ちはやふる2 第7話 「しるもしらぬも あふさかのせき」 感想
試合のない日常回でも面白いですね。
最近の作品は、親を描かないことが多いですが、この作品はキッチリと
親子関係を描いていますね。
千早の母親も、奏の母親も格好良かったですよ。
東京都予選で勝てなかったことに落ち込む千早。
かるたの練習さえ手がつかない様子をみて、母親はあるところに
千早を連れ出す。
家族の想いや学校からの応援をうけて瑞沢高校かるた部は全国大会へ向け
いざ全国大会、近江神宮へ!
ちはやふる2 公式サイト
最近の作品は、親を描かないことが多いですが、この作品はキッチリと
親子関係を描いていますね。
千早の母親も、奏の母親も格好良かったですよ。
東京都予選で勝てなかったことに落ち込む千早。
かるたの練習さえ手がつかない様子をみて、母親はあるところに
千早を連れ出す。
家族の想いや学校からの応援をうけて瑞沢高校かるた部は全国大会へ向け
いざ全国大会、近江神宮へ!
ちはやふる2 公式サイト
![]() | ちはやふるオフィシャルファンブック (KCデラックス) (2012/12/13) 不明 商品詳細を見る |
千歳ですが、2ちゃんねるで叩かれてるんだ。
こういった批判を糧に、伸びるタイプですよね、千歳は。
若宮詩暢が太った状態でテレビに出てる!?と思ったらDVDですか。
千歳に丸い人呼ばわりされてるし(笑)
仕事を減らして大学受験の為に勉強を使用かと母親に相談する千歳。
女優の才能が無いことを叩かれて、ヘコんでいたんだ。
前に登場した時は、もっと反骨精神にあふれていたような気がしたけど。
決勝戦で負けて落ち込んでいる千早、女優の才能が無いとネットで叩かれて
落ち込んでいる千歳、娘2人がこんな状態で、お母さんも大変だ。
団体戦なのに、強い相手にやりたいことを試した結果、負けてしまったことで
自分を責めている千早、そりゃ責任を感じてしまいますね。
現代文の授業中に、新入部員が5名入らなければ吹奏楽部に部室を
明け渡すという話をしてくるのかよ!
授業中にする話じゃないですよね。
土下座して部室を使い続けることをお願いする千早。
正直すぎますが、それも千早の武器ですよね。
楽器の置き場に困っている吹奏楽部の現状を見て、部室の2階を吹奏楽部の
荷物置き場にと女帝に相談する千早たち。
どこかから圧力が掛けられたわけでもないのにと千早を説得しようとする
女帝の後ろで、「言えないだけです」と吹奏楽部顧問が(笑)
かるた部だけのことを考えていたらいけないと話す千早に感涙する女帝。
それほどまでですか(笑)
逆に今までのイメージが、どんだけだったんだよ!という話ですね。
他の部に良くしとけば、かるた部にいいことがあるかもって、そういうこと(笑)
女帝も引いてますよ!
情けは人の為ならず、ということですか。
かるた部期末対策試験本部、千早だけがやばい雰囲気出しまくり(笑)
机君と太一は心配ないとして、肉まん君はどうなのかな。
千早が載っていた新聞記事の切り抜きをしていたお父さん。
喜んで千早に見せて、お母さんに責められてますよ(笑)
筑波家の三男(10歳)と四男(9歳)に勝って、次男(11歳)とは
いい勝負をしている菫、大人げないなぁ(笑)
長男(16歳)には全然、そりゃ秋博は下の句かるたの強豪ですからね。
上の句かるたの経験が少ないとはいっても素人の菫には負けないですよ。
筑波兄弟に「菫」と呼び捨てにされ怒鳴る寸前の菫でしたが、そこに
太一が登場!
みごとな変わり身です(笑)
「かるたが楽しい」って太一用のコメントかよ!
打算に溢れたセリフですが、かるたには真剣なんですよね。
菫の次の相手は原田先生(笑)
イメージは熊……、『しろくまカフェ』のグリズリーさんみたいですね。
母親の千恵子と一緒に出掛ける千早ですが、顔がえらいことになってますよ!
ヒロインがそれでいいの!
まるで左門さんみたい(笑)
買い物ということで向かった先は呉服の大江!
千恵子はこれまでに奏の家にお歳暮やお中元を贈っていたんですね。
大人の付き合い。
そりゃあんな高い着物を借りてるんだし、そういう気遣いは大人として
やりますよね。
奏の母親の利恵子さん曰く、瑞沢かるた部が大会で着物を着るようになってから
売り上げがグッと伸びたって、宣伝効果はバッチリですね!
千早に自分の着物を持たせようとした千恵子さんですが、利恵子さんが
用意した反物、むちゃくちゃ高価そうなものですよ!
そりゃ千恵子さんが引くのも無理ないわ。
予算というものがありますからね(笑)
これからも千早をかるたを続けるのなら何度も着るだろうから親の出番って
いいお母さんですね。
けど、いい着物は天井知らずですよ。
大丈夫かな。
着付けができるようになっていた娘の姿に驚く千恵子さん。
知らないうちに、育ってるもんですよね。
かるたを続けている限り、千早は大丈夫だと思っていた千恵子さん。
たとえ成績が学年で下から5位でも、部屋が変な熊のキャラクターばかりでも、
進路のことを考えてなくても大丈夫だろうとって、その辺で止めてあげて!(笑)
けど、学年で下から5位は、やばくないですか。
クラスで下から5位くらいは予想していましたが、学年は……。
予想を上回るやばさでしたよ。
千歳の方が心配、芸能界に入ったのだから、そりゃ心配ですよね。
「お母さんは放っているんじゃなくて、かるたを信じてくれてるんでしょ」
かるたと真っ直ぐな娘を信じてくれてるんですよね。
泣かせてくれますよ。
「私も子供を育てて思いますけど、親にとって、子供を程よく放っておくのが
どれだけ難しく大切なことか」
今度は利恵子さんから名言が!
今は子離れできない親が多いですからね。
ローンで買ったっていくらぐらいしたんでしょうね。
全国大会に行くのには、交通費と宿泊費がいる……、切実な問題ですね。
「そのくらいの蓄えはしてるから!お父さんが」
お父さん!(笑)
しっかりしている母親ですが、やっぱり千早の母親ですね。
元の千早に戻った妹の姿を見て、千歳も勉強より仕事に気合が入りましたよ!
姉として妹に負けてられないですしね。
お父さん、へそくりなかったんだ。
大丈夫ですか、綾瀬家。
「千早振る」の意味を理解してなかった千早に愕然とする奏。
第2シーズンまで来てって、メタなこと言ってますよ(笑)
奏による"千早振る"と"荒振る"の違いについての講座。
勉強になりますね。
吹奏楽部によるかるた部の全国大会での健闘を祈っての校歌演奏。
粋なことをしますね。
いきなりでビックリするでしょうけど、これは嬉しいでしょうね。
千早は補修決定!
更に去年倒れたから袴は持っていかないって、おい!
無理して買ったに持っていかないのかよ!
何があるか分からないと下着をたくさん持ってきて、メイクしたまま
寝るつもりだった菫、ナニを考えているのやら(笑)
女帝に怒られてすっぴんに。
こっちの方が愛嬌があるような。
千早に好きな人はいないのか尋ねる菫、直球ですね。
女帝も気になる様子ですよ(笑)
詩暢の番号を知らないって、千早らしいですけど、奏と菫に一斉に
ツッコミを受けてますよ。
新に電話をする千早、そこに太一が通りかかって……。
あ~あ、間の悪い時に。
太一、不憫すぎますよ。
新から詩暢の激ヤセの話を聞いて驚く千早。
「詩暢ちゃん不思議ちゃん」って(笑)
前に太ったのは、グッズ集めの所為でしたからね。
どんなダイエットをしたのかな。
ED後の女帝(笑)、今回はこれを持ってきましたか。
もっと他に無かったのかよ!(笑)
次回 第8話「みかさのやまに いでしつきかも」

にほんブログ村←よろしければ、ポチっとお願い致します。


2期の感想は↓
第1話 「はなのいろは」 感想
第2話 「こひすてふ」 感想
第3話 「つくばねの」 感想
第4話 「ひとにはつげよ あまのつりぶね」 感想
第5話 「なほあまりある むかしなりけり」 感想
第6話 「たつたのかはの にしきなりけり」 感想
1期の感想は↓
第1話 「さくやこのはな」 感想
第2話 「からくれなゐに」 感想
第3話 「ふれるしらゆき」 感想
第4話 「しつこころなくはなのちるらむ」 感想
第5話 「よはのつきかな」 感想
第6話 「けふここのへににほひぬるかな」 感想
第7話 「ひとこそみえねあきはきにけり」 感想
第8話 「たえてひさしくなりぬれど」 感想
第9話 「しのぶれど」 感想
第10話 「ゆくもかへるもわかれては」 感想
第11話 「あまつかぜ」 感想
第12話 「むらさきのゆきしめのゆき」 感想
第13話 「きみがため」 感想
第14話 「はなよりほかにしるひともなし」 感想
第15話 「つらぬきとめぬたまそちりける」 感想
第16話 「おぐらやま」 感想
第17話 「みちこそなけれ」 感想
第18話 「はなそむかしのかににほいける」 感想
第19話 「ながらへば」 感想
第20話 「くもゐにまがふおきつしらなみ」 感想
第21話 「わがころもでにゆきはふりつつ」 感想
第22話 「うつりにけりないたづらに」 感想
第23話 「しろきをみればよぞふけにける」 感想
第24話 「をのへのさくらさきにけり」 感想
第25話(最終回) 「もれいづるつきのかげのさやけさ」 感想
こういった批判を糧に、伸びるタイプですよね、千歳は。
若宮詩暢が太った状態でテレビに出てる!?と思ったらDVDですか。
千歳に丸い人呼ばわりされてるし(笑)
仕事を減らして大学受験の為に勉強を使用かと母親に相談する千歳。
女優の才能が無いことを叩かれて、ヘコんでいたんだ。
前に登場した時は、もっと反骨精神にあふれていたような気がしたけど。
決勝戦で負けて落ち込んでいる千早、女優の才能が無いとネットで叩かれて
落ち込んでいる千歳、娘2人がこんな状態で、お母さんも大変だ。
団体戦なのに、強い相手にやりたいことを試した結果、負けてしまったことで
自分を責めている千早、そりゃ責任を感じてしまいますね。
現代文の授業中に、新入部員が5名入らなければ吹奏楽部に部室を
明け渡すという話をしてくるのかよ!
授業中にする話じゃないですよね。
土下座して部室を使い続けることをお願いする千早。
正直すぎますが、それも千早の武器ですよね。
楽器の置き場に困っている吹奏楽部の現状を見て、部室の2階を吹奏楽部の
荷物置き場にと女帝に相談する千早たち。
どこかから圧力が掛けられたわけでもないのにと千早を説得しようとする
女帝の後ろで、「言えないだけです」と吹奏楽部顧問が(笑)
かるた部だけのことを考えていたらいけないと話す千早に感涙する女帝。
それほどまでですか(笑)
逆に今までのイメージが、どんだけだったんだよ!という話ですね。
他の部に良くしとけば、かるた部にいいことがあるかもって、そういうこと(笑)
女帝も引いてますよ!
情けは人の為ならず、ということですか。
かるた部期末対策試験本部、千早だけがやばい雰囲気出しまくり(笑)
机君と太一は心配ないとして、肉まん君はどうなのかな。
千早が載っていた新聞記事の切り抜きをしていたお父さん。
喜んで千早に見せて、お母さんに責められてますよ(笑)
筑波家の三男(10歳)と四男(9歳)に勝って、次男(11歳)とは
いい勝負をしている菫、大人げないなぁ(笑)
長男(16歳)には全然、そりゃ秋博は下の句かるたの強豪ですからね。
上の句かるたの経験が少ないとはいっても素人の菫には負けないですよ。
筑波兄弟に「菫」と呼び捨てにされ怒鳴る寸前の菫でしたが、そこに
太一が登場!
みごとな変わり身です(笑)
「かるたが楽しい」って太一用のコメントかよ!
打算に溢れたセリフですが、かるたには真剣なんですよね。
菫の次の相手は原田先生(笑)
イメージは熊……、『しろくまカフェ』のグリズリーさんみたいですね。
母親の千恵子と一緒に出掛ける千早ですが、顔がえらいことになってますよ!
ヒロインがそれでいいの!
まるで左門さんみたい(笑)
買い物ということで向かった先は呉服の大江!
千恵子はこれまでに奏の家にお歳暮やお中元を贈っていたんですね。
大人の付き合い。
そりゃあんな高い着物を借りてるんだし、そういう気遣いは大人として
やりますよね。
奏の母親の利恵子さん曰く、瑞沢かるた部が大会で着物を着るようになってから
売り上げがグッと伸びたって、宣伝効果はバッチリですね!
千早に自分の着物を持たせようとした千恵子さんですが、利恵子さんが
用意した反物、むちゃくちゃ高価そうなものですよ!
そりゃ千恵子さんが引くのも無理ないわ。
予算というものがありますからね(笑)
これからも千早をかるたを続けるのなら何度も着るだろうから親の出番って
いいお母さんですね。
けど、いい着物は天井知らずですよ。
大丈夫かな。
着付けができるようになっていた娘の姿に驚く千恵子さん。
知らないうちに、育ってるもんですよね。
かるたを続けている限り、千早は大丈夫だと思っていた千恵子さん。
たとえ成績が学年で下から5位でも、部屋が変な熊のキャラクターばかりでも、
進路のことを考えてなくても大丈夫だろうとって、その辺で止めてあげて!(笑)
けど、学年で下から5位は、やばくないですか。
クラスで下から5位くらいは予想していましたが、学年は……。
予想を上回るやばさでしたよ。
千歳の方が心配、芸能界に入ったのだから、そりゃ心配ですよね。
「お母さんは放っているんじゃなくて、かるたを信じてくれてるんでしょ」
かるたと真っ直ぐな娘を信じてくれてるんですよね。
泣かせてくれますよ。
「私も子供を育てて思いますけど、親にとって、子供を程よく放っておくのが
どれだけ難しく大切なことか」
今度は利恵子さんから名言が!
今は子離れできない親が多いですからね。
ローンで買ったっていくらぐらいしたんでしょうね。
全国大会に行くのには、交通費と宿泊費がいる……、切実な問題ですね。
「そのくらいの蓄えはしてるから!お父さんが」
お父さん!(笑)
しっかりしている母親ですが、やっぱり千早の母親ですね。
元の千早に戻った妹の姿を見て、千歳も勉強より仕事に気合が入りましたよ!
姉として妹に負けてられないですしね。
お父さん、へそくりなかったんだ。
大丈夫ですか、綾瀬家。
「千早振る」の意味を理解してなかった千早に愕然とする奏。
第2シーズンまで来てって、メタなこと言ってますよ(笑)
奏による"千早振る"と"荒振る"の違いについての講座。
勉強になりますね。
吹奏楽部によるかるた部の全国大会での健闘を祈っての校歌演奏。
粋なことをしますね。
いきなりでビックリするでしょうけど、これは嬉しいでしょうね。
千早は補修決定!
更に去年倒れたから袴は持っていかないって、おい!
無理して買ったに持っていかないのかよ!
何があるか分からないと下着をたくさん持ってきて、メイクしたまま
寝るつもりだった菫、ナニを考えているのやら(笑)
女帝に怒られてすっぴんに。
こっちの方が愛嬌があるような。
千早に好きな人はいないのか尋ねる菫、直球ですね。
女帝も気になる様子ですよ(笑)
詩暢の番号を知らないって、千早らしいですけど、奏と菫に一斉に
ツッコミを受けてますよ。
新に電話をする千早、そこに太一が通りかかって……。
あ~あ、間の悪い時に。
太一、不憫すぎますよ。
新から詩暢の激ヤセの話を聞いて驚く千早。
「詩暢ちゃん不思議ちゃん」って(笑)
前に太ったのは、グッズ集めの所為でしたからね。
どんなダイエットをしたのかな。
ED後の女帝(笑)、今回はこれを持ってきましたか。
もっと他に無かったのかよ!(笑)
次回 第8話「みかさのやまに いでしつきかも」

にほんブログ村←よろしければ、ポチっとお願い致します。

2期の感想は↓
第1話 「はなのいろは」 感想
第2話 「こひすてふ」 感想
第3話 「つくばねの」 感想
第4話 「ひとにはつげよ あまのつりぶね」 感想
第5話 「なほあまりある むかしなりけり」 感想
第6話 「たつたのかはの にしきなりけり」 感想
1期の感想は↓
第1話 「さくやこのはな」 感想
第2話 「からくれなゐに」 感想
第3話 「ふれるしらゆき」 感想
第4話 「しつこころなくはなのちるらむ」 感想
第5話 「よはのつきかな」 感想
第6話 「けふここのへににほひぬるかな」 感想
第7話 「ひとこそみえねあきはきにけり」 感想
第8話 「たえてひさしくなりぬれど」 感想
第9話 「しのぶれど」 感想
第10話 「ゆくもかへるもわかれては」 感想
第11話 「あまつかぜ」 感想
第12話 「むらさきのゆきしめのゆき」 感想
第13話 「きみがため」 感想
第14話 「はなよりほかにしるひともなし」 感想
第15話 「つらぬきとめぬたまそちりける」 感想
第16話 「おぐらやま」 感想
第17話 「みちこそなけれ」 感想
第18話 「はなそむかしのかににほいける」 感想
第19話 「ながらへば」 感想
第20話 「くもゐにまがふおきつしらなみ」 感想
第21話 「わがころもでにゆきはふりつつ」 感想
第22話 「うつりにけりないたづらに」 感想
第23話 「しろきをみればよぞふけにける」 感想
第24話 「をのへのさくらさきにけり」 感想
第25話(最終回) 「もれいづるつきのかげのさやけさ」 感想
- 関連記事
-
- ちはやふる2 第8話 「みかさのやまに いでしつきかも」 感想 (2013/03/02)
- ちはやふる2 第7話 「しるもしらぬも あふさかのせき」 感想 (2013/02/23)
- ちはやふる2 第6話 「たつたのかはの にしきなりけり」 感想 (2013/02/16)
スポンサーサイト