ひだまりスケッチ×ハニカム 第12話(最終回) 感想
第12話(最終回)「12月31日~1月1日、ゆく年くる年」
とうとう終わってしまいましたね。
最後の最後までいい作品でした。
絵馬に書かれていたように、OVAでもいいので続いてほしいなぁ。
●「12月31日~1月1日、ゆく年くる年」(ゆの視点)
今年はみんな揃ってひだまり荘での年越しです。
なずなちゃんは大晦日なのに年賀状を一生懸命書いてます。
私は宮ちゃん乃莉ちゃんと一緒にこたつでぬくぬく。
それから、完成した年賀状を出しに行くついでに、銭湯に行くことにしました。
大晦日に入るお風呂って、なんだか特別な気がしますよね。
夕方には沙英さんヒロさんも加わって、6人みんなで年越しそばを食べてから、
初詣に来ました。
私、絵馬に書く願い事はもう決めてるんですっ♪
ひだまりスケッチ×ハニカム 公式サイト
とうとう終わってしまいましたね。
最後の最後までいい作品でした。
絵馬に書かれていたように、OVAでもいいので続いてほしいなぁ。
●「12月31日~1月1日、ゆく年くる年」(ゆの視点)
今年はみんな揃ってひだまり荘での年越しです。
なずなちゃんは大晦日なのに年賀状を一生懸命書いてます。
私は宮ちゃん乃莉ちゃんと一緒にこたつでぬくぬく。
それから、完成した年賀状を出しに行くついでに、銭湯に行くことにしました。
大晦日に入るお風呂って、なんだか特別な気がしますよね。
夕方には沙英さんヒロさんも加わって、6人みんなで年越しそばを食べてから、
初詣に来ました。
私、絵馬に書く願い事はもう決めてるんですっ♪
ひだまりスケッチ×ハニカム 公式サイト
![]() | ひだまりスケッチ×ハニカム BIG時計【オレンジフレーム】 () 不明 商品詳細を見る |
●「12月31日~1月1日、ゆく年くる年」
今回もゆののお目覚めのシーンから。
最終回は宮子に起こされる前に自分で起きましたよ!
電話での親父さん、冬休みにゆのが帰ってこなくて寂しそう(笑)
おおみそかに年賀状を書いているなずな。
このペースだと書き終えるのはいつのことになるのやら(笑)
喋りながら書いていると、「あけまして むりですけど」となってるし!
新学期が始まるまでどころか、1月中に書き終えれるの!?
最初は手作りスタンプセットで作ろうとしたけど、直ぐに挫けたというのが
いかにもなずならしいですね。
スタンプは反転して作らないといけないのに、そのまま作っちゃったのか。
対して、この場で速攻で作った宮子。
「祝」という文字の中に「あけましておめでとう」と書かれている逸品。
これをこの短時間で作り上げるとは、流石は天才・宮子!
ヒロさんと沙英さんがピリピリしていないのは自分たちに気を使っての事かもと
考えたゆのは逆に自分たちがピリピリしてみたらと提案。
意味ねえ~!
そこは逆に考えてもダメなところですよ、ゆのさん。
二人の受験が失敗したら浪人生としてもう一年ひだまり荘にいてくれるかもと
考えてしまうなずな。
いけないことですが、そう考えてしまう気持ちも分からなくはないですね。
なずなを叱る乃莉ですが、三人ともそれもアリだと思っちゃったんですね。
それだけ二人はひだまり荘になくてはならない人なんですね。
宮子の提案で年賀状を出したついでに正の湯で温まりに行くことに。
視聴者のことも考えた素晴らしい提案ですね(笑)
あいかわらずのおっぱい格差!
宮子と乃莉の大きさに比べ、なずな……。
31日 → 1日に変わる瞬間、家族全員地球にいないと話す宮子。
日付が変わる瞬間にジャンプ。
宮子だけでなく家族全員って、ノリノリな一家ですね。
帰る途中、大家さんと会った一同。
お蕎麦の差し入れとは、大家さんも気が利きますね。
ヒロさんと沙英さんが講習から帰宅。
ピリピリ作戦、本当にやるのかよ!
実行する下級生'Sですが、逆に気を使わせることに。
そりゃそうだ。
アイキャッチの餅つきをしている光景が可愛くていいですね。
美味しそうな年越し蕎麦ですね。
お箸を落としてしまったなずな。
受験生の二人に対し気を使って注意するゆのですが、そんな風に気を使われるのって
相手は逆に嫌がるんじゃないのかな。
実際、二人は全く気にしてませんでしたし。
こういうのって、気にするのは周りだけということがほとんどじゃないのかな。
年越し蕎麦を翌年に残すと金運が逃げると聞いて、凄い勢いで食べる宮子(笑)
明るくていい子ですが、貧乏で苦労人でもありますからね。
そんな風に見えないけど。
ゆのの親父さんから電話が。
寂しくて我慢ができなかったんですね。
ニャン太の所為にするな!(笑)
勝手に電話したのがバレて、おかんに怒られてるし(笑)
疲れて途中で寝てしまったヒロさんと沙英さん。
こたつに入っていると余計に、ですね。
こたつは魔物ですから(笑)
年越しの瞬間、飛ぶかと思ったけど飛ばなかったんだ。
二人を起こしちゃダメだと気を使って飛ばなかったのかも。
初詣にやって来た下級生'S。
ひだまり荘の全員で来るのかと思いましたよ。
ゆのがダルマを抱えてる!
目が合っちゃってと話すゆのに対し、まだ目が入っていないとツッコミを
入れる乃莉(笑)
いいツッコミだ。
なずながはぐれないように手を繋ぐ乃莉、イケメンですね。
アイキャッチの晴れ着姿の一同、この絵もいいなぁ。
飾られている絵馬。
そのなかで右上の絵馬が!
「もうちょっとだけ続けた~い」って、前にもこういうお遊びがありましたよね。
本当に続きがOVAでもいいのであるといいですね。
もちろん5期も!
ヒロさんからの電話で神社で合流することに。
目が覚めて4人がいなくなってたら、そりゃ心配しますよね。
ゆの達はぜんざいを食べながら待つことに。
ヒロさんが食べたそうな気がしますよ(笑)
「ぜんざい」は漢字で書くと善哉となり「よきかな」いう意味になる。
乃莉の薀蓄コーナーでした!
よきかなよきかな。
お参りをするヒロさんと沙英さん。
夫婦ですなぁ(笑)
二人から絵馬をどこにかけたのか聞かれてもとぼける下級生'S。
その内容はやっぱり二人の合格祈願でしたか。
そりゃとぼけるわな(笑)
一斉におみくじを開ける一同。
沙英さんは末吉、ヒロさんは中吉。
二人とも書かれている内容は、いい感じで受験へのいい弾みになりますね。
乃莉は末吉、なずなは小吉。
宮子は超吉ってまたかよ!
流石というか、宮子らしいというか。
その一方でゆのは大凶!
そうなるんじゃないかと思ってましたよ(笑)
落ち込むゆのを慰める一同。
物は言いようですね。
大凶って激レアなのは確かですし。
かといって、いい気分がしないのは確かですけどね。
吉野家先生もお参りに来てたんですね。
おみくじで凶を引いて落ち込んでる吉野家先生。
舌で上手に結べるといいことがあるって、それは違う!
夏目の絵馬、沙英さんへの応援メッセージが!
いい子だなぁ。
沙英さんの絵馬が奉納されているのを見つけ、気を使って捜してきたらと
応援する夏目の友達たち。
一緒に初詣に来ているのにこの心遣い、いい子たちだなぁ。
神社を一回りする夏目ですが、あ~あ、運が悪いですね。
大家さんと同じ方に行っていたら沙英さんと会えたのに。
夏目らしいといえばそうですが。
おお!
夏目が初日の出を見ようとしているひだまり荘一同+αと合流できましたよ!
偶然……、偶然ねぇ(笑)
まるで告白でもしそうな雰囲気ですよ(笑)
初日の出のタイミングで校長先生も登場!
校長先生の頭が眩しい!(笑)
沙英さんからの「お互い受験頑張ろうね」という言葉に素直に「うん」と
答えた夏目。
照れて真っ赤になって、またいつもの素直で無い言い方になるところが
可愛いというか(笑)
寝ている宮子の布団に、前に世話していた猫が!
久しぶりですね。
最後はやっぱりゆののお風呂タイム!
ノルマはキッチリとこなしますね(笑)
「沙英さんとヒロさんみたいに自分の目標、見つけなくちゃ」
「悩んだり落ち込むこともあるけど、一緒に考えてくれて、傍にいてくれる
ひだまり荘のみんながいてくれるから」
「きっと大丈夫」
「わたしにもみんなにも、いい年になりますように」
EDのラストが、明るくなってる!
最終回仕様ですか。
これはいい演出ですね。
そしてラストエンドカードは、やっぱり蒼樹うめ先生でしたね。
これ、壁紙に欲しいなぁ。
『ひだまりスケッチ』第4期の『ひだまりスケッチ×ハニカム』もこれで最終回。
相変わらず安定感抜群の作品でしたね。
しかも何度見ても飽きない面白さ。
個人的には4期は、これまでのシリーズの中でも一番面白かったです。
ただ、4期は別れを感じさせるエピソードもあり、寂しい気分も……。
できればサザエ時空のごとく、ずっと見ていたい作品ですね。
今後はどういう展開になるんでしょうね。
3期のようにOVAがあるのかな。
OVAで描かれていなかったエピソードを描くというのもアリかと思うんですけどね。
5期も見てみたいけど、そうすると3年生組は確実に卒業しちゃうし複雑な気分……。
スタッフの皆さん、お疲れ様でした!
今期も面白い作品をありがとうございました!

にほんブログ村←よろしければ、ポチっとお願い致します。


4期の感想は↓
第1話「5月6日~15日 狭い日本 そんなに急いで どこへ行く」/「5月16日~18日 どこでもでっかいどー」
感想
第2話「5月18日~5月19日 上からゆのさま」 感想
第3話「8月31日 夏休み最後の来訪者」/「9月1日 おかしもち」 感想
第4話「9月15日 勝利のシャッターチャンス!勝つのは宮子だ!」 感想
第5話「9月17日~19日、ナズナゴハン」/「9月28日、マヨナカノリスケ」 感想
第6話「9月25日、おしゃべりスケッチ」/「9月29日~30日、ヒロさん」 感想
第7話「10月5日~6日、パンフコンペッペ」/「10月6日~8日、ひみつのデート」 感想
第8話「10月11日、10月30日、恐怖!やまぶき祭 準備編」/「11月3日、怪奇!やまぶき祭 当日編」 感想
第9話「11月10日、ほほえみがえし」 感想
第10話「12月2日、学べる雪合戦」/「12月15日、ひだまり応援団」 感想
第11話「12月22日、お姉ちゃんだったのですね」/「1212月21~24日、うろおぼえうた」 感想
3期の感想は↓
第1話「2月27日~3月4日 真っ赤点」 / 「4月1日・3日 ようこそひだまり荘へ」 感想
第2話「4月6日~7日 イエスノー」 / 「7月19日 オリーブ」 感想
第3話「4月8日~9日 決断」 / 「12月10日 カップ小さいですから」 感想
第4話「4月15日 日当たり良好」 感想
第5話「4月20日 オンナノコのきもち」 / 「1月31日 まっすぐな言葉」 感想
第6話「10月15日 空の高さも木立の影も」 / 「4月26日~27日 恋愛上級者」 感想
第7話「5月3日~4日 7等分の日」 感想
第8話「5月13日~14日 ゆのクラブ」 / 「9月26日~27日 やっぱりナスが好き」 感想
第9話「11月22日 三年生と一年生」 / 「5月21日 泣く女」 感想
第10話「5月28日~6月2日 ひだまりパレット」 感想
第11話「6月5日 マッチ棒の謎」/「2月16日 48.5cm」 感想
第12話(最終回) 「7月12日 みつぼし×リコピン」 感想
特別編 前編「6月11日 ファミレスわっしょい!!」/「4月7日~4月17日 なつめ・・・」 感想
特別編 後編「6月23日~25日 帰っちゃった」/「7月30日 バベキュ」 感想
ひだまりスケッチ×SP 前編 感想
ひだまりスケッチ×SP 後編 感想
今回もゆののお目覚めのシーンから。
最終回は宮子に起こされる前に自分で起きましたよ!
電話での親父さん、冬休みにゆのが帰ってこなくて寂しそう(笑)
おおみそかに年賀状を書いているなずな。
このペースだと書き終えるのはいつのことになるのやら(笑)
喋りながら書いていると、「あけまして むりですけど」となってるし!
新学期が始まるまでどころか、1月中に書き終えれるの!?
最初は手作りスタンプセットで作ろうとしたけど、直ぐに挫けたというのが
いかにもなずならしいですね。
スタンプは反転して作らないといけないのに、そのまま作っちゃったのか。
対して、この場で速攻で作った宮子。
「祝」という文字の中に「あけましておめでとう」と書かれている逸品。
これをこの短時間で作り上げるとは、流石は天才・宮子!
ヒロさんと沙英さんがピリピリしていないのは自分たちに気を使っての事かもと
考えたゆのは逆に自分たちがピリピリしてみたらと提案。
意味ねえ~!
そこは逆に考えてもダメなところですよ、ゆのさん。
二人の受験が失敗したら浪人生としてもう一年ひだまり荘にいてくれるかもと
考えてしまうなずな。
いけないことですが、そう考えてしまう気持ちも分からなくはないですね。
なずなを叱る乃莉ですが、三人ともそれもアリだと思っちゃったんですね。
それだけ二人はひだまり荘になくてはならない人なんですね。
宮子の提案で年賀状を出したついでに正の湯で温まりに行くことに。
視聴者のことも考えた素晴らしい提案ですね(笑)
あいかわらずのおっぱい格差!
宮子と乃莉の大きさに比べ、なずな……。
31日 → 1日に変わる瞬間、家族全員地球にいないと話す宮子。
日付が変わる瞬間にジャンプ。
宮子だけでなく家族全員って、ノリノリな一家ですね。
帰る途中、大家さんと会った一同。
お蕎麦の差し入れとは、大家さんも気が利きますね。
ヒロさんと沙英さんが講習から帰宅。
ピリピリ作戦、本当にやるのかよ!
実行する下級生'Sですが、逆に気を使わせることに。
そりゃそうだ。
アイキャッチの餅つきをしている光景が可愛くていいですね。
美味しそうな年越し蕎麦ですね。
お箸を落としてしまったなずな。
受験生の二人に対し気を使って注意するゆのですが、そんな風に気を使われるのって
相手は逆に嫌がるんじゃないのかな。
実際、二人は全く気にしてませんでしたし。
こういうのって、気にするのは周りだけということがほとんどじゃないのかな。
年越し蕎麦を翌年に残すと金運が逃げると聞いて、凄い勢いで食べる宮子(笑)
明るくていい子ですが、貧乏で苦労人でもありますからね。
そんな風に見えないけど。
ゆのの親父さんから電話が。
寂しくて我慢ができなかったんですね。
ニャン太の所為にするな!(笑)
勝手に電話したのがバレて、おかんに怒られてるし(笑)
疲れて途中で寝てしまったヒロさんと沙英さん。
こたつに入っていると余計に、ですね。
こたつは魔物ですから(笑)
年越しの瞬間、飛ぶかと思ったけど飛ばなかったんだ。
二人を起こしちゃダメだと気を使って飛ばなかったのかも。
初詣にやって来た下級生'S。
ひだまり荘の全員で来るのかと思いましたよ。
ゆのがダルマを抱えてる!
目が合っちゃってと話すゆのに対し、まだ目が入っていないとツッコミを
入れる乃莉(笑)
いいツッコミだ。
なずながはぐれないように手を繋ぐ乃莉、イケメンですね。
アイキャッチの晴れ着姿の一同、この絵もいいなぁ。
飾られている絵馬。
そのなかで右上の絵馬が!
「もうちょっとだけ続けた~い」って、前にもこういうお遊びがありましたよね。
本当に続きがOVAでもいいのであるといいですね。
もちろん5期も!
ヒロさんからの電話で神社で合流することに。
目が覚めて4人がいなくなってたら、そりゃ心配しますよね。
ゆの達はぜんざいを食べながら待つことに。
ヒロさんが食べたそうな気がしますよ(笑)
「ぜんざい」は漢字で書くと善哉となり「よきかな」いう意味になる。
乃莉の薀蓄コーナーでした!
よきかなよきかな。
お参りをするヒロさんと沙英さん。
夫婦ですなぁ(笑)
二人から絵馬をどこにかけたのか聞かれてもとぼける下級生'S。
その内容はやっぱり二人の合格祈願でしたか。
そりゃとぼけるわな(笑)
一斉におみくじを開ける一同。
沙英さんは末吉、ヒロさんは中吉。
二人とも書かれている内容は、いい感じで受験へのいい弾みになりますね。
乃莉は末吉、なずなは小吉。
宮子は超吉ってまたかよ!
流石というか、宮子らしいというか。
その一方でゆのは大凶!
そうなるんじゃないかと思ってましたよ(笑)
落ち込むゆのを慰める一同。
物は言いようですね。
大凶って激レアなのは確かですし。
かといって、いい気分がしないのは確かですけどね。
吉野家先生もお参りに来てたんですね。
おみくじで凶を引いて落ち込んでる吉野家先生。
舌で上手に結べるといいことがあるって、それは違う!
夏目の絵馬、沙英さんへの応援メッセージが!
いい子だなぁ。
沙英さんの絵馬が奉納されているのを見つけ、気を使って捜してきたらと
応援する夏目の友達たち。
一緒に初詣に来ているのにこの心遣い、いい子たちだなぁ。
神社を一回りする夏目ですが、あ~あ、運が悪いですね。
大家さんと同じ方に行っていたら沙英さんと会えたのに。
夏目らしいといえばそうですが。
おお!
夏目が初日の出を見ようとしているひだまり荘一同+αと合流できましたよ!
偶然……、偶然ねぇ(笑)
まるで告白でもしそうな雰囲気ですよ(笑)
初日の出のタイミングで校長先生も登場!
校長先生の頭が眩しい!(笑)
沙英さんからの「お互い受験頑張ろうね」という言葉に素直に「うん」と
答えた夏目。
照れて真っ赤になって、またいつもの素直で無い言い方になるところが
可愛いというか(笑)
寝ている宮子の布団に、前に世話していた猫が!
久しぶりですね。
最後はやっぱりゆののお風呂タイム!
ノルマはキッチリとこなしますね(笑)
「沙英さんとヒロさんみたいに自分の目標、見つけなくちゃ」
「悩んだり落ち込むこともあるけど、一緒に考えてくれて、傍にいてくれる
ひだまり荘のみんながいてくれるから」
「きっと大丈夫」
「わたしにもみんなにも、いい年になりますように」
EDのラストが、明るくなってる!
最終回仕様ですか。
これはいい演出ですね。
そしてラストエンドカードは、やっぱり蒼樹うめ先生でしたね。
これ、壁紙に欲しいなぁ。
『ひだまりスケッチ』第4期の『ひだまりスケッチ×ハニカム』もこれで最終回。
相変わらず安定感抜群の作品でしたね。
しかも何度見ても飽きない面白さ。
個人的には4期は、これまでのシリーズの中でも一番面白かったです。
ただ、4期は別れを感じさせるエピソードもあり、寂しい気分も……。
できればサザエ時空のごとく、ずっと見ていたい作品ですね。
今後はどういう展開になるんでしょうね。
3期のようにOVAがあるのかな。
OVAで描かれていなかったエピソードを描くというのもアリかと思うんですけどね。
5期も見てみたいけど、そうすると3年生組は確実に卒業しちゃうし複雑な気分……。
スタッフの皆さん、お疲れ様でした!
今期も面白い作品をありがとうございました!

にほんブログ村←よろしければ、ポチっとお願い致します。

4期の感想は↓
第1話「5月6日~15日 狭い日本 そんなに急いで どこへ行く」/「5月16日~18日 どこでもでっかいどー」
感想
第2話「5月18日~5月19日 上からゆのさま」 感想
第3話「8月31日 夏休み最後の来訪者」/「9月1日 おかしもち」 感想
第4話「9月15日 勝利のシャッターチャンス!勝つのは宮子だ!」 感想
第5話「9月17日~19日、ナズナゴハン」/「9月28日、マヨナカノリスケ」 感想
第6話「9月25日、おしゃべりスケッチ」/「9月29日~30日、ヒロさん」 感想
第7話「10月5日~6日、パンフコンペッペ」/「10月6日~8日、ひみつのデート」 感想
第8話「10月11日、10月30日、恐怖!やまぶき祭 準備編」/「11月3日、怪奇!やまぶき祭 当日編」 感想
第9話「11月10日、ほほえみがえし」 感想
第10話「12月2日、学べる雪合戦」/「12月15日、ひだまり応援団」 感想
第11話「12月22日、お姉ちゃんだったのですね」/「1212月21~24日、うろおぼえうた」 感想
3期の感想は↓
第1話「2月27日~3月4日 真っ赤点」 / 「4月1日・3日 ようこそひだまり荘へ」 感想
第2話「4月6日~7日 イエスノー」 / 「7月19日 オリーブ」 感想
第3話「4月8日~9日 決断」 / 「12月10日 カップ小さいですから」 感想
第4話「4月15日 日当たり良好」 感想
第5話「4月20日 オンナノコのきもち」 / 「1月31日 まっすぐな言葉」 感想
第6話「10月15日 空の高さも木立の影も」 / 「4月26日~27日 恋愛上級者」 感想
第7話「5月3日~4日 7等分の日」 感想
第8話「5月13日~14日 ゆのクラブ」 / 「9月26日~27日 やっぱりナスが好き」 感想
第9話「11月22日 三年生と一年生」 / 「5月21日 泣く女」 感想
第10話「5月28日~6月2日 ひだまりパレット」 感想
第11話「6月5日 マッチ棒の謎」/「2月16日 48.5cm」 感想
第12話(最終回) 「7月12日 みつぼし×リコピン」 感想
特別編 前編「6月11日 ファミレスわっしょい!!」/「4月7日~4月17日 なつめ・・・」 感想
特別編 後編「6月23日~25日 帰っちゃった」/「7月30日 バベキュ」 感想
ひだまりスケッチ×SP 前編 感想
ひだまりスケッチ×SP 後編 感想
- 関連記事
-
- ひだまりスケッチ×ハニカム 沙英・ヒロ 卒業編 第1話 感想 (2013/11/27)
- ひだまりスケッチ×ハニカム 第12話(最終回) 感想 (2012/12/21)
- ひだまりスケッチ×ハニカム 第11話 感想 (2012/12/14)
スポンサーサイト