの背中を押す沙織。
ええ子や。
さおりん、マジ天使!
腰にロープを結び付け、次々に戦車を飛び越えていくみほ。
八艘飛び、凄い身体能力ですね。
これは惚れるわ。
みほの援護をする他の面々。
そんな中、カバさんチームは、回転砲塔が羨ましいと(笑)
三突は砲塔がないですからね。
その様子を見ていたエリカ。
今更格好つけても、さきほどの失態した姿を見せてますからね。
その隙を突こうとした杏ですが、まほが気付いていて失敗に。
まほは、やっぱり強敵ですね。
他の車輌に引っ張ってもらってるうちに、再起動したM3リー。
黒森峰の砲撃に、間一髪でしたね。
みほ達が市街地に向かっていると読んだまほ。
聖グロリアーナ戦以来の市街地戦が再び見れるんだ。
橋をポルシェティーガーで潰すって、凄い事するなぁ。
重さを活かした戦術、自動車部凄いですね。
市街地に潜んでいた黒森峰のIII号戦車を追いかける大洗女子。
何だか怪しい……誘われてないですか。
III号戦車が逃げた先に待っていたのは、何と超重戦車マウス!
黒森峰は、こんな物まで持ってたのかよ!
ロシアから借りてきたんですか(笑)
まさか動くマウスが見れるとは思いませんでしたよ。
全長10.9m、全高3.68m、重量188t。
55口径12.8cmの主砲と36.5口径7.5cmの副砲を持ち、前面装甲240mm、
後面装甲220mmを誇る僅か2輌しか生産されなかった化け物戦車。
速度こそ20kmと遅いですが、こんな化け物相手にどうするの!
カモさんチームの攻撃は全く効かず。
逆にルノーB1bisが吹き飛ばされ、やられちゃいましたよ!
ティーガーIにティーガーII、エレファントにヤークトティーガー、
更にマウス。
これらの面子相手にどう戦うの!?
今回のEDはあんこうチームのIV号D型改H型仕様。
そして次回予告は、まさかの丸山ちゃんのアップ(笑)
まさか最終回にして、初めて喋るんですかね。
来週の最終回が、待ちきれないですよ。
次回 第12話(最終回)「あとには退けない戦いです!」

にほんブログ村←よろしければ、ポチっとお願い致します。


第1話 「戦車道、始めます!」 感想
第2話 「戦車、乗ります!」 感想
第3話 「試合、やります!」 感想
第4話 「隊長、がんばります!」 感想
第5話 「強豪・シャーマン軍団です!」 感想
第5.5話 「紹介します!」 感想
第6話 「一回戦、白熱してます!」 感想
第7話 「次はアンツィオです!」 感想
第8話 「プラウダ戦です!」 感想
第9話 「絶体絶命です!」 感想
第10話 「クラスメイトです!」 感想
第11話以降は2013年3月以降に!
第10.5話 「紹介します 2!」 感想
OVAの感想は↓
OVA第1話 「ウォーター・ウォー!」 感想
OVA第2話 「サバイバル・ウォー!」 感想
漫画の感想は↓
リトルアーミー 第1巻 感想
リトルアーミー 第2巻 感想
みほとまほが戦うのは、小学生以来の2度目の対戦ですね。
早々に撃破されたアリクイさんチームの三式中戦車チヌ。
砲塔を回すティーガーの音がたまりませんね。
今回の大洗女子の作戦は、もくもく作戦ですか。
煙幕を使った作戦。
ここでダージリンのありがたい格言が!
オレンジペコ、流すのが上手くなりましたね(笑)
ポルシェティーガーを他の車輌が引っ張って坂を上っていますね。
そして次の作戦、パラリラ作戦が!
暴走族かよ!
相変わらずのネーミングセンスだなぁ。
決勝戦も杏が砲手を務めてるんですね。
プラウダ戦でも見せたように、砲手:杏、装填手:桃がベストな布陣なので
当然と言えば当然ですが。
履帯に次々と命中させる杏、流石ですね。
深追いせずに引き上げるタイミングもいいですよ。
山の上に陣地を構えた大洗女子を囲みにかかる黒森峰。
砲撃を開始する大洗女子ですが、ラングの説明にヘッツァーの
お兄ちゃんみたいな奴だと言っていたのには吹きました(笑)
2輌撃破されたことで、ヤークトティーガーを盾に持ってきた黒森峰。
重駆逐戦車であるヤークトティーガーを相手にするのは、大洗女子の
戦車ではキツイですね。
大戦中、正面からヤークトティーガーを撃破できる連合軍の火砲は
なかったぐらいですから。
ここでみほと杏は、あらかじめ打ち合わせていた通り、おちょくり作戦を敢行!
38(t)ヘッツァー仕様を使って、相手の履帯を破壊して回る作戦ですか。
履帯を直した早々、また壊されたことに文句を言う黒森峰の女子が(笑)
繰り返しこんなことされたら、むかつきますよね。
ちょっ、杏!何持ってんの!
「萌えよ、戦車学校」かよ!(笑)
黒森峰の戦車が集まっている中を駆け回る38(t)ヘッツァー仕様。
柚子の操縦も麻子に負けず劣らず凄いですよね。
プラウダ戦でのカメさんチームの活躍、杏が目立っていましたが、
柚子の操縦テクニックあってのことでしたからね。
おちょくり作戦により、統制が取れなくなったところを狙い打たれる黒森峰。
何だか黒森峰って、思ったより大したことないような。
戦力は凄いけど、練度が足りてない感じ。
ポルシェティーガーを先頭に駆け抜ける大洗女子。
鮮やかな展開ですね。
おい!レオポンさんチーム、走ってるポルシェティーガーを直してますよ!
凄すぎですよ、自動車部!
一番のチートって自動車部ですね(笑)
大洗女子を追っていたエリカのティーガーII。
足回りの故障ですか。
戦闘で撃破された数よりも、燃料切れや故障で放棄された数の方が多い
戦車ですからね。
こんなところまで再現するとは(笑)
川を渡る大洗女子ですが、途中でウサギさんチームのM3リーがエンスト!
やっぱり昨年の全国大会と同じようなシチュエーションを持ってきましたか。
迷うみほの背中を押す沙織。
ええ子や。
さおりん、マジ天使!
腰にロープを結び付け、次々に戦車を飛び越えていくみほ。
八艘飛び、凄い身体能力ですね。
これは惚れるわ。
みほの援護をする他の面々。
そんな中、カバさんチームは、回転砲塔が羨ましいと(笑)
三突は砲塔がないですからね。
その様子を見ていたエリカ。
今更格好つけても、さきほどの失態した姿を見せてますからね。
その隙を突こうとした杏ですが、まほが気付いていて失敗に。
まほは、やっぱり強敵ですね。
他の車輌に引っ張ってもらってるうちに、再起動したM3リー。
黒森峰の砲撃に、間一髪でしたね。
みほ達が市街地に向かっていると読んだまほ。
聖グロリアーナ戦以来の市街地戦が再び見れるんだ。
橋をポルシェティーガーで潰すって、凄い事するなぁ。
重さを活かした戦術、自動車部凄いですね。
市街地に潜んでいた黒森峰のIII号戦車を追いかける大洗女子。
何だか怪しい……誘われてないですか。
III号戦車が逃げた先に待っていたのは、何と超重戦車マウス!
黒森峰は、こんな物まで持ってたのかよ!
ロシアから借りてきたんですか(笑)
まさか動くマウスが見れるとは思いませんでしたよ。
全長10.9m、全高3.68m、重量188t。
55口径12.8cmの主砲と36.5口径7.5cmの副砲を持ち、前面装甲240mm、
後面装甲220mmを誇る僅か2輌しか生産されなかった化け物戦車。
速度こそ20kmと遅いですが、こんな化け物相手にどうするの!
カモさんチームの攻撃は全く効かず。
逆にルノーB1bisが吹き飛ばされ、やられちゃいましたよ!
ティーガーIにティーガーII、エレファントにヤークトティーガー、
更にマウス。
これらの面子相手にどう戦うの!?
今回のEDはあんこうチームのIV号D型改H型仕様。
そして次回予告は、まさかの丸山ちゃんのアップ(笑)
まさか最終回にして、初めて喋るんですかね。
来週の最終回が、待ちきれないですよ。
次回 第12話(最終回)「あとには退けない戦いです!」

にほんブログ村←よろしければ、ポチっとお願い致します。

第1話 「戦車道、始めます!」 感想
第2話 「戦車、乗ります!」 感想
第3話 「試合、やります!」 感想
第4話 「隊長、がんばります!」 感想
第5話 「強豪・シャーマン軍団です!」 感想
第5.5話 「紹介します!」 感想
第6話 「一回戦、白熱してます!」 感想
第7話 「次はアンツィオです!」 感想
第8話 「プラウダ戦です!」 感想
第9話 「絶体絶命です!」 感想
第10話 「クラスメイトです!」 感想
第11話以降は2013年3月以降に!
第10.5話 「紹介します 2!」 感想
OVAの感想は↓
OVA第1話 「ウォーター・ウォー!」 感想
OVA第2話 「サバイバル・ウォー!」 感想
漫画の感想は↓
リトルアーミー 第1巻 感想
リトルアーミー 第2巻 感想
- 関連記事
-
- ガールズ&パンツァー 第12話(最終回) 「あとには退けない戦いです!」 感想 (2013/03/26)
- ガールズ&パンツァー 第11話 「激戦です!」 感想 (2013/03/19)
- ガールズ&パンツァー リトルアーミー 第2巻 感想 (2013/03/11)
スポンサーサイト