新世界より 第14話 「雪華」 感想
話しが盛り上がって来ましたね。
これは今後の展開が、かなり楽しみになって来ましたよ。
守との再会は果たされたものの、早季は自分たちの置かれている状況が
絶望的なものであることを改めて知る。
夢中で捜索している最中は、守を町に連れ戻しさえすれば何とかなると
考えていたのだが、守がネコダマシに襲われたのは、呪力を完全には
制御できないという根本的な問題にあることに気づいたのだ。
いったん町に戻った早季は、考える間もなく拘束され、教育委員会の
査問会にかけられる。
守の行方について、委員から厳しい追及を受ける早季。
しかし、町と自分たちを守ることしか考えていない大人たちに、早季は
禁忌である不浄猫の存在や彼らが仕組んだ罠について、ありのままの
思いをぶつける。
その言葉に激昂した委員は、一方的に早季を「おぞましい子」と断じ、
“処分”さえいとわない空気となる。
しかしその時、査問会の議場に思い掛けない人物が現れ、事態は大きく
動くことになる。
新世界より 公式サイト
これは今後の展開が、かなり楽しみになって来ましたよ。
守との再会は果たされたものの、早季は自分たちの置かれている状況が
絶望的なものであることを改めて知る。
夢中で捜索している最中は、守を町に連れ戻しさえすれば何とかなると
考えていたのだが、守がネコダマシに襲われたのは、呪力を完全には
制御できないという根本的な問題にあることに気づいたのだ。
いったん町に戻った早季は、考える間もなく拘束され、教育委員会の
査問会にかけられる。
守の行方について、委員から厳しい追及を受ける早季。
しかし、町と自分たちを守ることしか考えていない大人たちに、早季は
禁忌である不浄猫の存在や彼らが仕組んだ罠について、ありのままの
思いをぶつける。
その言葉に激昂した委員は、一方的に早季を「おぞましい子」と断じ、
“処分”さえいとわない空気となる。
しかしその時、査問会の議場に思い掛けない人物が現れ、事態は大きく
動くことになる。
新世界より 公式サイト
![]() | 新世界より(2) (講談社コミックス) (2012/12/07) 及川 徹 商品詳細を見る |
言い訳の為に、一人先行して戻る覚。
確かに覚は口は上手いけど、相手はその道のプロ。
しかも間違いなく疑ってかかるでしょうし、そう簡単にいきますかね。
覚が心配で後を追いかける早季。
あ~、真理亜や守ともう会えないフラグが立ってますね、これは。
最後に真理亜が早季の方を向いて呟いた言葉。
声には出ていませんでしたが、「さよなら」でしょうね。
神栖66町に帰って来た早季を待っていたのは両親。
母親の瑞穂は美人ですよね。
早季とは親子だけあって顔がソックリ。
早季も将来はこんな美人になるのかな。
教育委員会から呼び出しがかかってるって、やっぱりそうなりますよね。
両親としては心配でしょうがないでしょうね。
既に娘を一人、亡くしているのにまた……ということになったら……。
副委員長の小松崎昌代から詰問される早季。
見た目通りキツそうな人ですね。
守を見つけたかどうかという質問に早季が黙秘したのは、覚がどう答えたのか
分からないからでしょうね。
矛盾した回答をすると、まずいことになっちゃいますし。
昌代に比べると議長の鳥飼宏美は、いい人っぽいですね。
まぁ、あえてそういう二人を並べている可能性もありますが。
!?
早季の回想シーンで、真理亜とのボノボってるシーンが!
こんなことしてたのかよ!
その間、守はどうしてたのでしょうか(笑)
宏美の誘導尋問に引っかかってしまった早季。
議長を務めているだけあって、流石に話の持っていき方が上手い。
昌代に責められ、不浄猫のことを話す早季。
それ、言っちゃっていいの?
我慢の限界というか、キレちゃったのかな。
早季が処分されそうになったところに助けに現れたのは、富子!
早季が将来の指導者候補だということ、そして教育委員会の失態を挙げ、
見事に早季を助けましたよ。
格が違いすぎますね。
囲炉裏に早季を連れてきた富子。
3匹も不浄猫がいるということは、やっぱり教育委員会は最初から処分する
つもりだったんですね。
この状況でくつろげと言われても、そりゃ緊張するわな(笑)
富子が先ほど言った一班の人間に対する実験。
普通は繰り返し行われる催眠暗示を一班の人間に対しては、ほとんど
行わなかったって、さらりと凄いことを言ってますよ!
他の人たちは、自由意思を奪っているということですからね。
「従順な仔羊だけでは街は守れないから」
早季だけでなく、一班の人間は全員指導者候補だということですね。
瞬は物凄い期待をかけられていましたしね。
覚もピンチになればなるほど、頼りになるところを見せていましたし。
一班は、エリート候補なんですね。
富子は、今の状況を正確に把握してますね。
流石は年の功といったところですか。
早季には問題の本質が見えていないと話す富子。
教育委員会も男女がいないことを問題視していましたし、子供ができた場合のことを
危惧しているんでしょうね。
早季たちは子供の頃に清浄寺で暗示を受けましたが、そういった暗示を
受けていない子供ができちゃうわけですから。
核兵器を例えに持ち出す富子。
今の呪力使いの人間は、核兵器以上の厄介な存在。
攻撃抑制や愧死機構を持たない悪鬼が登場したら、そりゃマズイことに
なるなんてもんじゃないでしょうね。
業魔が登場した以上、悪鬼も登場するとは思いますが。
というか、話の流れ的に、これって真理亜と守の子供が悪鬼になるというフラグに
思えるんですが。
日本の人口は5万~6万人って少ないですね。
そしてそれだけの数の脅威が存在するって、そりゃ怖いですね。
教育委員会が神経質になるのも無理ないか。
真理亜と守を捜して街に連れ戻せば、命は保障すると話す富子。
「安全」でなく「命」は、ですか。
まぁ、これが精一杯なんでしょうね。
二人を連れ戻さないとバケネズミ、そして近隣の町にも連絡がいき処分される。
人間が直接手を下すことはできないので、かなりのバケネズミと不浄猫が
繰り出されることになるんでしょうね。
猶予は三日、往復にかかる時間も考えると少ないですね。
富子がどうしてこれだけ大きい影響力を持っているのか尋ねる早季。
そりゃ不思議に思いますよね。
その問いをスルーして船着き場まで見送る富子、怖っ。
早季と富子との会話の最中のSE、大きすぎて会話が聞き取りにくいですよ。
もう少し小さくしてほしかったなぁ。
富子には直接的な暴力も財力、精神支配等の力はなかったけど時間には
恵まれていたって、267歳!?
何じゃそりゃ!
早季が富子のことを67歳に見えると言ったのには、もっと若く見えるだろ!
と思いましたが、下2つは合っていて267歳って……。
富子が悪鬼に遭遇したのは、245年前!
倫理委員会議長に就任したのは、170年前!
波紋使いでも、そこまで長生きはできないぞ。
富子は自分のテロメアを修復できる能力使いだったんですね。
ん~、テロメアの無限修復が可能だとしても、脳と神経細胞は摩耗したような……。
違ったかな?
テロメアを修復するイメージは、割れた壺を直すイメージとちょっとだけ
似てるって、それで指導者候補だった早季は壺の修理を課題として
与えられていたわけですか!
退屈な課題に見えて、実は英才教育だったんですね。
覚と合流した早季。
二人とも凄い船に乗ってますね(笑)
真理亜と守がいた場所に戻って来た早季と覚ですが、かまくらが
既に無くなっていて……。
やっぱり立ち去りましたか。
真理亜が呟いていた言葉、やっぱり「さよなら」だったんですね。
これは次回が気になる、いい引きですよ。
次回は、スクィーラが再登場ですか。
人間にとって代わろうとしている気がするって、覚がバケネズミの
脅威に気付く回でもあるのか。
これは今後の展開がどうなるのか楽しみですね。
次回 第15話「残像」

にほんブログ村←よろしければ、ポチっとお願い致します。


第1話 「若葉の季節」 感想
第2話 「消えゆく子ら」 感想
第3話 「ミノシロモドキ」 感想
第4話 「血塗られた歴史」 感想
第5話 「逃亡の熱帯夜」 感想
第6話 「逃避行」 感想
第7話 「夏闇」 感想
第8話 「予兆」 感想
第9話 「風立ちぬ」 感想
第10話 「闇よりも」 感想
第11話 「冬の遠雷」 感想
第12話 「弱い環」 感想
第13話 「再会」 感想
確かに覚は口は上手いけど、相手はその道のプロ。
しかも間違いなく疑ってかかるでしょうし、そう簡単にいきますかね。
覚が心配で後を追いかける早季。
あ~、真理亜や守ともう会えないフラグが立ってますね、これは。
最後に真理亜が早季の方を向いて呟いた言葉。
声には出ていませんでしたが、「さよなら」でしょうね。
神栖66町に帰って来た早季を待っていたのは両親。
母親の瑞穂は美人ですよね。
早季とは親子だけあって顔がソックリ。
早季も将来はこんな美人になるのかな。
教育委員会から呼び出しがかかってるって、やっぱりそうなりますよね。
両親としては心配でしょうがないでしょうね。
既に娘を一人、亡くしているのにまた……ということになったら……。
副委員長の小松崎昌代から詰問される早季。
見た目通りキツそうな人ですね。
守を見つけたかどうかという質問に早季が黙秘したのは、覚がどう答えたのか
分からないからでしょうね。
矛盾した回答をすると、まずいことになっちゃいますし。
昌代に比べると議長の鳥飼宏美は、いい人っぽいですね。
まぁ、あえてそういう二人を並べている可能性もありますが。
!?
早季の回想シーンで、真理亜とのボノボってるシーンが!
こんなことしてたのかよ!
その間、守はどうしてたのでしょうか(笑)
宏美の誘導尋問に引っかかってしまった早季。
議長を務めているだけあって、流石に話の持っていき方が上手い。
昌代に責められ、不浄猫のことを話す早季。
それ、言っちゃっていいの?
我慢の限界というか、キレちゃったのかな。
早季が処分されそうになったところに助けに現れたのは、富子!
早季が将来の指導者候補だということ、そして教育委員会の失態を挙げ、
見事に早季を助けましたよ。
格が違いすぎますね。
囲炉裏に早季を連れてきた富子。
3匹も不浄猫がいるということは、やっぱり教育委員会は最初から処分する
つもりだったんですね。
この状況でくつろげと言われても、そりゃ緊張するわな(笑)
富子が先ほど言った一班の人間に対する実験。
普通は繰り返し行われる催眠暗示を一班の人間に対しては、ほとんど
行わなかったって、さらりと凄いことを言ってますよ!
他の人たちは、自由意思を奪っているということですからね。
「従順な仔羊だけでは街は守れないから」
早季だけでなく、一班の人間は全員指導者候補だということですね。
瞬は物凄い期待をかけられていましたしね。
覚もピンチになればなるほど、頼りになるところを見せていましたし。
一班は、エリート候補なんですね。
富子は、今の状況を正確に把握してますね。
流石は年の功といったところですか。
早季には問題の本質が見えていないと話す富子。
教育委員会も男女がいないことを問題視していましたし、子供ができた場合のことを
危惧しているんでしょうね。
早季たちは子供の頃に清浄寺で暗示を受けましたが、そういった暗示を
受けていない子供ができちゃうわけですから。
核兵器を例えに持ち出す富子。
今の呪力使いの人間は、核兵器以上の厄介な存在。
攻撃抑制や愧死機構を持たない悪鬼が登場したら、そりゃマズイことに
なるなんてもんじゃないでしょうね。
業魔が登場した以上、悪鬼も登場するとは思いますが。
というか、話の流れ的に、これって真理亜と守の子供が悪鬼になるというフラグに
思えるんですが。
日本の人口は5万~6万人って少ないですね。
そしてそれだけの数の脅威が存在するって、そりゃ怖いですね。
教育委員会が神経質になるのも無理ないか。
真理亜と守を捜して街に連れ戻せば、命は保障すると話す富子。
「安全」でなく「命」は、ですか。
まぁ、これが精一杯なんでしょうね。
二人を連れ戻さないとバケネズミ、そして近隣の町にも連絡がいき処分される。
人間が直接手を下すことはできないので、かなりのバケネズミと不浄猫が
繰り出されることになるんでしょうね。
猶予は三日、往復にかかる時間も考えると少ないですね。
富子がどうしてこれだけ大きい影響力を持っているのか尋ねる早季。
そりゃ不思議に思いますよね。
その問いをスルーして船着き場まで見送る富子、怖っ。
早季と富子との会話の最中のSE、大きすぎて会話が聞き取りにくいですよ。
もう少し小さくしてほしかったなぁ。
富子には直接的な暴力も財力、精神支配等の力はなかったけど時間には
恵まれていたって、267歳!?
何じゃそりゃ!
早季が富子のことを67歳に見えると言ったのには、もっと若く見えるだろ!
と思いましたが、下2つは合っていて267歳って……。
富子が悪鬼に遭遇したのは、245年前!
倫理委員会議長に就任したのは、170年前!
波紋使いでも、そこまで長生きはできないぞ。
富子は自分のテロメアを修復できる能力使いだったんですね。
ん~、テロメアの無限修復が可能だとしても、脳と神経細胞は摩耗したような……。
違ったかな?
テロメアを修復するイメージは、割れた壺を直すイメージとちょっとだけ
似てるって、それで指導者候補だった早季は壺の修理を課題として
与えられていたわけですか!
退屈な課題に見えて、実は英才教育だったんですね。
覚と合流した早季。
二人とも凄い船に乗ってますね(笑)
真理亜と守がいた場所に戻って来た早季と覚ですが、かまくらが
既に無くなっていて……。
やっぱり立ち去りましたか。
真理亜が呟いていた言葉、やっぱり「さよなら」だったんですね。
これは次回が気になる、いい引きですよ。
次回は、スクィーラが再登場ですか。
人間にとって代わろうとしている気がするって、覚がバケネズミの
脅威に気付く回でもあるのか。
これは今後の展開がどうなるのか楽しみですね。
次回 第15話「残像」

にほんブログ村←よろしければ、ポチっとお願い致します。

第1話 「若葉の季節」 感想
第2話 「消えゆく子ら」 感想
第3話 「ミノシロモドキ」 感想
第4話 「血塗られた歴史」 感想
第5話 「逃亡の熱帯夜」 感想
第6話 「逃避行」 感想
第7話 「夏闇」 感想
第8話 「予兆」 感想
第9話 「風立ちぬ」 感想
第10話 「闇よりも」 感想
第11話 「冬の遠雷」 感想
第12話 「弱い環」 感想
第13話 「再会」 感想
- 関連記事
-
- 新世界より 第15話 「残像」 感想 (2013/01/12)
- 新世界より 第14話 「雪華」 感想 (2013/01/05)
- 新世界より 第13話 「再会」 感想 (2012/12/22)
スポンサーサイト