ビビッドレッド・オペレーション 第1話 「ファーストオペレーション」 感想
現在版、『ストライクウィッチーズ』と言った感じの作品ですね。
ところどころ既視感が(笑)
これからどうなっていくのか、期待したいと思います。
誰もが夢見た、科学が全てを解決した、平和な時代―
示現エンジンの発明により世界中のエネルギー問題は解消していた。
天真爛漫な14歳の少女・一色あかねは、
妹・もも、祖父・健次郎、と貧しくも温かな日々を過ごしていた。
ある日、親友・二葉あおいの帰りの知らせを受けたあかねだったが、
時を同じくして突如現れた謎の存在・アローンの襲撃にあおいが
巻きこまれてしまう。
あおいを心配して迎えに行くあかねだったが…。
ビビッドレッド・オペレーション 公式サイト
ところどころ既視感が(笑)
これからどうなっていくのか、期待したいと思います。
誰もが夢見た、科学が全てを解決した、平和な時代―
示現エンジンの発明により世界中のエネルギー問題は解消していた。
天真爛漫な14歳の少女・一色あかねは、
妹・もも、祖父・健次郎、と貧しくも温かな日々を過ごしていた。
ある日、親友・二葉あおいの帰りの知らせを受けたあかねだったが、
時を同じくして突如現れた謎の存在・アローンの襲撃にあおいが
巻きこまれてしまう。
あおいを心配して迎えに行くあかねだったが…。
ビビッドレッド・オペレーション 公式サイト
![]() | ストライクウィッチーズ×ビビッドレッド・オペレーション ブロマイド () 不明 商品詳細を見る |
いきなり、れいのお尻のアップからですか(笑)
れいの次は、あかねのお尻のアップ。
提供の出ている位置が、絶妙ですね(笑)
示現エンジンのお蔭で争いが無くなったって凄いですね。
エネルギー問題が解決しても、その他の問題で争いは無くならない
気はしますが。
新聞配達をしているあかねですが、投げ入れる技術が凄いですね。
その行為がいいかどうかは別として。
示現エンジンを考えたのが、あかねの祖父ということは、採用されたのは
割と最近の話なんですね。
示現エンジンを巡って争いが起きなかったのかな。
捨てられていた空き缶を、トルネード投法でゴミ箱に捨てるあかね。
コントロール良すぎ!
朝食は妹のももが作ってるんですね。
ももは普通の格好ですよ。
全員がパンツ姿じゃないんですね。
父親は亡くなっているようですが、母親はどうしたのかな。
祖父の健次郎を起こしに行くあかねですが、部屋のドアのメカニズムが凄い!
健次郎は変人ですか!?
あかねとのコント、毎朝やってるのかよ!
ももが冷めた目で見てますよ(笑)
あかねはマヨラーですか。
だとしても、ご飯にマヨネーズをかけすぎ!
幸せそうな顔をしていますが、さすがにそれはちょっと……。
タイムセールに燃えているもも。
卵1パック10円って安っ!
それは燃えるの分かりますが、示現エンジンという凄い発明をしたのに
質素というか庶民的な生活をしてますね。
貧乏って、健次郎が役に立たない発明をしていたとしても、世界の
エネルギー問題を解決するほどの発明をしているのなら、マイナスよりも
プラスの方が大きいはずだと思うのですが。
母親がいないのは、入院してるんだ。
何が原因で入院してるんでしょうね。
あかねも通学するときはスカートなんだ。
ブルマは私服として使ってるのかな?
F-22ラプターが出てきましたよ!
この世界の日本では、ラプターが主力機なんですかね。
二機編成でも四機編成でもなく三機編成なのは置いておくとして。
で、アッサリと撃墜されちゃいましたよ。
相手はネウロイですか(笑)
ちょ、学校ですが、全部で1クラスなの!?
人数が少なっ!
たったの7人しかいませんよ!?
すっかり過疎っていますね。
ここってそんなに人口が少ない都市なの?
木から落ちた子供をスライディングキャッチしたあかね。
巣から落ちた小鳥を戻そうとしたって、人間の匂いが付いたなら
巣に戻しても結局は落とされちゃいますよね。
小鳥を代わりに巣に戻そうとするあかね。
どこかで見たような光景ですね。
例えば『ストパン』で(笑)
木に登ったあかねですが、高所恐怖症なのか。
結局、小鳥は先生が戻しましたよ。
あかりにことを心配するもも。
いい子ですね。
できた妹だ。
オスプレイでブルーアイランドに送ってもらうあおい。
これは、ヘリが撃墜されるフラグが立ってませんか。
管理局局長が言っていた事故の責任を取らされ追放処分になったって、
あかねの家が貧乏なのは、そういう理由ですか。
対アローン用に何かの発明をしていた健次郎ですが、突然爆発しましたよ!
駆けつけたあかねとももが見たのは、目を開いたまま倒れている健次郎の姿。
これはヤバイんじゃと思っていたら、死んでる!?
って、ももがあげたぬいぐるみに意識が移ったのかよ!
死んだわけじゃないって、体の方は死んでるんじゃ……。
戻る方法はいずれ見つけるって、それじゃ遅いですよ!
健次郎の肉体の右手に握られていた鍵。
あかねにしか使えない鍵って、ストライカーユニット的なものですか。
健次郎の肉体、冷蔵庫に保存するのかよ!
冷蔵庫じゃ無理でしょ。
これ、他の人に見つかったら、えらいことになりますよね。
ももを地下に避難させるあかねと健次郎。
バンカーバスターにも耐えられるって、そんな物を家に作ってたのかよ。
F-22の次は、F-35ライトニングIIですか。
アッサリとやられちゃうのは一緒ですが(笑)
健次郎が発明したバイク、海上も走れるんですね。
浮いてるんだからおかしくはないですが、凄いですよ。
このバイクは、十分売れると思うのですが、そうしなかったんですかね。
7年前の事件。
あ~、あかねが高所恐怖症になったのはこれが原因ですか。
あかねを抱えたままぶら下がっていたのは母親なんでしょうね。
子供を抱えたまま片手でよく支えてるなぁと思ったら、限界が来て……。
ましろは、この時からずっと入院してるんでしょうね。
あの高さから落ちて、よく生きてたなぁ。
護衛艦こんごうも登場しましたよ!
でも、やっぱりアッサリとやられちゃって……。
目視距離で戦うなよ!
明らかに近づきすぎですよね。
あおいが乗っていたオスプレイも狙われていますが、F-35がカバーリング!
パイロットは脱出って、いやいや、それは無理でしょ。
あおいが乗っているオスプレイが示現エンジンにぶつかりそうなのを
助けるために健次郎の指示でリフトに乗るあかね。
警備員とかいないんですかね。
駆けつけたあかねが見たのは緊急着陸して真っ二つになったオスプレイ!
この状態で、あおいはよく無事でしたね。
バイクで向かおうとしたあかねですが、ここでトラウマが!
急停止した際に、健次郎が投げ出されちゃいましたよ。
ぬいぐるみ状態だと、痛覚はどうなってるのかな。
あおいが乗っていたオスプレイが落ちていくのを目にして、
あかねがバイクで突っ込んでいきましたよ!
空中であおいの手を掴むあかね。
そして変身バンクが!
これが健次郎の究極の発明、ビビットシステム。
名前の通り、これはビックリしますね(笑)
この光景、管理局にも思いっきり見られてますよ!
健次郎はお前たちにはアローンに対抗する力があるといっていますが、
お前たち?
ドッキングって、女の子同士で合体ですか(笑)
ここで引き。
1話は、いい感じだったと思います。
次回以降も楽しみですね。
次回 第2話「かさなり合う瞬間」

にほんブログ村←よろしければ、ポチっとお願い致します。

れいの次は、あかねのお尻のアップ。
提供の出ている位置が、絶妙ですね(笑)
示現エンジンのお蔭で争いが無くなったって凄いですね。
エネルギー問題が解決しても、その他の問題で争いは無くならない
気はしますが。
新聞配達をしているあかねですが、投げ入れる技術が凄いですね。
その行為がいいかどうかは別として。
示現エンジンを考えたのが、あかねの祖父ということは、採用されたのは
割と最近の話なんですね。
示現エンジンを巡って争いが起きなかったのかな。
捨てられていた空き缶を、トルネード投法でゴミ箱に捨てるあかね。
コントロール良すぎ!
朝食は妹のももが作ってるんですね。
ももは普通の格好ですよ。
全員がパンツ姿じゃないんですね。
父親は亡くなっているようですが、母親はどうしたのかな。
祖父の健次郎を起こしに行くあかねですが、部屋のドアのメカニズムが凄い!
健次郎は変人ですか!?
あかねとのコント、毎朝やってるのかよ!
ももが冷めた目で見てますよ(笑)
あかねはマヨラーですか。
だとしても、ご飯にマヨネーズをかけすぎ!
幸せそうな顔をしていますが、さすがにそれはちょっと……。
タイムセールに燃えているもも。
卵1パック10円って安っ!
それは燃えるの分かりますが、示現エンジンという凄い発明をしたのに
質素というか庶民的な生活をしてますね。
貧乏って、健次郎が役に立たない発明をしていたとしても、世界の
エネルギー問題を解決するほどの発明をしているのなら、マイナスよりも
プラスの方が大きいはずだと思うのですが。
母親がいないのは、入院してるんだ。
何が原因で入院してるんでしょうね。
あかねも通学するときはスカートなんだ。
ブルマは私服として使ってるのかな?
F-22ラプターが出てきましたよ!
この世界の日本では、ラプターが主力機なんですかね。
二機編成でも四機編成でもなく三機編成なのは置いておくとして。
で、アッサリと撃墜されちゃいましたよ。
相手はネウロイですか(笑)
ちょ、学校ですが、全部で1クラスなの!?
人数が少なっ!
たったの7人しかいませんよ!?
すっかり過疎っていますね。
ここってそんなに人口が少ない都市なの?
木から落ちた子供をスライディングキャッチしたあかね。
巣から落ちた小鳥を戻そうとしたって、人間の匂いが付いたなら
巣に戻しても結局は落とされちゃいますよね。
小鳥を代わりに巣に戻そうとするあかね。
どこかで見たような光景ですね。
例えば『ストパン』で(笑)
木に登ったあかねですが、高所恐怖症なのか。
結局、小鳥は先生が戻しましたよ。
あかりにことを心配するもも。
いい子ですね。
できた妹だ。
オスプレイでブルーアイランドに送ってもらうあおい。
これは、ヘリが撃墜されるフラグが立ってませんか。
管理局局長が言っていた事故の責任を取らされ追放処分になったって、
あかねの家が貧乏なのは、そういう理由ですか。
対アローン用に何かの発明をしていた健次郎ですが、突然爆発しましたよ!
駆けつけたあかねとももが見たのは、目を開いたまま倒れている健次郎の姿。
これはヤバイんじゃと思っていたら、死んでる!?
って、ももがあげたぬいぐるみに意識が移ったのかよ!
死んだわけじゃないって、体の方は死んでるんじゃ……。
戻る方法はいずれ見つけるって、それじゃ遅いですよ!
健次郎の肉体の右手に握られていた鍵。
あかねにしか使えない鍵って、ストライカーユニット的なものですか。
健次郎の肉体、冷蔵庫に保存するのかよ!
冷蔵庫じゃ無理でしょ。
これ、他の人に見つかったら、えらいことになりますよね。
ももを地下に避難させるあかねと健次郎。
バンカーバスターにも耐えられるって、そんな物を家に作ってたのかよ。
F-22の次は、F-35ライトニングIIですか。
アッサリとやられちゃうのは一緒ですが(笑)
健次郎が発明したバイク、海上も走れるんですね。
浮いてるんだからおかしくはないですが、凄いですよ。
このバイクは、十分売れると思うのですが、そうしなかったんですかね。
7年前の事件。
あ~、あかねが高所恐怖症になったのはこれが原因ですか。
あかねを抱えたままぶら下がっていたのは母親なんでしょうね。
子供を抱えたまま片手でよく支えてるなぁと思ったら、限界が来て……。
ましろは、この時からずっと入院してるんでしょうね。
あの高さから落ちて、よく生きてたなぁ。
護衛艦こんごうも登場しましたよ!
でも、やっぱりアッサリとやられちゃって……。
目視距離で戦うなよ!
明らかに近づきすぎですよね。
あおいが乗っていたオスプレイも狙われていますが、F-35がカバーリング!
パイロットは脱出って、いやいや、それは無理でしょ。
あおいが乗っているオスプレイが示現エンジンにぶつかりそうなのを
助けるために健次郎の指示でリフトに乗るあかね。
警備員とかいないんですかね。
駆けつけたあかねが見たのは緊急着陸して真っ二つになったオスプレイ!
この状態で、あおいはよく無事でしたね。
バイクで向かおうとしたあかねですが、ここでトラウマが!
急停止した際に、健次郎が投げ出されちゃいましたよ。
ぬいぐるみ状態だと、痛覚はどうなってるのかな。
あおいが乗っていたオスプレイが落ちていくのを目にして、
あかねがバイクで突っ込んでいきましたよ!
空中であおいの手を掴むあかね。
そして変身バンクが!
これが健次郎の究極の発明、ビビットシステム。
名前の通り、これはビックリしますね(笑)
この光景、管理局にも思いっきり見られてますよ!
健次郎はお前たちにはアローンに対抗する力があるといっていますが、
お前たち?
ドッキングって、女の子同士で合体ですか(笑)
ここで引き。
1話は、いい感じだったと思います。
次回以降も楽しみですね。
次回 第2話「かさなり合う瞬間」

にほんブログ村←よろしければ、ポチっとお願い致します。

- 関連記事
-
- 今期(12月終了アニメ)を評価してみないかい?19 (2013/01/15)
- ビビッドレッド・オペレーション 第1話 「ファーストオペレーション」 感想 (2013/01/11)
- 超速変形ジャイロゼッター 第14話 「超速トクバン!全部みせますジャイロゼッター」 感想 (2013/01/09)
スポンサーサイト